M-Baseの海日記&沖縄日和

沖縄本島、慶良間諸島を中心として潜った海の状況。
ガイドブックには載っていないような
食事処・場所・事柄を更新!

色々・・・準備!!

2009-08-31 17:17:28 | Weblog
          今日も、良い天気の沖縄・・・

                  でも

関東方面の方は、台風11号で大荒れの天気みたいデスネッ
くれぐれも、気を付けてケガのないようにしてくださいねっ

今日で8月も終わり明日から、はやっ 9月ですね~

沖縄では明日から3日間、旧歴のお盆にあたり学校もお休み
だし、お店や地元企業も観光客相手のお店でなければお休み
になるという一大イベントなのです

旧暦7月13日にあたる明日は、『ウンケー』
(お墓に行き、先祖をあの世からお迎えして、家まで連れてくる。)

翌日が、『ナカヌヒー』
(お中元を持ち、親戚を一軒々々回って歩く。)

最終日が、『ウークイ』
(先祖をあの世にお送りする。お盆の中で一番大切な日。)

この、ウンケー・ウークイの言い方は、ただの方言かと思って
いたけど地元の知人から聞いたのですが・・・

『ウンケー』は、先祖をお迎えするので・・・
オムカエ ⇒ ウムカエ ⇒ ウンカエ ⇒ ウンケー

『ウークイ』は、先祖をお送りするので・・・
オオクリ ⇒ オークリ(某メガネ
メーカー) ⇒ ウークリ ⇒ ウークイ

だから地元の方は、買出しや御馳走作りの準備で
大忙しだと思います。

そ~いう自分も、準備に追われています

もちろんっ 旧盆ではなく
今年で3回目を迎える事になったSMOOTHでの写真展



                  今回のテーマは・・・


                       『映し絵』

そして今回は、リピーターのゲスト"Yさん"とのコラボなんですっ

     
  手先が器用なYさんの『ハワイアンキルト&ビーズアクセサリー』


明日、搬入して明後日から10月いっぱいの開催です。

是非、お越しくださ~い お待ちしていま~す


 明日、搬入の様子と飾りつけて完成した日記を更新しますね~


(^ム^)ネ


『海ログ♪』ケラマ編

2009-08-29 18:39:56 | Weblog

8月29日  気温33℃ 水温29℃ 透明度ALL50m以上
ポイント 運瀬・トムモーヤ南・下曽根


1本目、透明度が良くて気持ち良かった~
アカククリの群れ・イソマグロ・ニセゴイシウツボ・カスミアジ
ギンガメアジ・ロウニンアジ・ウメイロモドキ・クマザサハナムロ
バラフエダイ・カスミチョウチョウオ・コクテンカタギ・ホワイトチップ










2本目、サザナミフグ・アカマツカサ・アオウミガメ・ナンヨウハギ
キンギョハナダイ・キビナゴ・クマザサハナムロ・バラフエダイ
テングハギモドキの群れ・ハマフエフキの群れ・イシガキダイ

     




近づいても、逃げないので・・・おかしいなぁ~と思っていたら


外傷は、ないけどすごく弱っていてやせ細っていました。
腹部をみると、異常な膨れ方になっていたので
何か、人工物を食べてそれが原因で食事も出来ない状態
になってしまったのかもっ・・・




3本目、魚影は、濃かったけど・・・近づいてくれず、遠かった
コクテンカタギの群れ・イソマグロ・カスミアジ・ヨコシマサワラ
ウメイロモドキ・クマザサハナムロ・タカサゴ



  
ケラマでは、何故か"運瀬"とココでしか見れないので今日だけで
両ポイントで見る事が出来ましたよっ


夜は、魚屋『いゆじ』に行ってきました。


(^ム^)ネ


『恒例のピカ夏♪・・・』

2009-08-29 17:57:55 | Weblog

台風11号が関東方面に向かっているので・・・
くれぐれも気をつけてくださいね~

写真展の準備に追われて、日記を更新出来ていませんデシタッ

毎年、来沖して"ピカチュールーム"に御宿泊のOさん家族と
26日に一緒に食事に行ってきましたっ


子供達からのリクエストで、SMOOTH
2日間、万座のピカチュールームで宿泊して3日目は那覇の
ピカチュールーム泊なので、合流して食事となりましたが・・・
短い時間にも関わらず、色々な出来事が





