科学大好き!Yes,We Love Science!最近気になる科学情報を、ピックアップ!わずか1分!見るだけで、科学がわかる!
青汁 注目成分“カルコン”のヒミツ 看護師、看護学生のための就職・転職紹介


NHK「日本列島 奇跡の大自然」 世界一固有種の多い日本
2010年10月9日NHK放送の「日本列島 奇跡の大自然 第1集 森 大地をつつむ緑の物語」では、日本列島が“多様な自然が残されている場所”として、紹介された。
なぜ、日本列島には、それほど豊かな自然が誕生したのだろうか?例えば、世界中を探しても日本でしか見ることのできない固有の生きもの「固有種」が数多く暮らしている。
ニホンカモシカ、ヤマネ、アマミノクロウサギ、ツシマヤマネコ、ニホンザル…など全部で131種類。固有種の宝庫として有名なガラパゴス諸島でさえ、110種。同じ島国のイギリスでは固有種が何と「0」種である。日本は世界一固有種が多い、生物多様性の豊かな国である。なぜだろう?
続きはこちら → http://blog.livedoor.jp/liberty7japan/archives/1270506.html
参考HP Wikipedia「ニホンザル」・NHKスペシャル「日本列島 奇跡の大自然 第1集 森 大地を包む緑の物語」
![]() |
生物多様性―地球の未来を考えるための重要ワード (ニュートンムック Newton別冊) ニュートンプレス このアイテムの詳細を見る |
![]() |
自然紀行 日本の天然記念物 講談社 このアイテムの詳細を見る |

