goo blog サービス終了のお知らせ 

M-Baseの海日記&沖縄日和

沖縄本島、慶良間諸島を中心として潜った海の状況。
ガイドブックには載っていないような
食事処・場所・事柄を更新!

沖縄ダイビング・ケラマ(群れ・蒸れの日・・・) 7/27

2012-07-27 17:58:56 | Weblog

 ポイント タッチュウ・ウチザン礁・黒島北
気温32℃ 水温28℃ 透明度30・30・35m


予報では、雨でしたが・・・
見事、ハズレて太陽ギラギラの晴天に


1本目、ギンガメアジ・テングハギモドキ・カスミチョウチョウオ・イソマグロ
アカククリ・タカサゴ・クマザサハナムロ・ウメイロモドキ







2本目、色々な種類の魚が群れ単位でいて魚影の濃い1本となりました
イスズミ・ノコギリダイ・アカヒメジ・タカサゴ・クマザサハナムロ
ウメイロモドキ・アマミスズメダイ・アカシマシラヒゲエビ・ホワイトチップ
ロウニンアジ・アザハタ・ハナヒゲウツボ・フタイロハナゴイ・ハナゴイ
キンギョハナダイ・タテジマキンチャクダイの幼魚


お魚、ごっちゃり!!










黒い手も、ホワイトニングしてくれたから少し白くなったかなっ



3本目、キンギョハナダイ・ピグミーシーホース・イソマグロ・ハナゴイ
ミナミハコフグの幼魚・ギンユゴイ・キビナゴ・スマガツオ・ツムブリ
ミノカサゴ・アカマツカサ・ヒトヅラハリセンボン







(^ム^)ネ



ター滝&北部周遊ツアー!

2012-07-24 12:02:38 | Weblog

台風8号もベトナム方面に遠ざかって、ホッとしました。

昨日、大宜味村にあるター滝に行ってきました。



長崎からお越しのグループを連れて行ってきま~す。



子供より、ママがはしゃいでいるような・・・


夏休みスタートの、ター滝・・・!!

他のグループも家族連れが目立ちました。





やっぱり、ママ はしゃぎ過ぎ・・・






君たち パッション、ドラゴン、マンゴーだねっ (ふるっ)












滝を満喫した後は、ランチに向けてドライブ


途中、色々 寄り道しながら

古宇利島大橋を渡ったり


わるみ大橋で





ランチは、沖縄そばを食べ

お約束の・・・


      オリオンビール工場見学へ


帰りの便が夕方の方など、このツアー
 オススメですよっ


週末まで、のんびりしま~す


(^ム^)ネ


沖縄ダイビング・渡名喜&粟国(3島巡り・・・) 7/22

2012-07-22 21:35:10 | Weblog

 ポイント 渡名喜島(ナカルマ)・出砂島(イリスナジマ)・粟国島(筆ん崎)
気温32℃ 水温29~30℃ 透明度25・35・40m



1本目、バラクーダ・コバンザメ・ロウニンアジ・ツムブリ
イソマグロ・カスミチョウチョウオ









この子がダイバーに張り付こうと、ずっ~と追尾してきました。


2本目、カスミチョウチョウオ・ナポレオン・カスミアジ・イソマグロ
タカサゴ・クマザサハナムロ・ウメイロモドキ・ハナゴイ


大きな砲弾が・・・






スコーンと抜けていて気持ちよかった~


3本目、ギンガメアジ・ナポレオン・カスミアジ・ロウニンアジ
キンギョハナダイ・アカネハナゴイ・カスミチョウチョウオ
アカモンガラ・テングハギモドキ・ウメイロモドキ・イソマグロ




玉が小さくなった・・・ギン玉



明日は、ター滝&北部周遊ツアーに行ってきま~す。


(^ム^)ネ


ター滝でマイナスイオンを・・・

2012-07-21 19:02:22 | Weblog

学校が夏休みに入ったところが多いですね~

家族連れの北部ター滝周遊ツアーが入ってきているので
久々に行きリサーチしてきました。














子供達でいっぱいのター滝!










ター滝の滝壺の中から・・・

滝に打たれて、修行してきましたっ


明日は、粟国遠征だけど南風が強いから渡名喜島かなぁ~


ター滝は、明後日に行ってきます。


遠征予定日の変更

9月23日(日) の遠征予定日が

9月22日(土) に変更となりました。



(^ム^)ネ


沖縄ダイビング・ケラマ(アジ三昧・・・!) 7/16

2012-07-16 18:01:07 | Weblog

 ポイント タッチュウ・ウチザン礁
気温32℃ 水温29℃ 透明度30・40・25m


やっと、夏らしいベタ凪ぎで鏡のような面になりました。

でも熱低が・・・明日には台風になるみたい


1本目、ギンガメ・・・数は昨日の粟国に比べるまでも
ありませんが、動きが”赤く”ないのに3倍速いです
ギンガメアジ・イソマグロ・カスミチョウチョウオ・タカサゴ
クマザサハナムロ・ウメイロモドキ・アカククリ







2本目、強面の兄貴達の行進が・・・
キンギョハナダイ・ロウニンアジ・イスズミ・ヨコシマクロダイ
ノコギリダイ・アカヒメジ・ホワイトチップ・ムスジコショウダイ
アジアコショウダイ・アザハタ・タカサゴ・クマザサハナムロ
ウメイロモドキ・アカマツカサ