     
   長男のK君が歯がグラグラするのが気になると言い出し・・・
   つまんで動かしていたら、が取れてしまいましたっ

でも、お父さんは歯科医師さんなので何事もなかったかのように
テーブルの上のナプキンを丸めて、しばらく噛んどいてッ・・・


数日前に、長女のNちゃんが誕生日だったのを聞いて・・・
バースデーケーキを用意してもらいましたっ

     
                     7ちゃんHappy Birthday
     この1年が、素敵でHappyな年になりますように

     
      スムースを出た後、歩いてホテルまで一緒に


        チョット お部屋に、お邪魔しましたっ

     


 さっきまで、眠そうだったのに・・・はじけてましたっ

お父さんと一緒に、ホテルのBarで・・・


翌日、海もなく午前中の便だったのでホテルに迎えて空港まで

     
インフルエンザの影響で、お目当ての空港内にあった
スベリ台などの遊具はすべて、撤去されていたので・・・
ゲームコーナーで、しばらく遊びましたっ


搭乗口付近に、こんな記念写真用ボードがあるなんて知らなかった
もちろん、帰りもピカチュウジャンボで・・・

また、遊びにきてね~


(^ム^)ネ

 


『海ログ♪』万座編

2009-08-25 18:00:56 | Weblog
8月25日  ポイント ナカユクイ・ホーシュー
気温33℃ 水温28.5℃ 透明度ALL25m


1本目、今日は、無風状態で水面が鏡のようでしたっ
ナカモトイロワケハゼ・オオモンカエルアンコウ・トウアカクマノミ
アオリイカ
・モンダルマガレイ・カクレクマノミ・ツバメウオ



    







休憩時に、今が旬のドラゴンフルーツを


2本目、カクレクマノミ・イソマグロ・シンデレラウミウシ・キビナゴ
ユキンコボウシガニ・ミノカサゴ・ハナミノカサゴ・アマミスズメダイ
アカマツカサ・ハリセンボン・コクテンフグ・カスミアジ

     



      

ランチは、恩納そば"カレーライス"大盛りを食し

             デザートは・・・

浦添にある、タンタン杏仁豆腐や抹茶ミルクぜんざい


これから、魚屋"いゆじ"に行ってきま~す


(^ム^)ネ



『海ログ♪』水納島編

2009-08-22 13:47:48 | Weblog

台風10号も大幅にそれて、近くの熱帯低気圧も
遠ざかっていく模様で ホッ としています。

PCの調子が悪くて、日記が更新出来なかったので
一昨日の日記をつづりたいと思います。

8月20日  水納島(灯台下)・瀬底島(ラビリンス)
気温32℃ 水温29℃ 透明度25・30m

この日は、2.3日前にも恩納村で一緒に潜ったSさんファミリー
から連絡をいただき、本部のホテルにステイしているので
水納島に行きたいとの要望をいただきましたっ

     


1本目、ママはFUNでパパとT君はスノーケリングを
キンギョハナダイ・モンハナシャコ・ホワイトチップ・ツムブリ
タカサゴ・ガーデンイール・クマザサハナムロ・ゴマウツボ
オトヒメエビ・ミノカサゴ




幼魚の時の、エメラルドグリーンのアイシャドーがキュート






休憩時に、ドラゴンフルーツを シークワーサーをかけて食べると美味しさ


2本目は、地形を堪能しましたっ
アカマツカサ・ミゾレウミウシ・ウルマカサゴ・リュウキュウハタンポ
キビナゴ・タカサゴ・クマノミ・ハマクマノミ

     
 
     



     




