M-Baseの海日記&沖縄日和

沖縄本島、慶良間諸島を中心として潜った海の状況。
ガイドブックには載っていないような
食事処・場所・事柄を更新!

もうすぐ師『走』・・・ 11/30

2011-11-30 10:17:39 | Weblog

ずっと、雨降りの沖縄でしたが・・・

今日は、蒸し暑く晴れてきました。
日中はTシャツ・短パンで過ごせそうです。

早いもので・・・

明日から、12月(師走)ですねっ


今週末は、毎年参加している男女”走”となりました。


           

第27回 NAHAマラソンが近づいてきました。

週間予報では、今のところ晴れでコンディションはバッチリですが

今年は、ほとんど練習をしていないので不安な感じです

今日まで、走り込んで・・・

明日からは、ウォーキンングに・・・

少しでも、体重を軽くして膝などにかかる負担を軽減する為に

アルコールも断ち、食事も減らしてダイエットしていますよっ

今日は、献血にも行こうかと・・・

体重減らしではなく(適度な採血は、免疫力を上げるらしい)

夜は、いつもお世話になっている”安波茶整骨院”に行き

走りやすい身体に改造してもらおうと・・・

不安な分、頼れるものには頼りきろうかと悪あがきを・・・


話しは、変わって・・・

先日のブログで、”栄町で気になるトコロ”のリサーチ結果ですが

久々の『大当たり』でしたので紹介を


  
『Refuge』(ルフージュ) 《フランス語で、”かくれ家””たまり場”》
その名の通り、わざと目立たぬような感じで 
別の日に近くに行ったので場所だけでも確認をと思って探したけれど
見つけきれませんでした・・・
その時、店の前を何度も通り過ぎていましたからね~


恐る恐る、中に入ると・・・


スナックをそのまま改装したような感じで
カウンター席が7席ほどとテーブル席が1卓


 
キャシュオンデリバリーなので、カゴにお金を入れて
その都度、清算って感じ。


  
オーナーは、某ホテルの中華料理人だったらしい。
料金単価もリーズナブルでチャージも取られなかった。


この時は、次にメインの”ありす”が控えていたのでビールと
料理を2品ほど注文



おまかせフードなるメニューがあったので
聞いてみると・・・

通常メニューには、無いものがあり
その日のオススメも混ぜて注文できるらしい

そのオススメが、銀行などで貰えるメモ用紙に走り書き
したものを見せてくれて

”字が汚くてスミマセン”と言っていたので

オープンして1番乗りだったから、そんなメモ書きにしてあって
後から、清書して提示するのかと思いきや

次から次へと入ってくる常連さんにも、そのメモを見せて
説明していたのに笑えました。 このアバウトさ 好きだなぁ~



通常メニューには、無い
 ”マグロののう天”
絶品でしたっ 
中は、半生状態でテリーヌって感じで
中華っぽい味噌ダレとマッチしていてトロけました。

1匹のマグロから少量しかとれない部位らしく希少だと言っていたなぁ~



”お野菜の盛り合わせ”(小)
これらも絶品で量も、コレで小なのと
思うほどありましたっ


19時からの営業でラストは24時くらいまで

ただ、ここは1軒目でしか使えないなぁ~
ど~やら予約の電話は取らないらしい

通いそうです。


(^ム^)ネ



沖縄ダイビング・ケラマ(ワイド~マクロで締め・・・) 11/27

2011-11-27 17:42:18 | Weblog

11月27日  ポイント ウチザン礁・カメパラ・北平瀬
気温26℃ 水温25.5℃ 透明度ALL30m


1本目、ノコギリダイ・アカヒメジ・テングハギモドキ・ムスジコショウダイ
ロウニンアジ・クダゴンベ・ホワイトチップ
・バラフエダイ・ハナゴイ
キンギョハナダイ・ウメイロモドキ・クマザサハナムロ


 


  








2本目、カメが1匹も・・・
ハナゴイ・キンギョハナダイ・アマミスズメダイ・ワレカラ・ツムブリ






3本目、アオウミガメ・アケウス・フリソデエビ・キャラメルウミウシ
ハナヒゲウツボ
・キンギョハナダイ・カスミチョウチョウオ・ホワイトチップ









どこにいるか、解りますか



大きい子でした。
3枚マクロレンズを重ねたら入りきらなかった・・・


  
   大          小 


  
右の子・・・
トレードマークの鼻と下あごが無いし、体色も変だっ
かわいそうに 病気みたい
水槽で飼育していたら、治療も出来るけど
海中では・・・
治ると良いけど



夜は、栄町で気になるトコロをリサーチしてから

仏蘭西居酒屋”ありす”へ


1週間後の今日は、那覇マラソン・・・


明日から、アルコールを断ち練習に励まねば・・・


(^ム^)ネ

 


