アナログおやじのJazz&Audio日記

アナログ好きのおっさんが綴るJazz&Audioの四方山話です。夜な夜なレコード三昧、オーディオ三昧です。

Patti Page

2015年11月13日 01時25分51秒 | ジャズ






今宵の一枚はPatti Page。Jazz歌手ではなくpopular singer。このアルバム、best albumの形式で録音年月日は不明。おそらく1960年代中盤ではないか。?Jazz vocalでない歌手を取り上げたのは単純に好きだから。Pattiの歌声は心休まる音色で聴いていてどこかホッとするのだ。余計な緊張感を伴わず、悪く言えば漫然とだが、歌声に浸りきってリラックできる。ワクワクではなく、ウツラウツラかな。(笑)優しい声に包み込まれ、ウトウトと睡魔に襲われるのだ。

Patti Pageと言えばなんといってもTennessee Waltzだが個人的にはFly toi the monnが好き。

HiFiではないけれど、1960年代の録音の様で安定したサウンドで、ごく自然で嫌みがない。


side A

1.Tennessee Waltz

2.I went to your wedding

3.Changing Partner

4.Love Letter

5.Say wonderful things

6.Doggie in the window

7.Mockin' bird hill


side B

1.Hush,hush sweet charlotte

2.Fly to the moon

3.The end og the world

4.Green green grass of home

5.Days of wine and roses

6.Danny by

7.Honey come back

Sarah Vaughan(The Divine one)

2015年11月12日 01時52分11秒 | ジャズ






今宵の一枚はSarah VaughanのThe Divine、録音は1960年10月。レーベルはRoulette Records。Billie Holiday、Ella Jane Fitzgeraldと並び称される、所謂女性Jazz vocal御三家の一人。この人の特徴は音域の広さと豊かな声量だろう。唄い方が他の人とちょっと違う。オペラ的、クラシック的な唄い方で声の余韻の響きが良い。じっくり聴き込めば聴き込むほどにこの人の魅力に嵌る。空間に声が拡散する様子がなんとも心地よいのだ。Sarah Vaughanと言えばAfter hoursだが、なかなかどうしてこのThe Divine oneも魅力的なアルバムである。


録音はステレオ初期のマイク2本の本物。現代のマルチものと違って嫌みのない自然な録音。やはり録音はモノーラル全盛時代とステレオ初期に限る。


side A

1.Have You Met Miss Jones?" (Lorenz Hart, Richard Rodgers)

2.Ain't No Use" (Leroy Kirkland, Sidney Wyche)

3.Every Time I See You" (Hal Dickerson)

4.You Stepped Out of a Dream" (Nacio Herb Brown, Gus Kahn)

5.Gloomy Sunday" (Rezső Seress, László Jávor, Sam M. Lewis)

6.What Do You See in Her?" (Hal David, Frank Weldon)

side B

1.Jump for Joy" (Duke Ellington, Sid Kuller, Paul Francis Webster)

2.When Your Lover Has Gone" (Einar Aaron Swan)

3.I'm Gonna Laugh You Out of My Life" (Cy Coleman, Joseph McCarthy)

4.Wrap Your Troubles in Dreams" (Harry Barris, Ted Koehler, Billy Moll)

5.Somebody Else's Dream" (Hal Dickenson)

6.Trouble Is a Man" (Alec Wilder)


(personnel)

Sarah Vaughan (vocal)

Harry "Sweets" Edison (trumpet)

Jimmy Jones (piano, arranger)

Don Lamond (drums)

Rosemary Clooney(With love)

2015年11月10日 23時24分27秒 | ジャズ






今宵の一枚はRosemary ClooneyのWith love。録音は1980年11月、レーベルはconcord record。Rosemary Clooneyといえば、Come on my houseがあまりに有名(全米チャート1位)だが人気と実力を兼ね備えたsingerだ。若き頃は美貌を生かし女優としても活躍。音域はあまり広くないけれど、やや低い歌声は独特の魅力がある。どこかDiana Krallに似ている気がする。?余談だがcloonyの名前から連想するのは---。そうGeorge Clooney。なんと彼は甥っ子である。頷けますな。(笑)

