goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ alahas ☆

金魚とメダカ、オカメインコと暮らすまめ家の日々。

【 はりつるまさき 】

2016-11-02 18:23:22 | 植物と虫のはなし


ひょんなことから、
室内で育てることとなった植物。

それがこちら。


ハリツルマサキ(の突然変異種)。

世間では、
ハートツリーの木として販売されてるようです






でっ?
育て方を色々、ネットで勉強。



☆大きくなると、5メートルにもなり、
沖縄では塀に植えられている。




☆基本は屋外で飼育。
室内で飼育中‥。



☆6~8月にかけて花が咲く。

今もフツ―に咲いちゃってますが?



☆蜂や虫により受粉。
出来なければ、人工授粉させること。

やってないよ。てか、どうやるんだ?笑






☆果実の形は変異して、
ハート形にならないものもある。


ネット画像に比べ、形になってない‥



☆アブラムシを介して、
ウイルス性の病気になりやすい。

もう、アブラムシは睡蓮だけで充分デス‥。





マンション向きな植物でないような気もしないけど、
折角、花屋さんからご厚意で頂いたものなので、大事にします。

ちなみに、
頂いた時点でハート型になっていたものは、

パッカ~ンと割れて、種と思われるものが。






種を撮影。

とっても、ちっちゃ!!

これ、
植えたら発芽するのかな?

というか‥
真っ赤な色のハート形がみた~い‥

Thank you very much for accessing.

【 うちの植物たち 】

2016-09-29 20:20:40 | 植物と虫のはなし



毎日、毎日、小言のように‥
金魚、飼いたい。

なんて、
言っていたせいか?

ついに、

飼ってもいいよ。 

だって。



飼う品種は決まっている。


ある日、
金魚愛好家のブログを見てたら、

久々に、
また飼いたくなったんだけど、

なんやら、
そやつらは‥

冬に弱い、とか?


・・・・嘘だと思いたい。


春まで
なんて待てない。


メダカ以上に、


もしかしたら、



それ以上‥



かもしれない♪♪(←えっ?)



贅沢は言わないから‥


3~5匹くらい


欲しいな~(/o\)。




すみません‥
欲張ってみました(笑)




で、
実家の植物たちを見ちゃうとね。

うちのベランダなんて、
淋しいばかりなんだけど‥(笑)



気温下がってきたせいか?
ミジンコ消えちゃった睡蓮ポット。

その代わり、
気を抜くとアブラムシが大量発生するんで、

気が付いたときは、
指でプチプチと‥(以下略)。





花は見れなかったけど、
ここ最近は葉の模様を見て愉しむようになりました。



昔は、こんな模様に見向きもしなかったのにね。
好みが変わったのかも~






植え替えはしなかったけど、
ネットで調べたら、9月までは追肥が必要とのことで。

8月の終わりに、追肥したんだよね。
それ以降‥



新しい葉っぱが出て来てくれるのだけど、
どれもこれも、ひょろひょろ葉っぱと茎ばかりで。

お店で来た時のような、
太い茎に大きな葉っぱにならず。

来年まで無事に残ったら、
太く大きな葉っぱに育てたいな~。






メダカ飼育に追われてて、
植え替えするのをすっかり忘れていたコーヒーの木。



本当は、
もっと大きな鉢に植えた方がいいんだろうけど、

冬は室内飼育になるので、持ち運び楽なように‥
空いてた黄色い鉢に植えてみましたよ。







土は、
余っていた観葉植物の土。



観葉植物の土で育つか心配だったけど、
今のところはイキイキしてます~






イキイキしているといえば、
南側で勝手に自生したこの植物。



側でコキンちゃん(胡錦鳥)を飼っているので、
その餌が勝手に生えたんだと思うのだけど。







あわよくば、実がなったらうちのオカメに与えられるし、
いいかな~と思って、
空いてるプランターに移植したら‥



実がなるところが、
グングン伸びちゃって。

気が付いたら、
私の背を追い越してるし‥

実、
生らないで枯れそうな予感‥







でも、同じ鉢にはちゃ~んと、



稗の穂が‥

もうちょっとしたら、
オカメたちとコキンちゃんにおすそ分けする予定。

実が黄色く色付く日が、
秘かに楽しみなのだ~。

Thank you very much for accessing.

