放鳥のトキ 初めてひな誕生を確認
新潟県佐渡市で野生復帰を目指して自然に放された国の特別天然記念物のトキについて、環境省は4月22日夜、「ひなが誕生した」と発表した。
自然界でひなの誕生が確認されたのは、佐渡に野生のトキが生息していた昭和51年以来、36年ぶりで、放鳥されたトキでは初めて。
環境省によると、このひなは佐渡市で去年の春に放鳥された3歳のオスと2歳のメスのトキのつがいから誕生した。このつがいは3月中旬から4個の卵を産んだとみられていたが、観察のため設置されたカメラが今月11日ごろから故障して撮影できなくなり22日、あらためてカメラを設置して映像を確認したところ、午後6時45分ごろ、巣の近くにひなの姿が映っているのが確認された。
これを受けて環境省は「ひなが誕生した」と発表した。20年にわたって、地元でトキの飼育や訓練などを行ってきた佐渡トキ保護センターの金子良則獣医師によると、産まれたひなの映像を確認したところ、ひなの体長はおよそ20センチで、ふ化から一週間程度経っているとみられるということである。また、飼育で生まれたトキと同じように元気で、仕草も正常だということだ。
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/
![]() |
コウノトリ、再び |
小野泰洋,久保嶋江実 | |
エクスナレッジ |
![]() |
最後のトキ ニッポニア・ニッポン―トキ保護にかけた人びとの記録 (ノンフィクション 知られざる世界) |
クリエーター情報なし | |
金の星社 |