M-Baseの海日記&沖縄日和

沖縄本島、慶良間諸島を中心として潜った海の状況。
ガイドブックには載っていないような
食事処・場所・事柄を更新!

シイラ 絶品料理法♪

2006-09-29 22:24:40 | Weblog

9月29日  ポイント 山田ポイント・真栄田岬(洞窟)
気温30℃ 水温28℃ 透明度15・20m

ヤ○○夫婦と到着日ダイブで、恩納村方面に行ってきました。

ランチは、”やかそば”に行きました。

絶品・絶品と喜んでいました

1本目、旦那さんがデジカメデビューでしたし初ファンダイブでしたので
色々教えながらのんびり潜りました。
クマノミ6種類【名前を覚えたいと思うので書いておきますね】
(クマノミ・ハマクマノミ・カクレクマノミ・ハナビラクマノミ・セジロクマノミ・トウアカクマノミ)
ヨスジフエダイ・ロクセンスズメダイ・ハマフエフキ・ミツボシクロスズメ


旦那さんは、カメラに夢中・・・
奥さんは、餌付けに夢中・・・・・の巻


2本目、ツバメウオ・イロブダイの幼魚・アカマツカサ・ハモの仲間
リュウキュウハタンポ・ダツ・ムサキハナギンチャク・ヘコアユ


水面は、青の洞窟ツアーの
スノーケラーで埋め尽くされてました。


ボートの真下まで戻ると、1m近いシイラがロープに結ばれて
船底にいたので、『あれっ、船間違えたかなっ』と一瞬考えたけど
???ながら浮上して船長に聞いてみると・・・・・

良く、乗船するショップのスタッフがビーチエントリーで潜っていた
時に、ルアーをくわえながらテグスを引きずりながら泳いでいる
シイラがいて、水中の岩にからまってジタバタして弱っているのを
捕らえてボートに持ってきて、さばいてほしいと言って
置いていったそうな

港について、自分も切り身を数枚もらって今日の夕飯にしました。

アルミホイルを2枚重ねにして、その上にザク切りしたタマネギを

しいてその上に塩コショウしたシイラの切り身を乗せ、ニンニク

エノキ・タマネギをドッサリ乗っけてバターとチリメン山椒を入れて

フライパンで蒸しあげました~

シイラも、こんなに美味しく調理されて成仏したと思います

食べ終わってから、写真を撮れば良かったと思いました

(^ム^)ネ



海人達との宴に・・・

2006-09-28 21:48:31 | Weblog
9月28日  ポイント 山田ポイント・真栄田岬(洞窟)
気温29℃ 水温28℃ 透明度15・20m

今日は、到着ダイブでファン1名と体験1名で恩納村に行ってきました。

途中でランチを久々に、がじまる食堂の”骨汁”

食べてから向かいました。相変わらずの絶品でした~


1本目、ヨスジフエダイ・ハマフエフキ・クマノミ・ハマクマノミ・カクレクマノミ
ハナビラクマノミ・セジロクマノミ・イソギンチャクカクレエビ・デバスズメダイ
モンツキアカヒメジ・ミツボシクロスズメ・ネッタイミノカサゴの幼魚


体験・リ○さん  ファン・サ○リさん




2本目、ツバメウオの若魚、成魚・ブッシュドノエルウミウシ・グルクマ
サザナミヤッコ・ムラサキハナギンチャク・リュウキュウハタンポ
アカマツカサ・ロクセンススズメダイ・ヘコアユ








港に戻ってきて、ゲスト達はシャーワーを浴びて着替えに行き

自分は器材を洗っていると”海人”達が夕方からの恒例の飲み会

が始まりました。

野菜炒めや、テングハギの刺身、採れたての島ウニなどが

大量に出てきて、ゲスト達にもビールや泡盛を振舞ってくれて

海の中より、喜び楽しんで見えたのは気のせいカナッ・・・

もちろん、自分は車の運転があるのでジュースや

お茶を飲んでいましたよ~


(^ム^)ネ


『芸術の秋』なので・・・♪(^.^)♪

2006-09-26 18:33:29 | Weblog
9月26日 

今日は、最高に良い天気でゲストが居ないのが残念な位でした

月末が忙しいし、チョット疲れが出てるので身体の

オーバーホールをしに整体に行ってきました。


リンクしている『安波茶カイロプラッティックセンター』です。
本当に腕が良く・親切・丁寧にやってくれます。
彼の人柄も良く、話していると身体だけではなく精神的
にもリラックスさせてくれます

