goo blog サービス終了のお知らせ 

Yes,We Love Science!

自然科学大好き!「自然」は地球、宇宙、人、社会、宗教...あらゆるものを含みます.さあ、あらゆる不思議を探検しよう!

今捨てたガム1g に1000万個の細菌検出!体内の細菌数は?

2010年10月30日 | 微生物・ウイルス
科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!
スイーツ感覚のサプリメント  経験豊富な専任コンサルタントがサービスを提供 低価格 レンタルサーバー

 


今捨てたガム1g に1000万個の細菌検出!体内の細菌数は?

 つくば国際大医療保健学部の熊田薫教授(食品衛生学)らが路上に吐き捨てられたガムを調べたところ、1グラム当たり100万~1000万個の細菌が検出された。28日の日本公衆衛生学会の総会で発表し、マナー向上の啓発に役立てる。

 ガムはがしのボランティア活動をするNPO「環境まちづくりネット」(東京都新宿区、荻野善昭理事長)が共同調査した。ネットのメンバーは昨年5月以降、週1回、新宿・歌舞伎町の歩道でガムを採取。平均309個、198グラム採れたガムのうち、毎月5個のサンプルを食用油で溶かし培養して調べた。

 熊田教授によると、同量の唾液(だえき)には通常、1億個前後の細菌が存在するため、ほとんどは捨てた人の口内にあった菌とみられる。熊田教授は「気温に関係なく毎回必ず細菌が確認された。細菌は路上では紫外線のため死滅するはず。ガムが紫外線を防いだのでは」と推定。「今後は菌の特定にも取り組みたい」としている。(毎日新聞 2010年10月27日)

 

 続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/archives/1419147.html  

モンダミン ストロングミント 1080ml
アース製薬
アース製薬

このアイテムの詳細を見る
薬用リステリン タータコントロール 1000ml
ジョンソン・エンド・ジョンソン
ジョンソン・エンド・ジョンソン

このアイテムの詳細を見る

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


2010年日本人のゲノム初解読!ゲノムサイズが最大の生物は?

2010年10月30日 | 科学全般
科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!
不動産担保ローンのレアルプランニング マンゴー 特別価格 法人様向け名刺印刷サービス

 

2010年日本人のゲノム初解読!ゲノムサイズが最大の生物は?

 

 日本人1人の全遺伝情報(ゲノム)を、理化学研究所の研究チームが解読した。病気に関連した遺伝子の研究は進んでいたが、生命の設計図といわれるゲノムを日本人について解読したのは初めて。世界では米、英、中国、アフリカ、韓国人のゲノムが解読されている。

 ゲノムが解読されたのは、本州に住む男性。理研の角田達彦情報解析研究チームリーダーらが男性の血液から取り出したDNAを解析し、遺伝子にある30億塩基対の配列を5カ月で読み取った。

 2003年に初めて公表されたヒトゲノムと比較すると、30億塩基対のうち、約300万塩基対の配列が違っていた。このうち40万塩基対は、これまでの研究でも知られていない違いだった。 (asahi.ccom 2010年10月25日)


 続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/archives/1416295.html

 参考HP Wikipedia「ゲノム」「DNA」「肺魚」・私の自然写真 

ゲノムが語る23の物語
マット リドレー
紀伊國屋書店

このアイテムの詳細を見る
ゲノム 第3版―新しい生命情報システムへのアプローチ

メディカルサイエンスインターナショナル

このアイテムの詳細を見る

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


「木枯らし1号」10年ぶりの早さ、原因は「ラニーニャ現象」?

2010年10月30日 | 科学全般
科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!
アロエの化粧水で潤いのある素肌に 世界にひとつの高級品  退職祝い・定年退職・還暦祝い マネークリップ

「木枯らし1号」10年ぶりの早さ、原因は「ラニーニャ現象」?