お昼は、かじまやーという沖縄ソバのお店へ

ホテルに送り、一緒に少しプールで遊んでからお別れシマシタッ
帰りは、那覇まで1人旅でしたので時々睡魔に襲われながら
戻りましたっ


(^ム^)ネ


『海ログ♪』恩納&ビーチパーティー

2009-08-18 22:15:38 | Weblog
8月17日  ポイント 山田ポイント・真栄田岬(洞窟)
気温32℃ 水温29℃ 透明度15・18m


来月から写真展開催なので、その準備に追われて
昨日の日記を今から更新です・・・

元某ショップスタッフのKさんの知人Sさん家族と一緒に恩納村へ

1本目、息子のT君はKさんと一緒にスノーケリングを
カクレクマノミ・ヤマブキスズメダイ・オオモンカエルアンコウ
クマノミ・ハマクマノミ・ハナビラクマノミ・トウアカクマノミ
セジロクマノミ・ニシキフウライウオ・ヘコアユ・カスミアジ
ナンヨウカイワリ・ヨスジフエダイ・ハナミノカサゴ・ハマフエフキ






ボート近くで合流・・・


T君は、余裕のサイン


家族そろって・・・ハイ シーサー

2本目は、全員一緒に水面を移動して青の洞窟へ・・・
洞窟内で一緒に遊んでから、パパ&ママは潜降してFUNを
ツバメウオ・リュキュウハタンポ・アカマツカサ・オヤビッチャ
ワモンダコ・キンギョハナダイ・クマノミ・ハマクマノミ


午後は、富着ビーチに移動して最強テントを設営して
ランチを摂りながらビーチパーティーに
(写真を撮り忘れてしまいましたっ・・・

その後は、懐かしの"フリスビー"で遊んだり
木の枝を砂山につき立て、棒倒しをしたり・・・

童心にかえりました


(^ム^)ネ


『海ログ♪』ケラマ編

2009-08-14 18:35:01 | Weblog

8月14日  ポイント 男岩・六番崎・黒島南立標
気温33℃ 水温29℃ 透明度30・25・25m


1本目、ハナヒゲウツボ・ハナミノカサゴ・カスミチョウチョウオ
キンギョハナダイ・ハナゴイ・クマザサハナムロ・タカサゴ
ミジュンの群れ・テングハギモドキ







     



     
謎の巻貝・・・親の上に子貝が乗っかっていましたよっ


2本目、カクレクマノミ・ハナゴイ・キンギョハナダイ・ミミイカの卵
キビナゴ・ウメイロモドキ・ハナゴンベ・ロクセンスズメダイ




         "ハナゴイ玉"になっていましたっ

     




3本目、マンタ狙いで入りましたが・・・結果は
キンギョハナダイ・カノコイセエビ・カシワハナダイ・モヨウフグ
カスミチョウチョウオ・ムスジコショウダイ・アカククリ
ホワイトチップ・アカマツカサ・リュウキュウハタンポ

     






ダイバーより大きなモヨウフグでしたっ 1m以上ありましたヨッ

ボートに一番乗りで上がったら、船長が水面にマンタがいるから
スノーケルで近くに落としてあげる と 
急いで、準備して入ると・・・

   
          3匹が、真近で捕食していましたっ

   



水面でしたが、計4匹見れましたよっ

講習終わってFUNダイブ2日目の、Mさんは

         『いつも、この位見れるんでしょう

                  と

いやいやっ・・・ 次回来た時のハードルが高くなりましたっ

これから、久々に紅豚料理の『いつ世』に行ってきま~す

(^ム^)ネ


『海ログ♪』ケラマ編

2009-08-13 17:56:51 | Weblog

8月13日  ポイント 黒島北(Wロック)・ウチザン礁・運瀬
気温33℃ 水温29℃ 透明度35・30・25m


台風8号通過から・・・"初"のケラマに行ってきました。
ポインドでの移動中、まだ台風の影響かと思われるウネリ
がけっこうありましたよっ


1本目、透明度が良くて、気持ち良かった
キンギョハナダイ・アカマツカサ・イスズミ・ワモンダコ
ハナゴイ・ウメイロモドキ・オヤビッチャ・アカククリ
クマザサハナムロ・タカサゴ・カスミチョウチョウオ
ムレハタタテダイの群れ










