今年も残り半分・・・
台風6号が発生したけど、まったく
影響のないコースに行くのでホッとしました。
明日から、愛しの”あの子”達に逢いに
再び”あの地”へ行ってきます。
今月初めに、行った時には水温18℃と海況悪化で日帰りとなってしまい
1回しか逢う事が出来ませんでした。
明日からの予報では、で海況も良く 八丈島まで黒潮が上がってきているので
水温も24℃前後くらいまでは、ありそうなのでホッとしました。
この日の為に、特殊な浮力が少ない5㍉のインナーも作ったので
ホワイトマンに変身しても、低体温症にならずに活躍できそうです
来月の3日に、沖縄に戻ります
2013年 粟国・渡名喜遠征ツアー日程
(^ム^)ネ
今日も南西の風が強くて往復のボートは揺れたなぁ~
ポイント名 黒島北・タマルル・カメパラ
気温32℃ 水温27.5℃ 透明度35・30・30m
1本目、キンギョハナダイ・アケボノハゼ・カスミチョウチョウオ
イソマグロ・ホワイトチップ・ウメイロモドキ・ハナゴイ
タカサゴ・クマザサハナムロ・ギンユゴイ
2本目、キンメモドキとスカシテンジクダイの群れを見ると
”夏の風物詩”と涼しげな感じがしますっ
キンメモドキ・スカシテンジクダイ・アオウミガメ・オヤビッチャ
ロクセンスズメダイ・タカサゴ・アマミスズメダイ
3本目、ハナビラクマノミ・キンチャクガニ・ハナゴイ・キンギョハナダイ
夜は、”ゆうゆ”に行ってきま~す
2013年 粟国・渡名喜遠征ツアー日程
(^ム^)ネ
今日も南西の風が強く、行き帰りのボートは
結構、揺れましたっ
ポイント名 六番崎・七番崎・知志
気温32℃ 水温25~26℃ 透明度25・30・30m
1本目、カクレクマノミ・ハナゴイ・クロスジリュウグウウミウシ
アカテンイロウミウシ・キスジカンテンウミウシ・ハナゴンベ
キンギョハナダイ・ハナミノカサゴ・ヨコシマクロダイ
昔は、試験で赤点とったらヘコみましたが...(今も赤点というのかっ)
この子と逢えるのは、うれしいっ
2本目、ノコギリダイ・アカヒメジ・ハナゴイ・ホワイトチップ・タカサゴ
クマザサハナムロ・アカマツカサ・カクレクマノミ
3本目、キンメモドキ・スカシテンジクダイ・リュウキュウハタンポ・ホソカマス
アカマツカサ・カノコイセエビ・ヨコシマクロダイ・キビナゴ
明日もケラマに行ってきま~すっ
2013年 粟国・渡名喜遠征ツアー日程
(^ム^)ネ
今日も、焦げましたっ
ポイント名 カメキチ・裏自津留・黒島北
気温32℃ 水温25~27℃ 透明度40・35・30m
1本目、カクレクマノミ・タイマイ・アオウミガメ・ハマフエフキ
キホシスズメダイ・アマミスズメダイ・ヨコシマクロダイ
2本目、サツマカサゴ・キホシスズメダイ・アカマツカサ・アマミスズメダイ
タカサゴ・クマザサハナムロ・ウメイロモドキ
3本目、大当たりで光モノ祭りでしたっ
アジ系は婚姻色になりペアとなりカップルだらけでしたよっ
ホワイトチップ・コバンザメ・アマミスズメダイ・カスミチョウチョウオ
カスミアジ・ナンヨウカイワリ・イソマグロ・バラクーダ・タカサゴ
クマザサハナムロ・ウメイロモドキ・キンギョハナダイ・ハナゴイ
アケボノハゼ・ギンユゴイ
ホワイトチップは、噛みキズがあり激しい交尾を物語っていたし
夜は、創作居酒屋”あじと”へ
2013・7月『おかわり!ドルフィンスイムツアー』
2013年 粟国・渡名喜遠征ツアー日程
(^ム^)ネ
波は、まだあるけど 焦げ付く様な日差しでしたっ
ポイント名 タッチュウ・黒島北・自津留
気温32℃ 水温23~28℃ 透明度40・25・25m
1本目、ギンガメアジ・イソマグロ・カスミチョウチョウオ・タカサゴ
クマザサハナムロ・ウメイロモドキ・テングハギモドキ
