goo blog サービス終了のお知らせ 

M-Baseの海日記&沖縄日和

沖縄本島、慶良間諸島を中心として潜った海の状況。
ガイドブックには載っていないような
食事処・場所・事柄を更新!

沖縄ダイビング・ケラマ(波、たかっ!・・・) 10/30

2011-10-30 22:25:47 | Weblog

10月30日  気温26℃ 水温25.5℃ 透明度30・25・25m
ポイント タートルベイ・シークレットケーブ・紺瀬


今日も、天気は良いけど強風で波高3m・・・
行き帰りのボートは、大揺れでしたっ


1本目、アオウミガメ・スカシテンジクダイ・キンメモドキ
ハダカハオコゼ
・ハナゴイ・キンギョハナダイ・タカサゴ
クマザサハナムロ・ウメイロモドキ











2本目、リュウキュウハタンポ・カノコイセエビ・アマミスズメダイ・
ハナゴイ・タカサゴ・クマザサハナムロ・キビナゴ・キンギョハナダイ
アオアウミガメ・ミジュン






3本目、キビナゴ・スマガツオ・ミゾレウミウシ・カスミチョウチョウウオ
ハナゴイ・キンギョハナダイ・アカマツカサ・クマザサハナムロ・タカサゴ









夜は、ありすに行ってきます。

(^ム^)ネ


沖縄ダイビング・ケラマ(ワイドな地形づくし!・・・) 10/29

2011-10-29 17:57:25 | Weblog

10月29日  気温27℃ 水温25~25.5℃ 透明度ALL30m
ポイント 久場南キャニオン・紺瀬・奥武島6番根


また、夏が戻ってきたかのような強烈な日差しでした。
日焼けして、ヒリヒリしています。


1本目、アカヒメジ・アマミスズメダイ・アカマツカサ・ハナゴイ
ハナゴンベ・クマザサハナムロ・タカサゴ・ウメイロモドキ

  





2本目、キンギョハナダイ・クマノミ・カスミチョウチョウオ・ハナゴイ
アカマツカサ・サザナミヤッコ・キビナゴ・ミジュン・スマガツオ
テングハギモドキ・ギンユゴイ・クマザサハナムロ・タカサゴ














3本目、ミドリリュウグウウミウシ・ノコギリガニ・クマザサハナムロ
タカサゴ
・キンギョハナダイ・アカモンガラ・ウメイロモドキ





  





  




北海道のゲストKさんから、旬の野菜達が
送られてきました。 ありがとうございます。

先日は、関西のゲストKさんから新米も頂いたので
”食欲の秋、全開”となりそうです・・・




夜は、これから”ボヌール”へ

明日もケラマに行ってきま~す。


(^ム^)ネ



沖縄ダイビング・万座(ボートが木の葉のように・・・) 10/28

2011-10-28 21:04:45 | Weblog

10月28日  気温26℃ 水温25.3℃ 透明度25・25・20m
ポイント ドリームホール・ナカユクイ・ホーシュー


朝1便で到着されたので、午前中の2便目から潜って
初日から3本潜ってきました。 すごい体力だぁ~

まだまだ、風が強く走行中やポイントに停泊中もボートが
木の葉のように揺られていました・・・


1本目、リュウキュウハタンポ・ウミウシカクレエビ・シンデレラウミウシ
ハナビラクマノミ
・カクレクマノミ・スミレナガハナダイ・アカマツカサ
カスミチョウチョウオ・クマザサハナムロ・タカサゴ・ミジュン




  


  



2本目、ナカモトイロワケハゼ・ツバメウオ・イッカクガニ?
バイオレットボクサーシュリンプ・セミホウボウ・トウアカクマノミ

カクレクマノミ・オドリカクレエビ・キンギョハナダイ







  


  






3本目、アカマツカサ・リュウキュウハタンポ・ハリセンボン・ミノカサゴ
アマミスズメダイ・カスミチョウチョウウオ・モンハナシャコ





  






明日は渡名喜島遠征でしたが強風の為、ケラマに変更となりました・・・


(^ム^)ネ


沖縄ダイビング・瀬底島(光と陰のシャワーを浴びて・・・) 10/27

2011-10-27 23:12:11 | Weblog

10月27日  ポイント 瀬底島(ラビリンス)・瀬底島(キャメル)
気温27℃ 水温25.5℃ 透明度ALL25m


北部遠征に行ってきましたが、伊江・水納島は残念ながら
高波で潜れない状況でしたが・・・

瀬底島で地形を堪能して、光と陰のコントラストの
シャワーをタップリ浴びてきました。


1本目、アカマツカサ・リュウキュウハタンポ・カノコイセエビ・ハナゴイ
キンギョハナダイ・オトヒメエビ・クマノミ・ハマクマノミ・ハナビラクマノミ







2本目、イソギンチャクモエビ・キンギョハナダイ・スカシテンジクダイ
キンメモドキ・ヘラヤガラ・ハナミノカサゴ・ミノカサゴ・アオウミガメ
コバンザメ
・ハナゴイ・サザナミフグ・カクレクマノミの幼魚