このアルバムはJazz standardではなくPopular musicの曲を集めたもので、originalと比べると興味深い。backを固める面々はみんな芸達者だがとりわけScott Hamilton(ts)が光る。


side A

1.Just the way you are

2.The way we were

3.Alone at last

4.Come from the rain

side B

1.Meditation

2.Hello young lovers

3.Just in time

4.Tenderly

5.Will you still be mine


(personnel)

Bosemary Cloony(vocal)

Scott Hamilton(ts)

Cal Collins(guitar)

Nat Pierce(piano)

Cal Tjader(vibes)

Bob Maize(bass)

Jake Hanna(drums)

King Crimson(In the court of the Crimson King/An observation by King Crimson)

2015年11月08日 23時31分23秒 | ロック






週末はRock。今宵の一枚はKing CrimsonのIn the court of the Crimson King、クリムゾンキングの宮殿。録音は1969年、レーベはAtlantic。プログレッシブロックの古典、いやロック史上に燦然と輝く金字塔である。まずジャケットの顔のアップに驚かされ、音を聴いて打ちのめされる。初めてこのアルバムを聴いたときは心底驚き、数日繰り返して聴き続けた。今聴いても少しも色褪せず斬新。

抒情的で切々と歌い上げるGreg Lakeのvocalからprogressiveというよりavant-gardeなinstrumentalな演奏に変わるMoon childが個人的には好き。メンバー個々の演奏力も凄いが何と言ってもPete Sinfieldの詞がアルバムの白眉。この詞こそが価値を決定づけている。


以下ライナーノーツから抜粋

Epitaph(墓碑銘)

理由なき行進
明日また明日
預言者の書いた壁が
分け目のところから裂けて行く
死という道具の上で
太陽はさん然と輝き
人間達が悪夢と正夢の中で引き裂かれてゆく
誰も花輪を置いてはくれず
静寂と叫びを呑み込んでしまう
知識は残酷な友人
哀れな者の手の中の人間たちの運命が私にはみえる


とまあ、歌詞ではなく詩である。哲学的だ。


side A

1.21st century schizoid man

2.I talk to the moon

3.Epitaph


side B

1.Moon child

2.The court of the Crimson King


(personnel)

Robert Fripp(guitar)

Greg Lak(lead vocal、bass)

Ian McDonald(keyboard、mellotron、Woodwind & Backing Vocals 、vibraphone、fl、ts)

Michael Giles(drums、percussion & Backing Vocal)

Pete Sinfield(Words and illumination, lyrics)









中本マリ(Nice feeling)

2015年11月04日 23時38分09秒 | ジャズ






今宵の一枚は中本マリのNice feeling。録音は1976~1977年、レーベルはJVC。笠井紀美子も好きだがなんといってもこの人、中本マリがいちばん好き。しっとりと情感豊かに歌う歌唱は堪らない魅力だ。ちょっと掠れたハスキーな声も魅かれる。このアルバムはJazzの曲ではなくいわゆるPopな曲ばかりを集めた一枚で、歌姫としての中本マリの実力を垣間見る思いだ。Jazz vocalでは燦然と輝く笠井紀美子が、Popな曲や日本語で歌うとなぜか魅力がなくなり、平凡な歌手に聴こえてしまうのだが、この人は違う。歌手中本マリが厳然としてあるのだ。

1976年、1977年の録音にしては驚くほど良い。左右いっぱいにサウンドステージが広がり楽器のひとつひとつがリアル。「アフロディーテの祈り」もそうだが、中本マリのアルバムはすぐれた録音が多い。またどちらもストリングスの使い方が上手い。


side A

1.Feeling

2.Yesterday when I was young

3.We've only just begun

4.Masquerade

5.Without you

side B

1.You are the sunshine of my life

2.You are everything

3.Before the next teardrop falls

4.Feel like makin' love

5.Killin' me story

(personnel)

中本マリ(vocal)

飯吉馨(electric piano)

直居隆雄(guitar)

伊藤昌明(base)

宗台春夫(drums)

小野寺猛(perc)

中島郷(perc)

市原宏祐(ts)