そんなに、急いで・・・
どこ、行くのって感じで
あっ という間に視界から消えていきましたっ
まだ、この子達の方がサービス精神旺盛でしたヨッ
透明度、良いし 水温も”高くて”気持ち良かった~
2本目、水温が23℃で... 短パン&ジャケットスタイルで
潜っていたので修行僧になった気分でしたっ
ホワイトチップ・オヤビッチャ・ヤセエビス・シンデレラウミウシ
イソマグロ・バラクーダ・カスミチョウチョウオ・キンギョハナダイ
ハナゴイ・ギンユゴイ・ツノダシ・アカマツカサ
3本目、ココもまさかの水温23℃
アカマツカサ・キンメモドキ・スカシテンジクダイ・アオウミガメ
アカウミガメ・イソマグロ・タイマイ・ハナミノカサゴ・イタチウオ
カスミチョウチョウオ・キンギョハナダイ・バラフエダイ
この穴の中だけ、温かくて出たくありませんでしたっ
1ダイブで3種類のカメを見たのは、初めてかもっ
夜は、紅豚専門店の”いつ世”に行ってきます
2013・7月『おかわり!ドルフィンスイムツアー』
2013年 粟国・渡名喜遠征ツアー日程
(^ム^)ネ
台風4号・・・来るなら来る、来ないなら来ない
とハッキリしてほしい 優柔不断な奴でした。
5号も発生したけど、まったく影響なさそうでホッとしました。
今日は、着後で午後からチービシへ
ランチは、最近マイブームの”港町食堂”
自分は、ビーフシチュー定食を
Y夫婦は、ミックスグリル定食と熟成豚のハーブソテートマトソース定食
全メニュー制覇をもくろんでいます
ポイント名 ナガンヌ北(ランニングエッジ)×2
気温31℃ 水温28℃ 透明度ALL25m
1本目は、アンカリングで2本目はドリフトを
台風の去った翌日なのに、水温や透明度が下がって
いなかったのは、ありがたかったなぁ~
ノコギリダイ・アカヒメジ・アオウミガメ・サザナミフグ・コクテンフグ
ハナゴイ・キホシスズメダイ・カノコイセエビ・タカサゴ・クマザサハナムロ
テングハギモドキ・アカマツカサ・ツノダシ
先日の御蔵島ツアーの為に、ホワイトシリコンのマスクに新調したので
顔だけ、ホワイトマンですっ
明日は、遠征予定でしたが・・・
嵐の後なの”で” ケラマに変更となりましたっ。
たった1文字違いなのに.....
リピーターゲストYさんの孫”Nちゃん”
と
地元のMさんから紹介のSさん
NSP(那覇シーサイドパーク)で講習に
無事、初日終了 でも・・・
すごい強さの日差しでしたので、Sさんの”おでこ”が大変な事に
夜は、あじとへ
翌日は、恩納村へ
1本目、山田ポイントへ
リピーターのYさんも一緒に
2本目、真栄田岬 青の洞窟へ
中性浮力もバッチリ
無事、合格おめでと~ 二人とも頑張りましたっ
安全停止もホバーリングして中層でバッチリ
Sさ~んっ もう少し上にキテ~(浮上サイン)
夜は、ゆうゆへ
2013・7月『おかわり!ドルフィンスイムツアー』
2013年 粟国・渡名喜遠征ツアー日程
(^ム^)ネ
この日も潜る、予定でしたが
同じグループの女性2名が14時過ぎの便で帰るので
一緒に空港見送りまで、朝から南部方面のツアーを
組んで行ってきました。
八重瀬町にある”かりゆし市”へ
赤ウリ(モーイ)
マンゴー これからが時期ですが 安っ
夏野菜の代名詞 ゴーヤ
皆さん、大量に買い込み宅配便で送っていました。
次は、自分も初めて訪れる観光スポットへ ”ガンガラーの谷”
鍾乳洞が崩壊してできた谷間に広がる森を専門ガイドと一緒に廻るツアー
まさか、コレをかぶる位の本格的でハードな森林&鍾乳洞なのか・・・
自然の鍾乳洞の空間を利用した、カフェが
専門ガイドの事前説明を聞いて・・・
(どーやら、あのヘルメットは調査隊の方達がかぶるらしいのでホッとした)
