M-Baseの海日記&沖縄日和

沖縄本島、慶良間諸島を中心として潜った海の状況。
ガイドブックには載っていないような
食事処・場所・事柄を更新!

成田空港…

2007-02-28 19:43:46 | Weblog
やっぱり、沖縄より寒いけど…

こちらも暖冬で助かりました(*^_^*)

空港内は、卒業旅行らしき団体であふれ返っていました

ホテル内は、高いので空港内で夕食を!
『トリ団子そば』を食しました。
ホテルに戻り、風呂入って、ノンビリして寝ま~すっ(-.-)zzZ

(^ム^)ネ



50kg・・・(^^;)

2007-02-27 12:17:11 | Weblog
今日は、雲一つない晴天で気持ちがいいですっ

しかし・・・ショップで明日からの『モルディブツアー』
準備に追われています


機内持ち込みのキャリーバッグ・・・主だったものは
ビデオハウジング・カメラ3台・レンズ3本・フラッシュ・・・etc
そ~そ~"DSライト"(カラーは、この色ですっ)
も持っていきますよ~ 


この"プロテックス"だけで8kg近くあるのに・・・
ダイビング器材・カメラハウジング・フラッシュ・シーサンゴ・・・
衣類は、ほとんど現地の人に置いて行く感じなので
帰りの方が軽くはなるんですけどねっ

両方、合わせて約50kgにもなります


           

   モルディブのボリフシ7名のゲスト達と行ってきます。
   
   明日は、成田近くのホテルに前泊して
   
   3月1日から出発します。

   今回、ゲスト達は8日までですが、自分は残り
   
   撮影の仕事をこなして15日に沖縄に戻ります。

   この日記も、今回はミワとラージのいるリゾート

   なので可能な限り更新したいと思っています。

   メールや電話等は、戻り次第の返答になると

   思いますので、ご了承下さい


(^ム^)ネ


色々に、お疲れサマm(__)m

2007-02-23 23:44:07 | Weblog

昨夜は、交流のあるダイビングスタッフ達と食事をして
3次会まであって寝たのが今朝の4時前後でした

ゴミの収集車の音楽で、目が覚めて慌てて捨てにいき
起きる事ができました。 たぶん・・・・・
収集日じゃなかったら昼過ぎまで確実に寝ていました。

天気も晴れていて絶好の自転車日和でしたし
昨夜のアルコールを追い出す為にもで出発しました~


途中、トヨタのショールームに『ピカチューカー』
展示してあったのでカシャッ ベースの車種はナンダロ


宜野湾のコンベンションセンターの近くにある
器材の問屋に到着。
自分のマスクを注文していたのを受け取りに来ました。
シリコン部分が切れかかって、カビだらけでしたので
お疲れ様でした ニューマスク、宜しくお願いします


知人から、聞いて美味しいと評判の『うかじそば』に行きました。
味は・・・また、新たな"絶品"処が追加されました~
カツオダシで上品な味わいで刻みショウガのアクセントが効いて
10点中う~んっ・・・9.5点かなっ まだ10点満点は『山原そば』
しかないから、最近では大ヒットですねっ
ちなみに"うかじ"の意味を聞いたら・・・
沖縄の方言で『おかげさまで』だそ~です。


続いて、到着したのがリンクにも貼り付けてある
整体屋さんで、自分の身体に『お疲れ様』
たっぷり、1時間以上やってもらってスッカリ
身体が軽くなり、帰りののペダルも軽く感じました。

その後、調子に乗ってコナミスポーツに行って
プールで3kmほど泳ぎ、ジャグジーやサウナに入り
スッキリ爽快になりました。

今日の自転車走行距離は約40km位は行ったかな~

これで、ランニングも取り入れたら・・・

         『トライアスロン』に出れるカモッ

でも、夏場は自転車乗る体力は残ってないだろ~な~


T(^ム^)ネ
○   ○



カレーライス♪

2007-02-19 15:38:07 | Weblog

今日は、どんより曇り空です。

この、日記にも時々登場する焼き鳥屋の『白鳥(スワン)』

最近、ランチで『カレーライス屋』をやっていて美味しいという

ウワサを聞いて気になっていたので行ってきました~


確かに場所は『白鳥』ですが、店の名前が・・・


『カズオ』となっていて ど~やら昼間だけ店舗を
提供してもらって営業しているみたいでした。
メニューは、1種類だけでトッピングが2種類のみの
気持ちいい程のシンプルさ
"バカ盛り"が気になったケド・・・・・


