ふるさとで星を眺めよう!
ふるさとへの帰省ラッシュが始まった。田舎でなつかしい人たちと挨拶を交わしながら、ゆっくり体を休めたいものだ。クルマで帰省される方は交通事故に気をつけて…。
ところで、ふるさとの夜空は真っ暗で、都会では見られない美しい天の川が見える場所も多い。ちょうどこの時期、いくつか珍しい天文現象が見られるので紹介する。
まず、8月12日~13日は「ペルセウス座流星群」が極大を迎える。月明かりの影響が少なく好条件だ。真っ暗な空では、12日の極大日を挟んで前後1日ほどで、1時間あたり30から50個程度の流星が見られる。
そして、8月14日未明の2時半~3時半ごろ、金星が月に隠され、また現れる「金星食」が見られる。8月12日明け方に木星と大接近した月が、14日にはさらに東にやってきて金星を隠してしまう。日本で金星食が見られるのは2003年5月29日以来、9年ぶりのことだ。
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
参考HP 国立天文台:http://www.nao.ac.jp/ アストロアーツ:天文現象5夜連続スペシャル
![]() |
望遠鏡・双眼鏡カタログ〈2009年版〉 |
クリエーター情報なし | |
地人書館 |
![]() |
Vixen 天体望遠鏡 ED81S-SXW 2708-04 |
クリエーター情報なし | |
VIXEN |
![]() |
PENTAX タンクローR 8×21UCF-R 62209 |
クリエーター情報なし | |
ペンタックス |