【 花とスクラッチ 】

2016-09-28 19:14:27 | 植物と虫のはなし


なんでだろうね‥

青水になって欲しいケースは、
ステキなくらい透明な水のままで、

掃除大変な稚魚ケースに限って、
青水になっていく。

まぁ、産卵が完全にストップしてくれたので、
採卵作業が減っただけでも楽になったけど。

稚魚ちゃんたちよ‥
おねがいだから、大きくなってください。。

ブライン給餌も、
結構、集中力が必要なんです。

ムダな、、、‥ね(笑)







さて‥

たま~に、
N君と買って遊ぶスクラッチ。

N君が5枚買ったから~
お家でいつものように笑いながら削ってみた。



んっ??







えっ…(ノ゜ο゜)ノ



2枚、当たった~(*≧∀≦*)


二人で大喜び☆

その日の夕方、
買い物の行ったついでに換金し‥

食料費に消えました(笑)
金魚、買えたなぁ‥。






先日、実家に帰ったら、
彼岸花が咲いていたので撮影してきたよ。



白色だっていうから購入したのに、
クリーム色でガッカリ‥と母、曰く。

赤ばっかり見慣れた私には、
新鮮な色でいいと思うけど?







その隣には、黄色も咲いてたよ。



黄色は育ちが悪くて、やっと咲いた1株。

上記の白色同様、
なかなか増えなくて母も淋しいようです。






あか~、しろ~、きいろ~。



正確には、
あか~、きいろ~、しろ~だけどね。。

並ぶと、
それなりに、いい感じかも~。






最後に、もうひと花。



名前わからず‥(笑)







あちこちで咲いているのを見かけるんだけど、
よくよく見るとキレイなお花。



何かしらの花が咲いているので、
実家の庭を楽しみながら散策してます~

Thank you very much for accessing.

【 その後、こうなった。 】

2016-08-15 18:51:41 | 植物と虫のはなし


毎日、朝晩とリオ五輪見てばっかりいて、
ふと気づけば、台風やってくるではありませんか。

しかも、
関東に木曜日に来るとな??

ありゃりゃ‥。

明日、送り盆に行く前に、
ベランダの小物を片付けしないとだ。



さて、
7月12日にアップしたマンゴー。








あれからどうなったかというと、
こうなりました。



全滅しました‥(^^;)

また気が向いたら、
来年、遊ぼうかと思います(←懲りない。)






マンゴーはダメだったけれど、
つりしのぶのほうは‥



枯らすことなく順調ですよ。






毎日、枯らすことの無いよう、
朝晩バケツに入った水に浸けて頑張った結果‥



ワサワサになりました~






こけ玉のほうは、というと。



ちょっとアスパラが枯れかけてますが、
今のところ何とか維持出来ています(笑)






最後は、ワンウィサー。



残念ながら、つぼみは咲かずしまいに枯れたけど、
葉っぱは元気です。

植え替えしようと、土も購入したのですが、
ネットで調べたら、この時期に植え替えするのなら、
この土のままそっと植え替えするのが望ましいとのこと。

ムリに植え替えして枯らすのもイヤなので、
このまま植え替えせず様子見ることにしました。

見栄え悪いけれど、
枯れなければいいかな‥と~(笑)

このポットの中にはミジンコ大繁殖しているし、
当面は葉っぱの成長とミジンコで楽しめそうです。

ありがたや~。


Thank you very much for accessing.

【 今年は4株開花 】

2016-08-09 18:42:53 | 植物と虫のはなし


今日は最高気温37℃まで上がるとのことだったが、
8時くらいまではそこそこ気持ちよい風が吹いて良かった。

と思ったのは、一瞬だけで‥
埃混じりの強い風が吹いて、洗濯物も干せず。

埃が入るから、窓を閉めれば蒸し暑くて過ごせずで、
仕方なく今日は昼前からエアコン稼働。

といっても、部屋を冷やし過ぎると鳥さんと私がダメなので、
設定温度は30℃の弱風。

なので、さほど涼しさは感じられないのですが、
ベランダで作業した後に部屋に入ると、涼しく感じられます(笑)




話変わって、メダカの産卵用に購入したホテイソウ。
ストックのホテイソウが開花したので撮影してみましたよ。



一株目、7月15日。







二株目、7月29日。









翌日の7月30日、三株目開花。









四株目、8月2日。



今まで咲いたものに比べると小ぶりかな?








何気にホテイソウの花の開花が楽しみで、
育てているといっても過言ではないところもあるけれど・・。



毎年のことながら、我が家では思ったほど子株が増えないので、
産卵用に足りなくなるのが難点。

来年は、もう少し多めに株を購入するか、
それとも産卵用に別のものを使用するかしないと回らないかも‥


Thank you very much for accessing.