M-Baseの海日記&沖縄日和

沖縄本島、慶良間諸島を中心として潜った海の状況。
ガイドブックには載っていないような
食事処・場所・事柄を更新!

海ログ!!

2007-04-30 23:17:35 | Weblog

4月28日  ポイント アリガー南・平瀬 透明度 25・25m
気温21℃ 水温23℃ 

1本目、ホワイトチップ・アオウミガメ・タイマイ・ハナゴイ
ロクセンヤッコ・オビテンスモドキの幼魚






2本目、クダゴンベ・スミレナガハナダイ・クマノミ






4月29日 / ポイント 運瀬・トウマ№2・野崎
気温24℃ 水温23℃ 透明度25・18・25m

1本目、イソマグロ・ギンガメアジ・アカマダラハタ・タカサゴ
カスミチョウチョウオ・ウミウサギ貝・



2本目、デバスズメダイ・ガーデンイール・ミノカサゴ
ウミテング・ヒメオニオコゼ


 ボート犬『アリス』
エントリーする時に、いつもカカトガブッ
噛まれますっ

3本目、ムラサキウミコチョウ・ハナゴイ・ウルマカサゴ
タカサゴ・カクレクマノミ




(^ム^)ネ


キタッ~ \(^S^ea)/35 ♪

2007-04-28 00:41:45 | Weblog
シーさんご』のポストカードが完成して納品されました~


今回は、5種類のポストカード&POP(説明書)です!


気が遠くなるような、ビニール袋への入れ込み
作業です・・・


3枚セット・2枚セットでの販売形態にしましたっ


とりあえず、国際通りのシルバージュエリー店『グランブルー』
に納品してきました
(隠れて、お客さんが買う様子を見ていたい心境です


詳しい内容は、近い内にUPしますねっ


(>ム<)ネ&(^S^ea)35



悪天候で・・・<(ToT)>

2007-04-25 13:28:31 | Weblog
4月24日  ポイント チービシ諸島 ナガンヌ北 透明度30m
気温25℃ 水温23℃

この日は、到着日ダイブで3名のゲストと一緒にチービシへ

海は大荒れで途中、別のグループの方は船酔いしていました。
酔い止めを飲んでもらって良かったなぁ

体験ダイブが2名でファン1名で同じグループなので
一緒に海に入ったのですが・・・・・


海中でも、ウネリが大きくて体験ダイブの一人は
波酔いしてしまい途中で断念しました・・・
天候さえ普通であれば、楽勝に潜れる方だったのに
アオウミガメが2匹も出てきてくれました。

2本目は、ボート上でも揺れる状態なのでドリフトして
沖でボートが待機していたほうが、残る人達も楽なので
マンツーマンでファンダイブしました。
アオウミガメ・コバンザメ・マダラエイ・ナポレオン
モンハナシャコ・クロヒラアジ・・・大当たりでした~


       お腹に、コバンザメが!


       でかかったなぁ 
でも、深かったのでゲストは中層で待機させて
自分だけ写真を撮りに行ってきました


潜れなかった方も、また懲りずに来てくれるらしいので
良かった~


(@ム@)ネ


本当の用事は・・・!?

2007-04-23 21:53:19 | Weblog
今日は、朝からムシムシして雨模様でした。

嘉手納にある器材のオーバーホール店に出してあった
器材を受け取りに車で出かけました。


途中、国道58号線沿いの宜野湾付近で『スパイダーマン』
建物に張り付いていたので降りて入ってみると・・・
オシャレな雑貨屋さんでした。東急ハンズやLoftのような感じ
で、今までの沖縄には無い様な雰囲気で楽しめました。

目的の器材を受け取り、久々に恩納村の『おんなの駅』まで
足を延ばしてみました。
まだ、果物の時季ではないので特に、目新しいものは
ありませんでした。


恩納村に住んでいる知人と合流して久々に
"やかそば"で沖縄そばを食べてきました。
相変わらず絶品でしたが・・・
GW明けに、宜野座に移転する話を聞いて大ショックを
受けました。


移転する理由は、聞きませんでしたが・・・
間違いなく、建物の老朽化も含まれているだろ~なぁ~


以前、ブログでも紹介した金武町にあるカフェレストラン『長楽』
デザートを食べに行ってきました。
http://kin-shuzo.co.jp/choraku.html

