goo blog サービス終了のお知らせ 

Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

ニュートリノの謎に迫れ!超高速ニュートリノは幻?高エネルギーニュートリノ観測!

2012年06月12日 | 物理

 ニュートリノとは何か?
 物質を構成する最小の粒子を素粒子とよぶ。素粒子は大きく2種類に分類され、物質を構成する粒子をフェルミ粒子、力を媒介する粒子をボース粒子と呼ぶ。物質を構成するフェルミ粒子は更に、クォークとレプトンに分類される。クォークやレプトンの大きさはわかっていないが、仮に有限の大きさがあるとしても陽子のスケールにおいても点とみなすことができる大きさである。

 クオークとレプトンだ。レプトンには6種類あり、荷電レプトンとニュートリノに分類される。荷電レプトンは、電荷 −1 を持ち、それぞれに反粒子が存在する。荷電粒子には、電子、ミュー粒子、タウ粒子の3つがある。ニュートリノには、電子ニュートリノ、ミューニュートリノ、タウニュートリノの3つがある。

 クォークにも6種類あり、上系列と下系列に分類される。上系列は電荷 +2/3 を持ち、それぞれに反粒子が存在する。 アップクォーク 、チャームクォーク、 トップクォークの3つがある。下系列は電荷 −1/3 を持ち、それぞれに反粒子が存在する。 ダウンクォーク、ストレンジクォーク 、ボトムクォークの3つがある。

 ニュートリノは電荷を持たず、他の素粒子との反応がわずかで、透過性が非常に高い。そのため、原子核や電子との衝突を利用した観測が難しく、ごく稀にしかない反応を捉えるために高感度のセンサや大質量の反応材料を用意する必要があり、他の粒子に比べ研究の進みは遅かった。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/

参考HP Wikjipedia:ニュートリノ アイスキューブ・ニュートリノ観測所

ニュートリノ天体物理学入門―知られざる宇宙の姿を透視する (ブルーバックス)
クリエーター情報なし
講談社
世紀の大発見がもたらす未来 超光速ニュートリノとタイムマシン
クリエーター情報なし
徳間書店

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


iPS細胞の可能性拡大!がん攻撃のT細胞や肝臓を初めて作製

2012年06月12日 | ライフサイエンス

 がん攻撃のT細胞をiPS細胞から作製 
 あらゆる細胞に変わる能力を持つ、人間のiPS細胞(新型万能細胞)から、がんやウイルス感染細胞を攻撃する、免疫系のT細胞を作り出すことに、東京大学医科学研究所が成功した。
 
 T細胞は最初は攻撃能力がなく、様々な異物と遭遇しながら能力を獲得する。今回、エイズ患者のT細胞からiPS細胞を作製、そこから再びT細胞を作ったが、細胞の状態が激しく変化する過程を経ても、T細胞は攻撃能力獲得前に戻ることはなかった。T細胞を効率的に作製し、がんやエイズの免疫治療に道を開く成果で、横浜市で開かれる日本再生医療学会で6月14日に発表する。
 
 医科研の金子新助教らは、細胞を変化させる独自の培養法を開発。できたT細胞の遺伝子を調べ、攻撃能力を保持していることを確認した。今後、動物実験で、作製したT細胞を使った治療効果を確かめるという。(読売新聞 6月10日)

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/

生命の未来を変えた男 山中伸弥・ips細胞革命
クリエーター情報なし
文藝春秋
幹細胞の基礎からわかるヒトES細胞
クリエーター情報なし
メディカルサイエンスインターナショナル

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


燃料は太陽光!「ソーラー・インパルス」大陸間飛行に成功!次は世界一周

2012年06月12日 | テクノロジー

 モロッコに到達、大陸間ソーラー飛行
 翼上の太陽電池のエネルギーだけで飛ぶ飛行機「ソーラー・インパルス」が6月5日、スペインのマドリードからモロッコまでの大陸間飛行に成功した。高度は約8200メートルを記録。

 ソーラー・インパルスはスペインのマドリードを離陸し、19時間後の現地時間6月5日午後11時30分にモロッコへ着陸。ヨーロッパとアフリカを隔てるジブラルタル海峡を渡る830キロの旅を終え、大陸間飛行を初めて成功させた有人ソーラー飛行機として歴史に名を刻んだ。操縦は設計者の一人ベルトラン・ピカール(Bertrand Piccard)氏が担当した。

 モロッコのラバト・サレ国際空港で人々の歓声に迎えられたピカール氏は、「ジブラルタル海峡の飛行は夢のような時間だった。パイロット人生のハイライトの一つだ」と振り返っている。

 ソーラー・インパルスはスイス西部パイエルヌから出発し、マドリードに着陸。気象条件が整うまで1週間以上待ち、ラバトに向けて飛び立った。スイスからスペインまでの17時間の飛行は、プロジェクトのパートナーで設計者のアンドレ・ボルシュベルグ(Andre Borschberg)氏がパイロットを務めた。

続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/

参考HP Wikipedia:ソーラー・インパルス National Geographic news:世界初の成功、大陸間ソーラー飛行

太陽発電!ソーラーLEDイルミネーション♪かんたん取付
クリエーター情報なし
メーカー情報なし
GOAL ZERO ポータブルソーラー発電機 NOMAD7 GZ-12301
クリエーター情報なし
GOAL ZERO

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please