まだ、調査&発掘中の所はビニールシートが
それにしても ヒロさん、自然に溶け込み同化してるなぁ~
緑の殻を持つカタツムリかと思いきや、タニシの仲間らしい
見事なカモフラージュですねっ
この木だけに、肉眼で見える範囲だけでも50匹以上のセミが
コレも同化してるし
本格的なランタンを渡され
なんか、形が男性自身のような・・・
子宝に恵まれる感じ的な
笑顔で・・・・・
ココが最大の見所の巨大ガジュマルの大木
その前で 首からぶら下げているのはサンピン茶の
入った水筒。
コレが無かったら、間違いなく脱水状態に陥りましたね~
湿度が半端なくて、蒸し暑く大汗をかきましたっ
行くのなら冬場がオススメだと痛感しました。
お昼は、”ム”シュランにも紹介している風庵に
沖縄そば懐石に、皆 堪能しましたっ。
あまりの居心地の良さに長居をしてしまい
飛行機搭乗の30分前に空港に到着
夜は、ありすへ
2013・7月『おかわり!ドルフィンスイムツアー』
2013年 粟国・渡名喜遠征ツアー日程
(^ム^)ネ
ずっ~と、昼間は海 夜は連日連夜の暴飲暴食だったので
ブログ更新が滞ってしまいました・・・
台風4号は、暴風域のない小型の台風ですが
明日が本島に最接近なので、海は厳しそうですっ
先週の土曜日まで、さかのぼり更新していきたいと思います
のでお付き合いくださいませ
この日は、気の合う仲間内だけでとの要望で
40名乗りのダイビングボートを7名の少人数でチャーターを
ポイント名 残波岬(ミシラギ)・万座ドリームホール・ホーシュー
気温32℃ 水温26~27℃ 透明度30・25・25m
1本目、ケラマには、ないようなダイナミックな地形と奇岩巡りを
2本目、
ランチは、気合い入れて頑張りましたっ
3種類のバンズを用意しての、自分で作るお好みサンドイッチ
具は、サラダ菜、卵、アボガドディップ、ピクルス、シーチキン&新タマネギ
トマト、ハム、鶏ハム、キュウリ、チーズ.....
スープは、ポトフ デザートは、パッションフルーツ&ミニマンゴー
その後、お昼寝タイム・・・
3本目、地形とキビナゴにアタックするアジなどを・・・
夜は、厳かに・・・月桃庵に
持ち込んだ、ワイン4本も飲み干しました。
名前は言いませんが・・・
(タイからお越しの方が、絶対2本近く飲んだハズ)
2013・7月『おかわり!ドルフィンスイムツアー』
2013年 粟国・渡名喜遠征ツアー日程
(^ム^)ネ
今年、スミランクルーズでお世話になった
ヒロさんが昨日、来沖しました。
空港に迎えに行き
初”沖縄”だというので、バイクで二人乗りして世界遺産の首里城に
本殿は、お色直し中でしたので入りませんでしたっ 残念
そして、今日 気象庁から沖縄の”梅雨明け宣言”がありました。
そんな日に、ヒロさんとケラマに行ってきました。
このタイからの刺客・・・
天気だけではなく、海でも持っている男でしたっ
ポイント名 黒島北・知志・男岩
気温31℃ 水温26℃ 透明度50・35・30m
1本目は、超クリアーな透明度を
透明度良くて、気持ち良かった~
2本目は、光と陰のコントラストを
すっかり、夏の太陽ですっ!
3本目は、大物三昧で”持っている男”の本領発揮を
残念ながら画像がイマイチだったので掲載していませんが
この3本目で、マンタ、イゾマグロ、ナポレオン.....
そして、そろそろ安全停止をしようかと
思っていたら・・・シノノメサカタザメに遭遇
カメラのレンズキャップをしてBCにぶら下げていたので
間に合いませんでしたが・・・
明日は、残波・万座方面に行ってきま~す。
2013・7月『おかわり!ドルフィンスイムツアー』
2013年 粟国・渡名喜遠征ツアー日程
(^ム^)ネ