その後、ランチを食べてからTVや新聞でも宣伝していて

行きたいと思っていた山下 清展』に行ってきました。


         『国立劇場おきなわ』

  沖縄で唯一の国の建造物で、聞いた話によると
  今の平成天皇が『沖縄には国立施設がないね~』
  一言、発しただけで出来たものらしい・・・



開催期日が、明日までだったのでギリギリセーフでした

もちろん、館内は撮影禁止なのでココマデですが、

想像以上に良かったです

    切り絵の作品が、ほとんどでしたが

    油絵と水彩画にも非凡な才能とセンスを感じました

    ”ゴッホ”の影響を多大に受けているので非常に

    似たタッチが多かったです。

    

     是非、本土で開催されたら足を運んでくださいね~

            絶対、損はしませんよ


久々に、『スポーツの秋』でもあるのでコナミスポーツ


これから行ってきま~す


(^ム^)ネ



新たなる”絶品”が(*^。^*)

2006-09-26 17:48:42 | Weblog

9月25日 ポイント 谷茶(タンチャ)・山田ポイント
気温29℃ 水温27.5℃ 透明度20・15m

この日は、関西からのゲストでファン2名・体験1名で恩納村に行きました。

1本目、キホシスズメダイ・ホソカマスの群・オスジクロハギ・ヘコアユ
ロクセンスズメダイ・ニジハタ・オヤビッチャ・ヤマブキベラ・カクレクマノミ






2本目、ロクセンスズメダ・ヨスジフェダイ・クロスズメダイ・ヒレナガハギ
マダラタルミの幼魚
・ハマフエフキ・クマノミ6種類・ミノカサゴ
デバスズメダイ・モンツキアカヒメジ






ランチは、昨日のリベンジで『やかそば』に行きました。

リピーターのナ○さんは、

『いしぐふ~を抜いて、ここがトップになったで~』

と大感動していました~

食後のデザートを食べに『おんなの駅』に移動しました。


ちょうど、”アイスマウンテンマンゴー”は昨日で

完売したとの事で、店のお姉さんがイチオシの


『ジーマミーアイスマウンテン』を注文しました。


一番下は、小豆でその上がサラサラの氷で黒糖アイスを
乗っけて、まわりにピーナッツとジーマミ豆腐をペースト状
にしたものをミックスしてあるのですが・・・・・




一口食べたら、アイスマウンテンマンゴー以上の

感動が襲ってきました~    


(TムT)ネ


売り切れとは・・・(>_<)

2006-09-26 10:27:44 | Weblog

9月24日  気温30度 水温28℃ 透明度25・20・18m
ポイント 万座ドリームホール・万座コーナー・真栄田岬(洞窟)

1本目、ノコギリガニ・ウコンハネ貝・カクレクマノミ・アカマツカサ
カスミチョウチョウオ・ハチジョウダカラ貝・ニセゴイシウツボ
カノコイセエビ・スミレナガハナダイ・アカモンガラ・サツマカサゴ


どこに、いるか解りますか?






  口の中まで、水玉模様なんて・・・


2本目、スカシテンジクダイ・キンメモドキ・キンギョハナダイ
カシワハナダイ・オオモンイザリウオ2匹
・クロハタ・アマミスズメダイ
カスミアジ・サツマカサゴ・カクレクマノミ・ミゾレウミウシ








3本目、ロクセンヤッコ・サザナミヤッコの幼魚・クマノミの幼魚
キリンミノカサゴの幼魚・ハモの仲間かなっ?・アジアコショウダイ
ツバメウオ・ガラスハゼ・アカマツカサ・リュウキュウハタンポ









  小さいと本当にカワイイ~




目の上と下に”寄生虫”がいて、かわいそう

ランチは、絶品沖縄そば『やかそば』に行ったのですが・・・・・

『売り切れて、ヒージャーそば(ヤギ)しか残っていないよ!』

すごいショックで、愕然としました

(>ム<)ネ



ひときわデカイ弟子が・・・

2006-09-25 00:23:53 | Weblog
9月23日  ポイント カメ吉・トウマ№2・夫婦岩
気温29℃ 水温28℃ 透明度25・20・30m

関西から自分が数年前にダイブマスター講習をした、す○も○ちゃんが
他3名を連れて潜りにきました。

彼は、身長が185cm・体重0.1トン近くあり学生時代に柔道をしていた
名残なのか、フクラハギの太さが女性のウェスト並みにあります

1本目、カクレクマノミ・キホシスズメダイ・ハマフエフキダイ
ミジュンの群れ・コクテンフグ


足の指みたいじゃありませんか~?


