報道写真家から

我々が信じてきた世界の姿は、本当の世界の実像なのか

東ティモール:大合唱の中で鳴く蚊

2006年07月19日 22時54分43秒 | ■東ティモール暴動
東ティモールのことを書き続けているが、僕はここで証拠を提示しようとか、あるいは、何かを証明しようなどとは思っていない。証拠を提示したり、証明できればいいが、現実はそんなに甘くはない。永遠に現れない証拠を探しそうとするのは徒労だ。強引に証明と称したりするのは欺瞞だ。

東ティモールで暴動が発生し、オーストラリア政府に軍隊の派遣が要請された瞬間、すべては明らかになったも同然なのだ。東ティモールはミニミニ・イラクであり、オーストラリアはミニミニ・アメリカなのだ。

しかし、それを証明する証拠や手立てはどこにもない。では、黙っているのか。そういう人もいるかもしれない。証拠がないんじゃあ、どうしようもないじゃないか、と。はたして、そうだろうか。証明ごっこというゲームをしているわけではないのだ。そこにいるのは、われわれとまったく同じ人間なのだ。

われわれには、一定の条件付けがある。”証拠を見るまでは信じない”という条件づけだ。

僕は、”すべてを疑え”といつも言っている。だが”証拠を見るまで信じるな”と言ったことはない。”すべてを疑え”とは”証拠さえも疑え”ということだ。世界が「大量破壊兵器の証拠」を信じたために、何十万というイラク市民の命が奪われた。

では、証拠のないものは、もっと疑えということになる。いや、そうではないのだ。別にレトリックで遊んでいるわけではない。

僕は、証拠や証明を軽んじているわけではない。しかし、いままさに、多くの人々の生活や命が脅かされているときに、そうした証拠の探査などという優雅な行為は、敵を益するだけなのだ。

僕を含め、これまで記事を引用してきた人々は、決して「決定的証拠」を握っているわけではない。にもかかわらず、彼らは書いた。世界の有力メディアが反アルカティリの大合唱をし、オーストラリアを救世主と称えているこの時期に、まったく相反することを述べるのは、とても危険なことだ。

デマゴーグだ、陰謀論者だ、とレッテルを張られかねない。そうなればその後の活動に支障をきたすかもしれない。それでも彼らが書いたのは、僕と同じ気持ちだからだと思う。

いままさに、人々の生活や命や未来が脅かされているからだ。いま書かなければいつ書くのか、と。

われわれが艱難辛苦の後”やっと証拠をつかんだぞ!”と高らかに叫んだとき、すでに未来は奪われたあとかもしれないのだ。

では、証拠もないのに、何を頼りに信じればいいのか。残念ながら、普遍的な指針はどこにも存在しない。しかし、こう言うことはできる。指針などないところで、指針になるものを求めようとするから、いとも簡単に操作されてしまうのだ、と。

メディアの大合唱を信じるか、蚊の鳴くようなわれわれの言葉を信じるかは、自由だ。

最後に、もうひとつだけ。大手メディアは、マリ・アルカティリ前首相が「独裁者である」という証拠はいっさい提示していない。そのように大合唱しているにすぎないのだ。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (一市民)
2006-07-20 05:22:56
管理人さんは読者に愚痴を言って憂さを晴らすのか自分の報道により社会およびメディアに警鐘を鳴らしたいのかはっきりして下さい。

日本人は皆自己嫌悪の一つくらい抱えていますが憂さ晴らしに他人を見下しても何も良くならないでしょ。



読んでいるこちらからすれば「なんで見ず知らずの人に悪口を言われなきゃならなの?」と思ってしまいます。
返信する
Unknown (ティモール)
2006-07-20 10:28:46
私は東ティモールに在住していて今回の騒乱で国外退去をしてきたものです。ただ、あれだけ以前は報道していても、もう世間は中東情勢ばかりに目がいき、ティモール報道は日本においてまったく台風が去ってしまったかのようになっています。しかし、現在でも難民を抱えているあの小さな国の人々は、今もなお被害者として存在していることに、心を打たれてしまいます。結局こうして声を発してくれている人がいなければ、あんな小さな国を見過ごしてしまうことはいとも簡単で、幸い携わった人間だからこそ興味を持っている、だけでいいのだろうか、とも思っています。真実を証明することは本当に難しく、歴史とともにそれが明らかになっていくとはいえ、今、現在も苦しんでいる人々のことを思うといてもたってもいられなくなってしまうのです。
返信する
世界の実像 (中司)
2006-07-20 13:21:30
疑問を持つことの大切さについて、一年以上前から、同じことを言い続けています。それだけの期間、このブログにお付き合いいただいている方には、とくに目新しい内容ではないはずです。最近でも、『疑問のすすめ』と題して書いています。



疑問を持つことが、世界の実像を知る第一歩ですが、真相の究明に熱中して、そこで苦しんでいる人々のことを忘れてしまっては何の意味もありません。



僕がここで行っているのは、真相究明の証拠探しではありません。相手は巨大で、かつ用意周到にすべてを準備した上で実行しています。すべてはぬかりなく行われ、足跡はどこにも残されていません。



そこにあるのは、”不自然さ”という主観的なものだけです。豪軍は、なぜ反乱兵や暴徒を逮捕しないのか、反乱兵はなぜ豪で訓練を受けているのか、などいくつもあります。われわれにできるのは、この”不自然さ”を結んでいくことだけです。



しかし、目を転じて、別の地域、別の時代の出来事を観察してみると、目先の証拠を追いかけるよりも、よほど多くのことを得られます。まったく同じことが、別の地域、別の時代に行われています。



そうしたことを、手がかりに世界を読み取っていくしかないのです。しかしそこには、普遍的で確実な指針などはありません。個々人が成すしかないのです。



既成概念にとらわれず、自由なこころで物事を観察すれば、世界はいままでとはまったく違ったものに見えるはずです。誰にでも、世界の実像を見ることができます。



強国が弱小国をどのように支配し、その結果、どれだけ多くの人々の生活や命が損なわれているか。
返信する
Unknown (Yegy)
2006-07-20 14:04:21
中司さんの言われることは正しいと思います。

僕が学んできたものごとへの姿勢とは反対ですが。

僕が大学、会社を通じて学んできたことは、

「断定できないものごとに対しては、口をつぐむしかない」

ということです。だから、確実なことだけを慎重に述べつづけることになります。証拠がみつかるまで、ただそうやって、真実の周辺をまわりつづけ、未来への展望を語るだけです。



しかし、中司さんの言われるように、とくに報道の世界では、そうではないということがよくわかります。一方では嘘が「大合唱」され、もう一方の真実は踏み潰されてしまっています。それは東ティモールに限ったことではないのですね。
返信する
先手 (中司)
2006-07-21 18:20:58
第一に考えなければならないのは、人々の生活であり、命であり、未来です。



自己の利益のために、他者のそれをないがしろにしていいはずがありません。われわれは、いくらでも共存して生きていけるはずです。



しかし、世界には、そうしたくない人々もいるようです。そしてそうした勢力はとても巨大で、非常に巧妙かつ大胆で、そして極端に臆病です。



十分な資力とマンパワーを持ち、緻密な計画を立て、強引に突き進み、そして丁寧に足跡を拭き取っていきます。



僕はこうした勢力の残したあるかなきかの足跡を探る気はないです。



僕が知りたいのは、こうした勢力の思考や行動、欲望のパターンです。それさえ解れば、先に駒を刺すことができるはずです。
返信する