"大盛り"に野菜をトッピングしました。
味は、やさしい感じでまろやかな風味で辛さ的には
中辛くらいでした。う~んっ・・・一言で言ったら
『万人受けする味』かなっ

まだ、残念ながら"絶品"ランクではありませんでした


(^ム^)ネ


充実しまくりの一日【夜編】

2007-02-18 17:42:53 | Weblog


何故、ココに向かったかというと・・・


『畠山 美由紀』LIVEを観にきたのです
おそらく、知っている方は少ないと思うのですが
数年前に知人から薦められて聴いたトコロ・・・
透明感のある歌声と独特の雰囲気に圧倒
されてファンになってしまいました

開場が18時で開演が19時だったのですが
全席自由だったので17時過ぎに行ってみると
長蛇の列でした・・・

でもっ

案内のアナウンスでチケットにある整理番号順に開場して
もらっているらしく、20番区切りでの案内をしていて
自分の番号は120番だったので、後ろの席だなぁと
思っていたら・・・・・

沖縄の人は、時間にルーズで有名で『沖縄タイム』
いう言葉がニュースでも普通に使われるのですが・・・

呼ばれても、あまり入場する人がいなくて自分の番号が
呼ばれて急いで入ってみたら・・・会場は、まばらで


なっ ナント前から2番目の席をゲット出来たのです
ど~やら並んでいた人達は、120番以降の人が
多かったみたいですね

始まる前に、飲み物でもと思って行くと
アルコールは、泡盛・ビール・ワインなどがあり
せっかくで来ているし赤ワインを選びました。

             あっ

という間の2時間でした~

いや~本当に素晴らしく感動・感激しました~

CDを購入した方限定で”サイン会”が開かれました。


自分は、始まる前に購入しておいたので前列に並べたので
ラッキーと思っていたのですが
自分の前の男性が、オタクっぽいなぁと感じていたら・・・

予感は的中 

CDを6.7枚出して、ポスターや色紙も大量に出したのです・・・
畠山さんと目があって苦笑してきました。
姉御肌でサバサバした感じの人でしたよ
1枚は、自分のお気に入りのを家から持ってきていたので
2枚にしてもらえました~

騙されたと思って一度、聴いてみてくださいっ

http://www.rhythmzone.net/hatakeyama/index.html
何曲か試聴できますよ!


http://www.tone.jp/hatakeyamamiyuki/index.shtml
公式HP

帰る途中で、タ○ヤ○さんと電話で話していたら・・・
以前にも行った事のあるJAZZのLIVEハウスに
行く事になりました。




          『寓話(ぐうわ)』
ピアニストの”屋良 文雄”さんのお店で15年以上
の付き合いになりますね~
泡盛片手に弾く、良い感じの”おじぃ~”ですっ
自分も(モチロン)タ○ヤ○さんもで乾杯しました~

本当に朝から夜まで、充実した良い一日でした~

タ○ヤ○さん、色々ありがとうございました
今度は、暖かくなったら観光だけではなく
皆さんで潜りに来てくださいね~


(♡ム♡)ネ



充実しまくりの一日【昼間編】

2007-02-18 15:30:26 | Weblog
昨日は、め~いっぱい一日を使いきりました~

朝、7:30にタ○ヤ○さんをホテルに迎えに行き
一路、車『美ゅら海水族館』

途中、許田の”道の駅”でトイレ休憩と水族館の
チケットを購入しました。
もちろん、自分は『年間パスポート』があるので


9時過ぎには入館して、日記でも何度か紹介している観賞
をする為に早足で大水槽近くのラウンジに!
最後の一席でした~ ギリギリセーフ
自分は、ココアとケーキでタ○ヤ○さんは無類のビール好き
なのでゴキュゴキュ飲んでいました