2本目、昨日ここでマンタが出たらしいので期待・大デシタガ・・・
ノコギリダイ・アカヒメジ・イスズミ・ムスジコショウダイ・アカマツカサ
キンギョハナダイ・クダゴンベ・バラフエダイ・アカククリ・タカサゴ
ウメイロモドキ・クマザサハナムロ・テングハギモドキ

結局、船長だけ水面で見たらしい・・・



     




3本目、流れては、いなかったけど・・・すごい魚影の濃さデシタッ
クマザサハナムロ・タカサゴ・ギンガメアジ・ヒメテングハギ
シマアジ・ウメイロモドキ・イソマグロ・アカククリ・バラフエダイ
キンギョハナダイ・ハナゴイ・カスミチョウチョウオ












講習が終わっての"初"FUNダイブでしたが、3本ともドリフトでしたっ
他のゲストとエアー消費も変わらないし・・・もう、どこでも潜れるねっ

明日は、またケラマに行ってきま~す

これから、超久々の中華屋『スーライ』に行ってきます


(^ム^)ネ


『海ログ♪』恩納編

2009-08-11 18:27:55 | Weblog

8月11日  ポイント 真栄田岬(洞窟)・山田ポイント
気温32℃ 水温29℃ 透明度20・18m



講習最終日を恩納村方面に行ってきましたよっ

今日のポイントは、"カエル祭り"でしたっ

1本目、昨日カメラで撮ってあげられなかったので・・・
ツバメウオ・クマノミ・オオモンカエルアンコウ
リュウキュハタンポ・アカマツカサ・キンギョハナダイ

     
           中性浮力もバッチリで余裕のサイン


              クマノミと・・・



    
              カエル君と・・・

    
             またクマノミと・・・

2本目、合格、おめでとう
トウアカクマノミ・オオモンカエルアンコウ・カエルンコウ
ニシキフウライウオ・カクレクマノミ
・クマノミ・ハマクマノミ
ハナビラクマノミ・セジロクマノミ・ヘコアユ・ナンヨウカイワリ
スカシテンジクダイ・デバスズメダイ・ヨスジフエダイ


           トウアカクマノミと・・・

         
         この子の"エスカ"は、大きい
(ブンブンさせて魚をおびき寄せて捕食する疑似餌みたいな器官)
   

これを、アップで撮ってみると・・・こんな形


    知人のガイドTさんからのナイスパスを頂きマシタッ
           チビカエルが


赤い子は、お腹に卵がパンパン状態デシタッ

     


3匹を1枚に収めたけどピントが・・・1匹だけボケボケに


カクレクマノミと・・・ Mさん、合格おめでとうございま~す
また、明後日からのFUNダイブをお待ちしていま~す


夜は、創作居酒屋『あじと』で合格の乾杯をしてきましたっ


(^ム^)ネ



『海ログ♪』奥武島編

2009-08-10 21:34:40 | Weblog

8月10日 時々 ポイント 奥武島(オープンウォーター講習)
気温32℃ 水温30℃ 透明度ALL15m


南部の奥武島に行ってきました

着いて見ると・・・すごい車の数

そしてちょうど満潮時と重なって、車を停めるところ
の手前まで海水がきていて、さながら"水陸両用車"
ごとく海水の中に入り車を走らせましたっ

運よく、知人が車を寄せてくれて絶好の場所に
停める事ができましたっ


今回の講習生は、リピーターのゲストからの紹介で先月に
そのゲストが講習生を連れて伊豆で体験ダイビングを
させてきたらしく、講習はスムーズに進みましたよっ

ほとんど、スキルも終えた段階だったので
自分もカメラを持って入り写したトコロ・・・


長時間、暑い車内にカメラを置いていき、そのまま水中に持って
いったので中のレンズに結露が生じて曇ってしまいましたっ

ごめんなさ~い 明日は、キレイに撮りましょうね~


(^ム^)ネ