2本目は、体験ダイブのオ○ダさんとデカ弟子と一緒に潜りました。
ガーデンイール・デバスズメダイ・キンギョハナダイ・カクレクマノミ




この、大きさを比較してくださいな


3本目、キンギョハナダイの群・ウコンハネ貝・謎のウミウシ
タカサゴの群・ミノカサゴ・ハナミノカサゴ・カスミチョウチョウオ










夜は、絶品中華”スーライ”に行ってきましたよ


(^ム^)ネ



激流・チョイ激流・激流(>_<)

2006-09-24 23:45:14 | Weblog

9月22日  ポイント トムモーヤ南・トウマ№2・自津留
気温29℃ 水温28℃ 透明度30・25・35m

1本目、イソマグロ・タテジマキンチャクダイの幼魚・ヒメメンコヒシガニ
ホワイトチップ3匹・アオウミガメ・テングハギモドキの群れ・バラフエダイ






      表                 裏


2本目、イソギンチャクモエビ・・キベリクロスジウミウシ・イソバナガニ
オシャレカクレエビ・オビテンスモドキの幼魚
・ケラマハナダイ
カシワハナダイ・キンギョハナダイ・ガーデンイール・セジロクマノミ
オドリハゼ・ヤシャハゼ・










3本目、キンギョハナダイの群れ・ピグミーシーホース・キンチャクガニ
ハナヒゲウツボ・ノコギリハギの幼魚・カスミチョウチョウオ・アカククリ
ギンユゴイ・アカマツカサ・ネッタイミノカサゴ










夜は、創作料理屋”あじと”に行ってきました


(^ム^)ネ





入れ忘れた~(>_<)

2006-09-24 22:44:44 | Weblog
9月21日  気温30℃ 水温28℃ 透明度ALL20m
ポイント 真栄田岬(ツバメウオの根経由洞窟)・もぐりんポイント

この日は、お○わファミリーと仲の良いみ○ちゃんを連れて
恩納村へ行ってきました。

1本目に水中で写真を撮ろうと思って、電源を入れてもON状態に
ならないので、もしや・・・水没と思い確かめたのですが大丈夫でした。
だったら原因は・・・バッテリーを入れ忘れたのに気がつきました

ジョーフィッシュ・ヤシャハゼ・ヒレナガネジリンボウ・ツバメウオ
アカマツカサ・リュウキュウハタンポ・アジアコショウダイ・コブシメ

2本目を午後2:30からにして、お○わファミリーのいる『万座ビーチホテル』
にランチをしに行きました。

実は、み○ちゃんが来ているのをお○わファミリーには内緒にしておいた
ので”今日、一緒に潜るゲストを紹介するよ”と登場してもらったら・・・
驚いて、腰を抜かしていました

2本目、子供達はホテルの保育所に預けて、お○わ夫婦とみ○ちゃん
とで潜りました。ツバメウオの大群・シライトウミウシ・カクレクマノミ
アジアコショウダイ・チョウチョウコショウダイ・アカククリの幼魚

2人をホテルに送り、宿泊客のフリをして大浴場に入りサッパリして
なおかつ夕飯までご馳走になってしましました

翌日は、ケラマなので睡魔と闘いながら那覇までを走らせました


(-ム-)ネZzz・・・

ただいまチュ~♪

2006-09-20 21:53:05 | Weblog
9月20日  

昨日の夕方チェックインしました。





壁こそ、黄色ではありませんでしたが・・・想像以上でしたっ

ベッドカバー・枕・カーテンなどもさることながらヌイグルミの数が

スゴイのと、ゲームやビデオまでもポケモンだらけでした

今日は、お昼前に『美ら海水族館』に行ってきました。









海人君0才・健斗君5才・七夏海(ナナミ)ちゃん3才

水族館から戻ってきて、部屋がベッドメイクされていました。

昨日とは、違うヌイグルミの配置になっていました。

きっと楽しみながらルームメイキングしてるんだろ~な~


(^ム^)ネ



万座ビーチホテル♪

2006-09-19 12:02:17 | Weblog
9月19日 

今日は、朝からカラッと晴れて過ごしやすい雲ひとつない最高の天気です。

午後から、ゲストでお○わファミリーが東京から到着します。

も~10年以上の付き合いで東京に行った時は、良くお世話になっていて

ゲストというよりは、友達感覚ですね~


滞在が恩納村にある全日空『万座ビーチホテル』なので、

今日は色々な所を案内して、夕方チェックインして自分も一緒に

まぎれて宿泊するので観光客に見えるような服装をしていかないと

ヤバイかもっ


しかも子供達の強い希望で部屋が『ピカチュ~ルーム』なので、

想像するにあたって、黄色で統一されていてピカチュ~のベッドカバーや

色々なノベルティーグッズもピカチュ~だらけだと推測しているのですが・・・


明日、ブログでアップしますので乞うご期待を


それでは、いってぴかちゅ~


(◎ム◎)ネ