キラキラを見ると夏が戻ってきた感が・・・













港に戻るのに、船長の粋な計らいで瀬底島を1周してもらいましたっ


秋晴れの瀬底大橋の真下を通過・・・






ランチは、海庭で沖縄ソバを堪能してから 北部遠征の鉄板コース・・・

お約束の・定番の・・・オリオンビール工場見学へ


  



ハンドルキーパーなのでソフトドリンクを

今日、日焼けしたのでビタミンC補給の為、アセロラジュースを


最近、知人に聞いて工場で購入した缶ビールの美味しさが
スーパーやコンビニで購入するビールと飲み比べると格段に違うらしいので・・・

  
6缶パックを購入・日付は10月中旬!!
近い内に飲み比べてみよっとっ 


帰りの運転は、睡魔との戦いなので・・・

米軍のベース内で購入してきてもらった
”5エナジー”でドーピング・・・



夜は、ゆうゆへ・・・

明日は、万座方面へ・・・(穏やかになって、潜れますように



(^ム^)ネ



沖縄ダイビング・チービシ(荒波を乗り越えて・・・) 10/26

2011-10-26 22:24:09 | Weblog

10月26日  ポイント 神山南(ラビリンス)×2
気温27℃ 水温25.5℃ 透明度ALL18m


万座方面を予定していたけど、ボートが欠航で急遽チービシに変更

荒波を乗り越えて、ポイントに到着・・・


1本目、ホワイトチップ・アカマツカサ・アジアコショウダイ・カノコイセエビ
リュウキュウハタンポ・ヨコシマクロダイ・モンツキアカヒメジ・アオリイカ







2本目、アカククリ・ミゾレウミウシ・ホワイトチップ・リュウキュウハタンポ
アカマツカサ・クマノミ・ハマクマノミ・セジロクマノミ・オヤビッチャ
ロクセンスズメダイ・ヤマブキベラ・ゴマモンガラ・イスズミ・キビナゴ











夜は、あじとへ潜入・・・・・・


明日は、北部に遠征してきます。

”ある人”にとっては、ダイビングよりメインは工場潜入かもっ・・・


(^ム^)ネ


沖縄ダイビング・ケラマ(体験ダイブ!!・・・) 10/25

2011-10-25 18:24:09 | Weblog

10月25日  ポイント カメパラ・レディードラゴン
気温27℃ 水温26.5℃ 透明度ALL25m



3年前にも、体験ダイビングで訪れてくれたM夫妻と
ケラマに行ってきました。


1本目・・・

  



2本目・・・





 
仲良く、ネイルエステしてもらいました。



この子も・・・



もうすぐ・・・



雪、降らせすぎ・・・吹雪になっていました。



来年の干支・・・テーマは、”竜宮城”


  
旦那さんは、顔に魚のモザイクが・・・


他のショップのガイドさんが、極小のカエルアンコウを見つけた


というのでランチを食べてから、写真を撮りに行ってきました。

  
かわゆすっ  居着いてくれるといいなぁ~

最後は、ドリフトスノーケルをしてきましたっ。

M夫妻の体力、すごっ

ありがとうございました。


明日は、万座方面に行ってきます


(^ム^)ネ


沖縄ダイビング・ケラマ(○ ○酔いの中・・・) 10/23

2011-10-23 17:05:27 | Weblog

10月23日  ポイント ウチザン礁・運瀬・トムモーヤ南
気温28℃ 水温26.5℃ 透明度25・30・25m


昨夜は、数軒ハシゴをしてしまい
今朝は、久々の重い二日酔いでしたっ。

ボートに乗船したら船酔いも始まり、水中では波酔い・・・

皆さん、ダイビングは体調管理をしっかり行い万全で臨みましょう


1本目、キンギョハナダイ・ハナヒゲウツボ・ノコギリダイ・アカヒメジ・ヨコシマクロダイ
ロウニンアジ・ツムブリ
・テングハギモドキ・ホワイトチップ・アザハタ・カシワハナダイ
ハナゴイ・ウメイロモドキ・クマザサハナムロ・タカサゴ・クロヒラアジ・ムスジコショウダイ




 


  


  






2本目、ギンガメアジ・イソマグロ・バラフエダイ・ナンヨウカイワリ・タカサゴ
クマザサハナムロ・ウメイロモドキ・キンギョハナダイ・アカククリ


  