前には、人がいないので撮りまくりました
実際の海で右の画像のような光景に出くわしたら
も~ダイビングは、辞めてもいいかもっ


やはり、一番大きいメインの所は、日光が降り注いで
明るくて撮っていても気持ち良かったです


   みなさんは、知っていましたぁ~
水族館の出口を出たところに大きな『ガチャガチャ』で
水族館限定のフィギュアが手に入るのです。
全部で10種類あって、まだダブっていないので
いい調子ですっ

お昼頃に水族館を出て、寒緋桜の名所の『八重岳』
寄りましたが、も~ほとんどが葉桜になっていました
『山原そば』に行ったら、予想以上の長蛇の列になって
いたので泣く泣くあきらめて『宮里そば』に行きました。


ここも混んではいたけど席数も沢山あって
券売機での注文なので回転が速いです。

帰りは、高速に乗らずに許田の道の駅でお土産を買って
『万座毛』と北谷に寄って、ブルーシールが経営しているファミレス
でお茶して(ココデモ、でした)ホテルに送りました。

ショップに戻り、着替えてで国際通りにある

『桜坂劇場』へ向かいました~


(^ム^)ネ



灯台もと暗し【夜編】

2007-02-16 16:59:17 | Weblog

汗、ビッショリだったので着替えて防寒対策して
カメラのバッテリーを入れ直して、いざ出発

しかし、すでに20㌔近く走行して石畳も往復して足が
ガクガクの状態でしたので、何度『ゆいれーる』
誘惑に負けそうになった事か・・・


           『守礼門』
頑張ってきた甲斐はありました~


昼間とは、雰囲気が全く違って”凛とした感”がありました。


      ”Wシーサー”でした~


        『首里城正殿』
また、ここから『年間パスポート』の効力が
後、一回来たら元はとれるのでパスポートにして
本当に良かった~
入り口で『また、来たの~』と言われました・・・
そりゃ~腹這いや寝っ転がって写真を撮って
いたら覚えられない方がオカシイかもっ・・・


  最後、守礼門からすごく離れて カシャッ

いや~ こんなに素晴らしいなんて・・・

本当に『灯台もと暗し』でした

しかし、自転車で30キロ近く走破したなぁ・・・

毎日、往復したら競輪選手並みの足になるだろ~なぁ

そ~したら、水中では誰もついて来れないから

ガイド失格だなぁ~・・・・・

なんて、バカな事を考えながら家路に向かいました


今日、観光目的で到着したタ○ヤ○さんと

今から琉球居酒屋『ぱやお』で食事に行ってきま~す

明日は、観光ガイドで『美ゅら海水族館』方面に

行ってきま~す

あっ 『年間パスポート』忘れないよ~にしないと



T(^ム^)ネ
●   ●


灯台もと暗し【昼間編】

2007-02-16 15:50:07 | Weblog

今日も日中は、半袖で過ごせるくらいの陽気です。

昨日、『し~さんご』と共に首里城方面に行ってきました。


TVのニュースで中継しているのを見て行きたくなりました。
店から片道8㌔近くあって登り坂が続くのですが
にしたのは年中渋滞がすごく、有料駐車場しか
ないのです(渋滞緩和の為にモノレールが首里まで
延びた位ですから)


          『守礼門』
首里城に来たのは、これで3回目です。

これからの画像は『花まつり』期間のみの展示らしい


          『シーサー』


            『龍』
すごく大きくて迫力がありましたよ~


         『尚巴志王と家来達』


         『首里城正殿』
ここに入る時から入場料がかかるんですよね~
大人で800円・・・写真を撮ってすぐ出てくるので
半額位にならないかなぁと思っていたら、
『年間パスポート』の案内があって、値段を見たら
1.600円なので2回来たら、元がとれるし迷わず
購入しました。


『首里金城町石畳道』に、初めて行ってきました。
当時は10㌔にも及ぶ道だったのが、今は300m
ほどらしく『日本の道100選』にも入っているそ~です。
想像以上に良くて感動しました




白黒でも撮ってみました。味があってナカナカ・・・
しかし、足場が悪くて急勾配なので・・・
”行きは良い良い、帰りはゼーゼー”でした
間違っても、ハイヒールやサンダルは履いて行かないよ~に