沖縄ダイビング・渡名喜島(有終の美を飾る・・・!!) 11/26

2011-11-26 18:49:47 | Weblog

11月26日 時々 気温24℃ 水温26℃ 透明度40・30・40m 
ブルーコーナー(五六ノ崎)・ブルーホール(島尻崎ホール)・ブルーコーナー


けっこう、シケていましたが・・・

今年の最後の遠征な事もあり、渡名喜島に行く事ができました。

H船長、ありがとうございま~す


1本目、今年行った中でのサイコーの透明度でしたっ
キンギョハナダイ・アカネハナゴイ・カスミチョウチョウオ・ハナゴイ
クマザサハナムロ・ウメイロモドキ・タカサゴ
・カスミアジ・ナポレオン
アオウミガメ


    


渡名喜島の魚影の濃さは、サイコー!!







2本目、ミナミゾウリエビ・シンデレラウミウシ・カノコイセエビ
カッポレ・ゼブラハゼ・カスミチョウチョウオ・キンギョハナダイ
アカネハナゴイ・ハナゴイ・ウメイロモドキ・リュウキュウハタンポ






この子を見ると、ノッポさんとゴンタ君のゴンタを思い出します。





3本目、ロウニンアジ・アカボシハナゴイ・夜光貝・(1本目と同じ)








黒いロウニンアジ・・・

強面でガン付けられ、少しチビリました。 水中で良かった (いつもかぁ~)






夜は、ワインバー”ボヌール”へ

飲むゲスト達だから・・・明日もあるのでお手柔らかに


明日は、ケラマに行ってきます。



(^ム^)ネ


沖縄ダイビング・万座(えい・エイっ"5"ー!!・・・) 11/25

2011-11-25 18:03:43 | Weblog

11月25日  ポイント 万座毛下・ドリームホール
気温26℃ 水温25℃ 透明度25・30m


昨日の北風ビュービューの天気から回復して、万座へ


1本目、はじめホーシューに潜る予定でしたが水面が荒れていたので
ポイント変更・・・それが幸いして、すごい光景を目撃
ピグミーシーホース・マダラエイ5匹・カノコイセエビ・ムレハタタテダイ
タカサゴ・クマザサハナムロ・ウメイロモドキ・カクレクマノミ



ワキ目も振らず、根のトップにあるヤギを目指して
しばし、ゲストとピグミーの撮影会を・・・

根を離れようとして、下の砂地に目をやると・・・


座布団が5枚、モゾモゾと動いていましたっ


エイ・エイっ"5"ー!!

単体でいる事は、度々あるけど・・・こんな光景は初めてで大興奮でしたっ












2本目、リュウキュウハタンポ・アカマツカサ・ノコギリガニ・カクレクマノミ
スミレナガハナダイ・カスミチョウチョウオ・ミジュン・イソマグロ・クマザサハナムロ














明日は、渡名喜島遠征予定

行けますように・・・


(^ム^)ネ


沖縄ダイビング・ケラマ(アドバンス合格!!・・・) 11/22

2011-11-23 08:56:42 | Weblog

11月22日  ポイント アリガー・唐馬No.2・北平瀬
気温26℃ 水温26℃ 透明度35・35・20m


昨日の日差しは、強烈で日焼けして顔が痛い・・・・・


1本目、透明度が良くて気持ち良かった~
スカシテンジクダイ・キンメモドキ・アマミスズメダイ・ウメイロモドキ
イロカエルアンコウ・タイマイ
・ガーデンイール・タカサゴ・ハナゴイ









しばらく、ここにいてねっ


  
この子だけ、カメラ目線・・・


2本目、アドバンス講習のナビゲーションを!!



