5月29日 ポイント アリガー・タマルル・自津留
気温26℃ 水温25.5℃ 透明度20・25・25m
この日は、朝からバケツを引っくり返したような豪雨で
ゲストの迎え途中に、コンビニのトイレに寄りウエットスーツに着替えました
1本目、タイヘイヨウイロウミウシ・オオモンカエルアンコウ
ヨメヒメジ・モンツキアカヒメジ・スカシテンジクダイ・ガーデンイール
ハナゴイ・キンギョハナダイ・アカマツカサ
2本目、アマミウシノシタ・アオアウミガメ・ミナミウシノシタ・キンメモドキ
スカシテンジクダイ・ヒトヅラハリセンボン・ニセゴイシウツボ・ハマフエフキ
一緒のボートに乗船していたY氏が・・・即席講習会を開きましたっ
http://urayokoi.ti-da.net/
『サンゴの産卵』に関する話が中心でしたっ
皆さん、真剣に耳を傾けて聞いていましたヨッ
3本目、イボヤギミノウミウシ&卵・アカマツカサ・イタチウオ
オトヒメエビ・ハナミノカサゴ・カスミチョウチョウオ・ハダカハオコゼ
サバヒー・イソマグロ・アカククリ・アカモンガラ・キンギョハナダイ
夜は、今1番お気に入りの仏蘭西居酒屋『ありす』へを飲んでから、ボトル2本を空けて・・・
またもや、二次会は二日続けてのワインバー"ボヌール"へ
(^ム^)ネ
今日も、朝から梅雨空全開の雨模様ですっ
昨日、他のショップのヘルプで粟国に行ってきました。
カメラは、持っていかなかったので一緒に乗っていた
ドリスタのY樹氏の画像から・・・・・
潜ってビックリしたのが、水温がケラマより2℃も高い27℃以上
だったので快適でしたっ。
透明度は、いつもより悪かったのは・・・
ど~やら一昨日にサンゴが産卵した影響かもしれませんネッ
イソマグロの群れが150~200匹近く群れていたのが圧巻でしたっ
1番大きいので2m弱は、ありましたヨッ
ギンガメは、少なくバラけていて・・・ギン玉は見れませんでしたっ
5月28日 気温26℃ 水温25.5℃ 透明度ALL25m
ポイント 奥武島(ハナダイパラダイス)・奥武島西の瀬・ムラカク
1本目、キンギョハナダイ・カシワハナダイ・ワニゴチ・ヤッコエイ
マダラトビエイ・ハナゴイ・アカマツカサ・ミノカサゴ
黄色のフードにもを作り、この日に"初おろし"しましたっ
ゲストにも判りやすいし、ドリフトしてあがってからもフロートより目立カモッ
粟国に行った時も、O氏がオレンジフードだったので・・・
オレンジチームとレモンチーム、呼ばれていましたヨッ
2本目、クビナシアケウス・ツノダシ・クマザサハナムロ・モヨウフグ
タカサゴ・クマザサハナムロ・アイゴの群れ・ハナゴイ
3本目、カスミチョウチョウオ・ハナゴイ・ハナガササンゴ&卵
クマザサハナムロ・アマミスズメダイ・ハマフエフキ・ハナビラウツボ
ハナガササンゴが産卵していましたっ
夜は、最近はまっている久茂地にある串焼き『竹茂』へ
ロールキャベツ・石垣牛
エビ・野菜
トリネギ・シイタケ
ピーマン肉詰め・糸コンニャク
カナッペ・春巻き
島ラッキョウ
生麩
まこも
〆のお茶漬け
二次会は、ワインバー『ボヌール』へ
今宵も、美味しゅうございましたっ
(^ム^)ネ
石垣島から戻ってきてからは、梅雨空が続いています(>_<)
連日・連夜の打ち上げで、日記の更新が…f^_^;
粟国に向かうボート上からの更新でしタッ!
(^ム^)ネ
本日、石垣島から戻ってきましたっ
今回のツアーは・・・梅雨にもかかわらず
着いた日から帰る日まで、ずっと晴天に恵まれ
海況にも恵まれツキまくりで最高でしたっ
写真の整理だけで、しばらくかかりそうなので・・・
『石垣島ツアー日記』は、しばしのお待ちを
今回、参加していただいた・・・
N西さん・T山さん・K口さん・N村さん・Y本さん
本当にありがとうございました
気温差があると思いますので、体調には気を付けて
お過ごしくださいネッ
石垣牛の炙り寿司・・・ヤバかった
明日から、しばらく海が続きます・・・
(^ム^)ネ