途中、脇道があって行ってみると『大アカギの木』があり
立て看板には『300年間のいつ頃からか根元に自然の祠
が出来、この場所に旧暦6月15日に神が来られ、願い事
を聞いてくれると古老のいい伝えがあり、これだけはと
いう願い事を一つだけ話されて見て下さい』
とあったので
お賽銭を祠の中に入れて願い事をしました・・・
天然記念物でもあり、マイナスイオン出まくりの癒し系
スポットでした

途中、カメラのバッテリーも切れて首里城のライトアップまで
時間もあったので、店に戻る事にしました。

帰りは、下り坂で最高に気持ちよくアドレナリン全開でしたっ


T(^ム^)ネ
◎   ◎


『初 USJ』は最高♪

2007-02-12 00:37:18 | Weblog
翌日はUSJOPEN10時からでしたので

ゆっくり起きてホテルから歩いて行ってきました~!


想像以上に、行列になっていました。
OPENしてから5周年らしく入り口には、ケーキの
ディスプレーがされていました。

まずは、『ターミネーター2:3-D』に40分待ちで入りました。
内容も、すごく面白かったけどナレーションの女性の
”綾小路 ○○”下の名前は忘れてしまったのですが・・
トークが最高に面白かったですよ~


『スパイダーマン・ザ・ライド』に60分待ちでしたが
最高に面白くて最高でした~
待った甲斐がありました

待ち時間が20分だったので『バックドラフト』
入りました。本物の炎だったので迫力は
ありましたけど・・・まずまずかなっ


『ジュラシック・パーク・ザ・ライド』に40分待ちで入り
後半のウォータースライダーのように行くトコロが絶叫しましたー


『ウォーターワールド』のショーを観にいきました。
なかなか、迫力のあるショーで水際近くの席に座っている人達
はビショヌレになっていて寒そうでしたっ


『ジョーズ』は60分待ちでした  う~んっ ・・・
内容はイマイチだったけど、ボートを操船するスタッフのトークが
わざとらしくてオーバーアクションだったのがウケましたね~


しかし、冬時季の平日だからって17時に閉館は
早すぎるような・・・近くの飲食店で、お茶して
車で一路京都へ

本当にNさんとIさんには、お世話になりました
本当にありがとうございました


(^ム^)ネ


古都・撮影巡り♪

2007-02-11 16:43:57 | Weblog

いや~ 昨夜は、食べた・飲んだ・楽しんだ~

今日は、正月に来沖したのご両親が車を出して
京都散策に同行していただけるというのでお言葉に
甘えちゃいました


あの有名なデパート『松坂屋』の本家です。


北野神社そばの花町『上七軒』
軒先に同じ模様の提灯が下がって
いました。家紋のような意味あい
らしいです。


    『金閣寺』         左大文字焼きです。
あまりにも、綺麗すぎて映画
のセットのような感覚がしました。


昼食は、『錦鶴(キンカク)』という店に入りました。
”湯豆腐膳”を注文まし、上品な味で美味しかったなぁ


続いて、『銀閣寺』へ行きましたが想像以上に感動
しました。庭や植物の手入れが凄く行き届いていて
凛とした静寂した空間にワビサビを感じ素晴らしかったなぁ


『南禅寺』へ ここは、石川五右衛門の名文句
”絶景かなっ 絶景かなっ”で有名なトコロだった
のは、初めて知りました。
本当に9の親父さんは博学で説明も解り易く
本当に"へぇ~"の連発で20ヘェーは軽くクリアしていました


           『金戒光明寺』
ここは、隠れた名所だから行こうと言われ9も自分も
しぶしぶ行ったら・・・本当に素晴らしく石段を登って
三重の塔がある高台まで登ったら京都の町が
一望できました。    おそれいりました

ホテルに荷物を預けてあるので、送ってもらい
そこで9とご両親とは、別れました。
本当に、ありがとうございました

その後、ゲストのNさんとIさんに合流して
一路、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(以下USJ)
近くのホテルへ・・・・・


(^ム^)ネ