そこで、スコーン・シャーベット・ケーキ2種類とコーヒー飲み放題
お得なコースがあったので迷わず注文しました。






しかも、この全ての中から2種類のケーキを選ぶのは
苦難の道でした・・・


洋梨のタルト・チョコケーキ・シフォンケーキ・豆腐ケーキにしました~


しかし、今年はやけに『でいごの花』が沢山咲いています。
昔からの言い伝えで、この花が多く咲く年は台風が多いと
言われているんですよね~・・・

だから、島歌でも”でいごの花が咲き、風を呼び嵐が来た~
と歌われているんですよっ

明日は、ファン・体験・スノーケルをこなすので
充分、英気をやしないましたっ


(^ム^)ネ


やっちまった~(>o<)

2007-04-21 19:44:54 | Weblog

4月21日  ポイント 粟国島 筆ん崎・筆ん崎 
透明度25・20m 気温25℃ 水温23℃ 

今年になって、初の粟国遠征に行ってきました。


この時期にしては、波もなく穏やかな天候でした。

1本目は、けっこう激流でした。お目当てのギンガメアジは1匹のみ
タテジマキンチャクダイの幼魚・タイマイ・ナポレオン・カスミアジ
カウミチョウチョウオ・キンギョハナダイ・アカネハナゴイ




2本目は、こんな絵に遭遇できるように祈っていたのですが・・・


実際は、20匹前後の群れでした


         ナポレオン

初戦は、まさに惨敗でした~
次回に、リベンジしたいと思います


夜は、琉球居酒屋”ぱやお”に行ってきましたっ

その後、JAZZのLiveハウス『寓話』に行き
戻りは午前様でした

(>ム<)ネ 

 


日本一早い『花火』

2007-04-15 10:42:09 | Weblog

今日は、朝から肌寒く雨降りの一日になりそうです。

昨夜は、宜野湾で行われた『琉球海炎祭』に海上からボートで
写真撮影に行ってきました~

"日本で一番早い花火大会"と称されていて1時間に
9000発の花火が最大の売りで、今年は『DJオズマ』
Liveなども行われていましたよ


前回は、車で行って大渋滞と人混みで大変だったので
海上からのチョット贅沢気分な観賞です


三脚を持ち込んでの撮影でしたが、海上なので
揺れて、手ブレをおこしてダメダメでしたが・・・
肉眼では、見れないレーザー光線のような世界は
これは、これでオモシロイかもっ


真ん中のは『キティーちゃん』なのが解りますか~
しかし、日本の花火技術が世界一なのも
納得できますね~




右のが、最後の9000発目だったみたいで
ひときわ大きくて見事でした~


22時頃には、戻ってきて写真の整理とブログ更新を
しようと思っていたら、ピンポ~ンとチャイムが・・・

大家さんの娘さん"リナ"と友達でした。

今から、波の上ビーチへクーラーBOX持って飲みに行こうと
いう誘いでした。

リナは日本語教師をしているので、その友達も多国籍です。

フィージー・アルゼンチン・フィリピンの人達で、ビール・カクテルなど
飲んだあと、なんとテキーラが出てきました

結局、2時頃に帰ってきました


(@ム@)ネ



 


モズク採り♪

2007-04-10 23:08:02 | Weblog

久々の、日記更新です。

昨日、恩納村の知人と一緒に『モズク採り』に行ってきました。


その前に、腹ごしらえをって事で
新しく出来た『島時間』に行ってきました~


店内は、海をモチーフにした洒落た造りで
なかなか、いい雰囲気でしたよっ
泡盛の品揃えが、半端じゃなかったですっ


『中味そばセット』にしました。
幻のアグー豚の内臓を塩付けしたものが、そばに
のせてあり、黒米のジューシー(混ぜご飯)・ポテトトサラダ
がついてました。
味は、残念ながら普通でしたね~


到着したのは、お馴染みの『富着ビーチ』!!
モズク採りは、昨年の5月にラージやミワ達と行って以来かもっ


     水中での天然のモズク
サンゴや岩などにくっ付いているのを指でからめて
採る感じです。養殖との違いは、太くてヌメリが
凄くあり味も濃厚ですっ


2時間あまりで、この大きいクーラーボックスに2/3ほど
採りました。採っている時は夢中だったけど、水温が
まだ22℃しかないので、身体の芯まで冷えました

モズク酢と天ぷらにして、死ぬほど食べました
ビールに最高でしたよ~

冷蔵庫と冷凍庫が、モズクだらけになっています。

しばらくは、海でのランチは”モズクづくし”なので
楽しみに、いやっ 覚悟していてくださいね~


(^ム^)ネ