3本目、カスミアジ・クマザサハナムロ・タカサゴ・ウメイロモドキ
ホワイトチップ
・ナポレオン・バラクーダ・アカマツカサ・ナンヨウハギ











今夜は、ほどほどに”ありす”に行ってきます・・・


(^ム^)ネ


沖縄ダイビング・ケラマ(ゆる~い流れの中・・・) 10/22

2011-10-22 18:11:58 | Weblog

10月22日  ポイント 運瀬・奥武島2番根・下曽根
気温27℃ 水温26.5℃ 透明度30・25・30m


今日は、すべてのポイントが”ゆる~い”流れでしたので大物は・・・


1本目、マダラトビエイ・ギンガメアジ・アカククリ・ホワイトチップ・ハナゴイ
キンギョハナダイ・イソマグロ・イケカツオ・バラフエダイ・カスミチョウチョウオ
ウメイロモドキ・クマザサハナムロ・タカサゴ・アカモンガラ







  


2本目、クマザサハナムロ・タカサゴ・ウメイロモドキ・アマミスズメダイ
クロハタ・キンメモドキ・スカシテンジクダイ・ユカタハタ・アカシマシラヒゲエビ
ハナヒゲウツボ
・ホシゾラワラエビ・イッカクガニ・キンギョハナダイ・ハナゴイ




  





  


 
今日は、Y樹君達とキンギョハナダイを囲んでハナヒゲの近くに
寄せたら、下記のような決定的シーンが見れました。



(Y樹君のHPから)


3本目、クマザサハナムロ・タカサゴ・ウメイロモドキ・イソマグロ
ロウニンアジ・コクテンカタギ・カスミチョウチョウオ・ナンヨウハギ
ホワイトチップ・ツムブリ・キンギョハナダイ・バラフエダイ



  





  


夜は、これから”あじと”に

明日も、ケラマに行ってきますっ


(^ム^)ネ




とある、まつりに・・・!! 10/21

2011-10-21 23:03:58 | Weblog

今日は、午前中は撮影の仕事である”まつり”の様子を撮りに行ってきました。

”第35回沖縄の産業まつり”おかたいイメージですが、内容はかなり充実しています。
企業関係者だけしか入れない感じですが、一般の人も参加できるイベントですよっ

特に沖縄の「食」や「物産」が中心だし色々な試食の多さが魅力ですっ
各メーカーの新製品や一押しの商品を試食できたりして楽しめます。もちろん購入することも可能です。

  


 


 
飲んでみたけど、美味かったなぁ~

第35回沖縄の産業まつりのイベント

南国の陽気さやDNAなのか・・・一般の人が飛び入りで踊りまくっていたっ


  
色々な窯元が出品していて格安で購入できます。



菓子パンが、よりどりみどりで10個で300円は安っ


   
お墓も、販売・・・



ケバブは、トルコの産業だと思うけど・・・


  
遅めのランチは、国際通りの裏手にある
和風丼とコーヒーの店”くくる”に行って来ました。


 


  
コロッケカレー丼、350円也・・・
美味しゅうございました。


明日は、ケラマに行ってきま~す。


(^ム^)ネ


沖縄ダイビング・ケラマ(念願のカメに、ご対面!・・・) 10/17

2011-10-18 09:47:00 | Weblog

10月17日  ポイント 唐馬No.2・アリガー南・レディードラゴン
気温27℃ 水温26.5℃ 透明度ALL25m


空の色や海の色が、まるで冬の海のようなモノクロな感じでした。


1本目、チョウハン・デバスズメダイ・カクレクマノミ・ガーデンイール
キンギョハナダイ・ハナゴイ・オトヒメエビ・クマザサハナムロ・タカサゴ



  



天気は、悪かったけど
彼女達は、水中でこんな感じの笑顔だったから良かった






2本目、前回きた時に、かめ・カメ・亀・・・と熱望していて見れなかったので
やっと、対面できたのでホッとしました。
アオウミガメ・カクレクマノミ・ハナゴイ・キンギョハナダイ・タカサゴ
クマザサハナムロ・ウケグチイットウダイ・ロクセンスズメダイ





  


3本目、スカシテンジクダイ・キンメモドキ・アカシマシラヒゲエビ
ミタミホタテウミヘビ・オドリカクレエビ・シマアジ
・ニシキフウライウオ
ムレハタタテダイ・オトヒメエビ・ミカヅキコモンエビ・ドクウツボ

 



指先をエステしてもらいました
          


  



  


夜は、仏蘭西居酒屋”ありす”へ  その後、スタバでを・・・


(^ム^)ネ