 気象庁では10月半ばから11月末にかけて西高東低の冬型の気圧配置になったとき、北よりの風速8メートル以上の風が吹くとその風を「木枯らし」と認定する。そして毎秋最初の木枯らしを木枯らし一号として発表する。関東地方における1992年から2001年の10年間の平均では11月7日頃である。

 気象庁は10月27日、26日夜に東京地方に「木枯らし1号」が吹いたと発表した。昨年より7日早く、10月中の観測は10年ぶり。

 木枯らし1号は、10月中旬~11月末、西高東低の冬型の気圧配置になって最初に吹く最大風速8メートル以上の北寄りの風。26日午後11時12分に千代田区の北の丸公園の風速計で最大瞬間風速17.7メートルの北西の風を観測した。(毎日新聞 2010年10月27日)

 

 続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/archives/1411770.html 

エルニーニョと地球温暖化
住 明正
オーム社

このアイテムの詳細を見る
エルニーニョ・ラニーニャ現象-地球環境と人間社会への影響-
山川修治,森島 済,西森基貴,川崎 健,岡 秀一,吉野正敏,朴 恵淑,河合隆繁,原沢英夫,増田啓子,漆原和子,加藤央之,長谷川直之,栗原弘一,小柴 厚,花輪公雄,高薮 縁,清木亜矢子,赤坂郁美
成山堂書店

このアイテムの詳細を見る

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


日本最古!37億5000万年前の鉱物「ジルコン」を発見

2010年10月30日 | 科学全般
科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!
買取 トレカ ゲーム DVD 本 CD 就職祝い・転職祝い、入社祝い 父の日・お父さんへの贈り物

日本最古!37億5000万年前の鉱物「ジルコン」を発見

 

 日本列島では最古となる37億5000万年前にできた砂粒が富山県黒部市の宇奈月地域で見つかった。国立科学博物館などの研究チームが8月25日発表した。

 日本列島形成の歴史を解き明かす発見として注目を集めそうだ。

 研究チームが宇奈月地域の地質調査の一環で花こう岩に含まれる鉱物(ジルコン)の年代を測定したところ、これまで日本最古だった34億年前より古い砂粒が見つかった。花こう岩のもとになったマグマが約2億6000万年前に上昇した際に、周囲から混入した堆積(たいせき)岩の中に、この砂粒が含まれていたらしい。

 東アジアでは36億年前より古い鉱物は中国北東部でしか見つかっておらず、宇奈月地域が過去に近接していた可能性がある。(2010年8月26日13時57分  読売新聞)

 

 続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/archives/1398621.html 

 参考HP 国立科学博物館プレスリリース「日本最古の砂粒を発見!37億5000万年前」 

レアメタル超入門 (幻冬舎新書)
中村 繁夫
幻冬舎

このアイテムの詳細を見る
図解サイエンス 鉱物の不思議がわかる本―色・形・性質はどうして違うのか?150種以上の鉱物・宝石をビジュアル解説

成美堂出版

このアイテムの詳細を見る

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please


豊洲の土壌と地下水浄化に成功!築地移転決断へ!野党は反発

2010年10月30日 | 科学全般
科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!
人気パチンコ攻略ランキング 競馬予想サイトランキング 人気のカードローンベスト10!

 

豊洲の土壌と地下水浄化に成功!築地移転決断へ!野党は反発

 

 東京都石原都知事は10月22日、10月中に江東区豊洲の移転用地の買収手続きに入ることを発表した。築地市場は14年度の移転完了へ向けて動き始めたが、都議会最大会派で知事野党の民主は「築地での改築は可能」と主張しており、来年春の都知事選で争点となる可能性がある。

 知事は「議会の検討の中で、築地での改築は順調に進んでも十数年かかる致命的欠陥が明らかになった。首都圏3300万人への生鮮品の安定供給や品質管理のためには、老朽化した現施設では限界がある」「業者の過半は『一刻も早く豊洲に』と言っている」と決断の理由を説明した。

 豊洲の予定地から高濃度汚染物質が検出された点には、「深刻だが、克服できる。学者の英知を借りてきれいにする」と断言した。(毎日新聞 2010年10月22日)

  続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/archives/1377486.html

 参考HP 東京都中央卸売市場「土壌汚染対策」・Wikipedia「豊洲新市場」 

初歩から学ぶ土壌汚染と浄化技術―土壌汚染対策法に基づく調査と対策 (ケイ・ブックス)
吉村 隆
工業調査会

このアイテムの詳細を見る
築地まるかじり 2010―「築地市場食べ歩き」徹底ガイド (毎日ムック)

毎日新聞社

このアイテムの詳細を見る

ブログランキング・にほんブログ村へ 人気ブログランキングへ ←One Click please