羽島幸次グループ(tp)

新井栄治グループ(tb)

小山岳(fl)

多グループ(strings)

山川恵子(herb)





金子晴美(I love New York)

2015年11月03日 23時00分46秒 | ジャズ






今宵の一枚は金子晴美のI love New York。録音は1979年、レーベルは日本フォノグラム。金子晴美のデェビューアルバムである。1979年、25歳の若さでここまで上手い歌手はなかなかいないのでは。当時驚異の新人現れると評判になった記憶がある。バックを固めるメンバーが凄い。pianoがHank Jones、baseがRon Carter、drumsがGrady Tateである。いやはや日本の新人歌手にこのメンバーは異例だろう。それだけ期待されていた、ということだろう。たしかに上手い。A面2曲目のToo shy to sayなど日本人が歌っているとは思えない。完璧な英語である。笠井紀美子も上手いがこの人はいかにも正統派といった感じがする。

残念なのはN.Y録音にも関わらず録音が良くないこと。楽器の明瞭度が低く音像も真中に集まりがち。なんでかなぁ。?

side A

1.How about you?

2.Too shy to say

3.I've got just about everything

4.But for now

5.Comin' home baby

side B

1.You took advantage of me

2.These foolish things remind me of you

3.Good man is hard to find

4.Brown skin girl

(personnel)

金子晴美(vocal)

Bob Dorough(vocal)

Hank Jones(piano)

Ron Carter(base)

Steve Gilmore(base)

Grady Tate(drums)

Bill Goodwin(base)

Harry Leahey(guitar)

George Young(ts)

Dave Samuels(vib)

Armen Halburian(perc)










The Manhattan Transfer(Bodies and Soul)

2015年11月02日 23時44分28秒 | ロック






今宵の一枚はThe Manhattan Transferの、Bodies and Soul。録音は1983年、レーベルはAtlantic。Jazzの範疇に入れるのはちと厳しいが、まあB面最後の曲はThe night Monk returned to heaven(モンクに捧ぐ夜)だから、勘弁してもらいたい。(笑)とにかく、ハイセンス。文句なくカッコいい。こんな風に四人でハモれたら楽しいでしょうな。男女半々、2対2で丁々発止の掛け合いが素晴らしい。女性陣の良く伸びるハイトーン、対する中域が充実する男性陣のVocal。ハーモニーの妙技を堪能できる。とりわけ、B面3曲目のDown south camp meetin'は圧巻。

オーディオ的には可もなく不可もなくといったところ。


side A

1.Spice of life

2.This independence

3.Mystery

4.American pop

5.Soldier of fortune

side B

1.Code of ethics

2.Malaise en malaisie

3.Down south camp meetin'

4.Why not!

5.Goodbye love

6.The night Monk returned to heaven

(personnel)

Janis Siegel

Cheryl Bentyne

Tim Hauser

Alan Paul

紫(Free)

2015年11月01日 23時38分06秒 | ロック






今宵の一枚は紫のFree。録音は1976年、レーベルはBourbon records。珍品12インチシングルレコードである。本邦初?の12インチシングルらしい。1976年当時Zepを始めれとして毎日Rock三昧の生活で、行きつけのレコード屋で見つけた1枚がこのアルバム。なんとも、インパクトのあるジャケットデザインに惹きつけられて。レコードに針を落とすとさらに強烈なインパクトが。本物のRockだ。とにかく本物、ベトナム戦争当時の沖縄で米兵相手に演奏していたバンドだ、迫力が違う。当時和製Rock、日本の風土に根ざしたRockが勃興しつつあったが問題にならず。カルメンマキ&OZと比べてもvocal以外太刀打ちできず、センスとテクニックとも天と地に違いである。

録音も素晴らしい。20年ぶりに引っ張り出したが少しも色褪せずスピード感ある演奏が堪能できた。左右に広がる音像が印象的。


side A

(Now I'm)FREE

side B

Do what you want


(personnel)

ジョージ紫(keyboard)

宮永英一(drums、vocal)


城間正男(vocal)

城間俊雄(base)

下地行男(guitar)

比嘉清正(guitar)