兄貴達が・・・おら おらっ どかんか~い って感じに
ワイルドだろっ~  















おびえていた子達、もしくは子分達・・・









最後は、いい感じで流れていき
気持ち良かった~


3本目、マダラトビエイ・ギンガメアジ・イソマグロ・キンメモドキ
カスミチョウチョウオ・コクテンカタギ・ウミウサギ貝・タカサゴ
クマザサハナムロ・ウメイロモドキ







オールドリフトのアジ&光り物三昧でしたっ


夜は、肴屋”あうん”に行ってきま~す。



(^ム^)ネ



沖縄ダイビング・粟国(陸も水中も、あつっ・・・!) 7/15

2012-07-15 20:30:28 | Weblog

 ポイント 粟国島(筆ん崎/フデンサチ)×3
気温32℃ 水温30℃ 透明度ALL35m


痛いくらいの強い日差しと水中は、水着だけでも
寒くならない感じで、サーフパンツ&ジャケットでしたが
ファスナー全開にしてガバガバ入れていました。


1~3本目、ギンガメアジ・ヤイトハタ・ナポレオン・イソマグロ
ロウニンアジ・キンギョハナダイ・アカネハナゴイ・クダゴンベ
ウメイロモドキ・カスミチョウチョウオ・ホソカマス・カンムリブダイ














何度も追い込んで、んなで撮影大会・・・






ギン玉から特大のが出ましたっ!













サンゴが無茶苦茶、キレイ











このポイントで本日
INONのねじ込み式のワイドコンバージョンレンズを
拾いました。

お心当たりある方は、ご連絡くださいませっ

明日は、ケラマに行ってきます。



(^ム^)ネ



沖縄ダイビング・ケラマ(連休だから・・・!) 7/14

2012-07-14 18:20:14 | Weblog

 ポイント 黒島北・カメパラ・ウチザン礁
気温31℃ 水温28.5℃  透明度40・35・40m


連休初日、ポイントではボート&ダイバーが
てんこ盛り状態でした。


1本目、アカククリの大群・キンギョハナダイ・ピグミーシーホース
ホワイトチップ・アケボノハゼ・ギンユゴイ・カスミチョウチョウオ














2本目、アオウミガメ10匹以上・ハナゴイ・キンギョハナダイ・ヤッコエイ


















前足が無いカメが・・・



後ろ足も片方なかった・・・サメにやられたんでしょうねっ
頑張れ~


3本目、アカヒメジ・ノコギリダイ・ハナヒゲウツボ・キンメモドキ
アザハタ・キンギョハナダイ












今夜は、肴屋”いゆじ”に行ってきます。

明日は、粟国に遠征してきます。



(^ム^)ネ



御蔵島・イルカ日記 vol.2

2012-07-10 12:41:38 | Weblog

 
早朝、到着したゲスト達を迎えに・・・
平日を色々な理由で休んだ事もあり、皆さん顔出しNGです








カメもここでは、脇役ですねっ


次から次へと・・・












あっ ぶつかる~・・・


キュートな赤ちゃんイルカ3連続










赤ちゃんイルカを守る為にグルグル・・・




午後は、透明度が悪く曇ってきたのでモノクロで撮ってみました。










これは、コレでけっこう アリかもっ


昨日の同じ場所から・・・


残念ながら、夕日ビールは飲めずに曇りビールをいただきました。


翌日は、海には行かずにノンビリ島内散策を


どピーカンの天気になり、後ろ髪ひかれる思いで御蔵島を後に・・・


また、来年くるからね~



(^ム^)ネ


御蔵島・イルカ日記 vol.1

2012-07-10 11:17:10 | Weblog

今日も朝から雨の沖縄地方です・・・


写真の整理も終わり、今回の御蔵島ツアーの日記を
遅ればせながら更新していきます。


まずは、初日到着した朝1番のイルカボートから


ボートの出る港に、テトラポッドの残骸が沢山ありました。
聞いてみると、先日の台風ですぐ上に載せておいたテトラが波の力で
すべて、下に落ちて壊れた残骸だそうです。



この日は、自分だけでゲストは明日からの合流
だったので自分撮りを・・・



前日は、大雨だったらしいので透明度が心配でしたが・・・

入った瞬間、杞憂におわりましたっ




イルカの目線で泳ぐ・・・

















触れられるくらいの近さでハンマーヘッドに遭遇

しばらく、見とれてしまいました・・・

魚眼レンズだったので、外して撮っていたらアップが撮れていたのに残念





大興奮の瞬間でした。

その後、イルカの群れに合流して遠ざかっていきました。


赤ちゃんイルカの上にいる子は、笑っているみたい




群れ一行さま・・・






昼寝してから、午後のイルカに・・・









         飛び魚をくわえていました。





よっ 人気者!!

一頭のイルカに、人が群がりカメラを向けられて・・・



水面のキラキラがイルカの身体に映し出されて幻想的でしたっ




ここでは、サメも脇役!










夕日ビールを飲みながら



ボッーと・・・右には三宅島のシルエットが



夕食を食べたあと、晩酌・・・



(^ム^)ネ