ここも透明度が良くて、30mのコンパスナビをして
離れてもダイバーがハッキリ見えていたので30m以上は確実ですねっ


3本目、ハマクマノミ・キンギョハナダイ・ヒョウモンウミウシ・アケウス









Fさん、アドバンス合格おめでとう


夜は、大安丸・・・

その後、ワインバー”ボヌール”へ


もうすぐ、那覇マラソン・・・

夜のフットワークと肝臓は鍛えているけど・・・

今日は、久々に走らないとヤバイなっ



(^ム^)ネ


沖縄ダイビング・チービシ(超巨大生物に!・DEEPな夜・・・) 11/21

2011-11-22 19:39:50 | Weblog

昨夜は、深く潜りすぎましたので・・・

1日遅れてのブログ更新です・・・


11月21日  ポイント 神山南(ラビリンス)・神山南(沖の根)
気温24℃ 水温25.5℃ 透明度25・18m


この日も、まだ波が高く午後からチービシに行ってきました。


1本目、アカマツカサ・リュウキュウハタンポ・カノコイセエビ・クマノミ
セジロクマノミ・ヨコシマクロダイ・アジアコショウダイ








アドバンス講習・・・上手く通り抜けられるかっ!?




Hさんにも、ゲーム感覚で通り抜けてもらいました


2本目、ドリフトダイビングで、普段行かないコースに行ったところ・・・
ゾウゲイロウミウシ・サガミリュウグウウミウシ・超巨大マダラトビエイ
ウコンハネ貝・タカサゴ・クマザサハナムロ・ウメイロモドキ








そろそろフロートを出して安全停止をしようかと思っていたら・・・
透明度も悪かったので 最初、根が動いた感じがして行ってみると
シルエットと大きさから、マンタだぁ~と思い猛ダッシュ



    んっ
背中に白い斑点が・・・マダラトビエイでしたが
間違いなく、5m以上の大きさでビックリ
今までに見たマンタよりも大きかったし
マダラトビエイが、この大きさまで成長することにも驚きましたっ


写真が残念なのと、大きさ比較でダイバーと一緒に撮りたかったなぁ~


夜は、DEEPな一角栄町に・・・



1軒目は、”べんり屋”


  


2軒目は、農連市場にあるムシュランにも掲載の”KANA”











3軒目は、公設市場近くの”カフーシ”





  


今から、大安丸へ・・・今日のブログも明日更新かなっ


(^ム^)ネ




沖縄ダイビング・ケラマ&チービシ(荒波を乗り越えて・・・) 11/20

2011-11-20 18:19:18 | Weblog

11月20日  ポイント 中島(大丸)・神山南(ラビリンス)
気温24℃ 水温26℃ 透明度25・20m


北風で波高4mの中、ボートを出してもらいました・・・


1本目、幸い酔った人はいなかったので、ホッとしました。
モンジャウミウシ・ハナミノカサゴ・ミノカサゴ・トウカムリ貝
タカサゴ・クマザサハナムロ・ハナゴイ・デバスズメダイ












講習生も頑張っていましたっ



2本目、ホラ貝・リュウキュウハタンポ・アカマツカサ・イスズミ
カノコイセエビ・アジアコショウダイ・ヨコシマクロダイ・オヤビッチャ







お約束の・・・山伏吹き






Mさん、オープンウォーター合格おめでとう~
来年、暖かくなったら潜りにきてね~

今から、中華”ヤンキョウハン”


明日は、朝からケラマ予定でしたが
まだ波が高いので、午後からチービシに変更!

だから

今夜は、飲むぞ~


(^ム^)ネ



沖縄ダイビング・万座(記念ダイブと天気ギリギリセーフ・・・) 11/19

2011-11-19 22:35:40 | Weblog

11月19日 気温26℃ 水温25.5° 透明度30・30・25m
ポイント ナカユクイ・ドリームホール・ホーシュー


今日は、オープンウォーター講習と万座方面のFUNで
2チーム体制で潜ってきました。


1本目、オオモンカエルアンコウ・トウアカクマノミ・タツノハトコ
バイオレットシュリンプボクサー・オドリカクレエビ・キンギョハナダイ
ムレハタタテダイ・ツバメウオ・ミツボシクロスズメダイ

 








この1本目で、2名が記念ダイブでしたので
最近ハマっている風船でお祝いしました。

風船で50本記念ダイブ!!




Iさん、50本おめでとうございます


風船で200本記念ダイブ!!




Kちゃん、200本おめでとうございます

 


2本目、リュウキュウハタンポ・アカマツカサ・イソマグロ・カクレクマノミ
スミレナガハナダイ・カスミチョウチョウオ・キンギョハナダイ








  






3本目、オラウータンクラブ・アカマツカサ・シンデレラウミウシ・ハナゴイ
アマミスズメダイ・キンギイハナダイ・ミノカサゴ・ハナミノカサゴ
ロクセンヤッコ・サザナミヤッコ・ハリセンボン・ハナビラウツボ


















夜は、大安丸へ


明日は、北風になって大荒れだけど・・・


どこへ、行ける事やらっ



(^ム^)ネ


ボジョレーヌーボ解禁!!

2011-11-18 10:46:48 | Weblog

昨夜は、飲み過ぎましたっ・・・

昨日は、ボジョレーヌーボの解禁日でしたから・・・

1日、遅ればせながら昨夜の様子をさせていただきます


ここ数年は、ワイン列車に乗ってというイベントに参加していたけど


  
これは、コレでお祭り気分で楽しめましたが
1種類のワインしか飲めないのと列車からホテルに移動したりと
せわしない感じになってしまっていたので・・・

今年は、のんびり・ゆっくりとヌーボ以外のワインも楽しみたい
と思い近所のワインバー”ボヌール”に行ってきました。


  
最初の1杯は、せっかくだからヌーボをいただく事に
フレッシュ感と軽い酸味で飲みやすく、美味しゅうございました。



ここは、好みを伝えると試飲させてくれる所が嬉しいです。
5種類も出してくれて、試飲だけで1杯になりそうな感が


食事も凄く充実していて、バーという域をはるかに超えています。


前菜の盛り合わせ



レバーペースト



オリーブソーセージ



タコとホタテのカルパッチョ



チーズフォンデュ



自分が今年の初めに移転祝いでプレゼントした
海底ワインを出してくれました。
千円以下の、デイリーワインなのですが・・・
コクがあり、滑らかになっていて美味しかったなぁ~

水温が下がってきたら、今年も3ヶ月ほど海底に沈めに行かなとっ




同じサービス業として学ぶべき心遣いが、いっぱいのお店なので
居心地も良いし、ついつい通ってしまうんですよねっ


充電完了

明日から、4日間 海が続くので頑張ろっ



(^ム^)ネ




沖縄ダイビング・(ジンベイ&世界遺産と工場見学・・・) 11/16

2011-11-16 18:23:13 | Weblog

11月16日  ポイント 都屋漁港沖ジンベイザメポイント
気温27℃ 水温25.5℃ 透明度20m


今日も晴れましたっ ゲストのSちゃんが晴れ女だからかなっ

読谷村にある漁港に到着して準備をしていると・・・

漁場から戻ってきた漁船から、バタバタッ・・・と音がするから見ると

2m近くのアカウミガメを船のヘリから逃がしているところでした。
カメがヒレを動かしていた音でした・・・

逃がすのなら、沖で返してあげたら良かったのに・・・

間もなくすると、セリが始まりました

 
カジキやシイラ、カマスサワラやスマガツオなどが目立ちました。


1本目、ジンベイザメ3匹・ツムブリ・タカサゴ・クマザサハナムロ
ツバメウオ・コバンザメ
・・・・・


  









港に戻り、器材を洗い終わって時間は11時頃でしたので

ここから近くの世界遺産を見学しに行ってきました。

 
 世界遺産『座喜味城跡』に


  
地元の家族が子供に琉装を着せて、七五三の記念写真を撮影していました。
女の子は、草履が気に入らないらしく
履いてきたクロックスにすぐ履き替えてしまうのが可愛らしかった・・・


 
しかし、子供の頃から琉装が板についてシックリ似合うなぁ~
DNAの為せる業かぁ


高台からだと、例の機能を活用したくなります・・・



 普通に・・・

 
  ジオラマ機能で、撮影


 
ハイビスカスと良い感じの赤瓦・・・
これも歴史的な建造物かと思いきやトイレでしたっ
景観を損なわないようにしているんですね~


ランチは、番所亭で沖縄ソバをと思っていたら
改装の為、休業でした。

その近くにある、つけ麺の”はちれん”に行ってきました。


その後は、北上して某工場に到着・・・


 






カレンダー3部、お買い上げ
ありがとうございます


夜は、肴屋”いゆじ”に行ってきました。


(^ム^)ネ