goo blog サービス終了のお知らせ 

☆ alahas ☆

金魚とメダカ、オカメインコと暮らすまめ家の日々。

【 宝くじ感覚で。】

2019-08-13 20:27:08 | メダカ飼育日記

 

この間の日曜日、

アクアリウムバスに行ってきた~。

 

アクアリウムバスのイベントは初参加。

 

爬虫類、植物、金魚、熱帯魚、メダカ、鳥・・・

いっぱいいて、大興奮。

 

 

 

 

 

 

 

大興奮し過ぎて、

会場の写真撮影するの忘れたという・・

 

で、今回の戦利品。

メダカの卵、ワンコインことで・・

紅帝20コ入り×2。

 

 

 

 

 

 

ブラックダイヤ15コ入り・・

2つ+オマケ1コ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ブラックパンダ(15コ入り)×2。

 てか、ブラックパンダもブラックダイヤも、

帰宅してから、品種をじっくり調べたというこの無知さ・・・笑

 

まぁ、そうそう・・

らしい個体が生まれるとも限らないので、宝くじ感覚です。

それらしい個体生まれたら、ラッキー

 

 

 

 

 

 

 

オメメが見えてる。

 

 

 

 

 

 

拡大。

ここまで来たら、あとは孵化待つのみ

 

 

 

 

 

 

卵の他に、

イベントで一目ぼれしたのが右側のメダカたち。

清流(きりゅう)メダカ。 *青透明鱗体外光メダカ

遠くからの撮影で、すみません・・。

 

左のケースは、

そのアクアバスの帰りに立ち寄った、馴染のメダカブリーダーさんところのメダカ。

記事遡ってみたら前回、お邪魔したのが2016/08/03だったので・・

3年前ですよ、Nさ~ん(笑)

 

あのときは、“ごくきん”と“すみれ”をペアでいただきましたが・・

今回は、Nさんオリジナルブランド、Ajisaiを購入。(左のケース)

 

このAjisaiも、黒い容器でないとその品種の魅力をお伝え出来ずで・・

その色彩は、光の当て方によって素晴らしい色を見せてくれます。

Nさんの親候補をこの目で見ましたが・・

いやはや、素晴らしい個体たちばかりだった。。

 

3年ぶりに連絡なしでお邪魔しちゃったけれど、

Nさんはご健在で、

しかも3年前にレポした裏庭には、さらに多くのタライが増えていて・・

あの時はいなかったオロチやヒレ長、魔王とかいっぱいいて。

 

もしかしたら、個人的に気になっている“紅薊”もいるもかも・・

そう思って、Nさんに訊いてみたら、

“あぁ、ここにいるよ~”と、本でしか見たことの無かった紅薊が♪

夢のような時間だった。。。

 

 

 

 

 

飼育スペースの関係で、

紅薊は連れて帰ってくることはなかったけれど、

N君が私の実家のお母さんへ、鉄仮面をプレゼントしたいということで購入。

で、我が家用にも鉄仮面が新たに仲間入りし、

ブラックパンダ、ブラックダイヤ、清流、紅帝、紫陽花、鉄仮面を飼育することになりました。

 

これでまた11月くらいまで、

私の休日は一日の大半をベランダで過ごすことになります。

オカメインコ、クルマサカオウムのお世話、頑張れるかなぁ・・

 

 

 

Thank you very much for accessing.

 

 


【 2019年、メダカ始動 】

2019-05-27 21:29:40 | メダカ飼育日記


ベランダのメダカさんたち。
何世代にもなり、そろそろ新しい血を入れなきゃ~かもですが。






































すみれちゃん世代交代繰り返していたら、
ダルマ体系のすみれちゃんが生まれてみたり~

楊貴妃メダカたちも、
同じくダルマ体系が生まれて見たり~

今年は違うメダカ、買おうか~って話も出ているので、
良い出会いがあればいいなぁ~。






おまけ。
実家で放置状態だった花菖蒲の子株、育ててみることにしました。

今年は花を咲かせるのは無理かな~


Thank you very much for accessing.

【 2日の出来事。 】

2018-06-07 18:27:53 | メダカ飼育日記



暫く間が空いちゃいましたが‥
2日、お仕事休みだったのでメダカケースを掃除。

そうしたら‥
稚魚を発見し、慌てて稚魚ケース設置しましたよ。

小さいのがいっぱい♪♪






さてここからは、お掃除したケースの一部をどうぞ♪

楊貴妃~






幹之~








すみれ~







全体風景~

この他に、
室内の水槽3本と鳥さんたちのケージ3つお掃除しました。

ちょっと、
頑張りすぎたかな?




Thank you very much for accessing.



【 起こしましたよ 】

2018-03-27 20:41:07 | メダカ飼育日記


毎度、毎度、
植物の話ばかりで。

そろそろ、
魚の話でもしなきゃ~と思い、

先日、
みぞれ降る中で、起こしました。




























何もそんな悪天候の中やらなくても‥という話なんですが、
もうこの日しかお掃除する暇がなくて。

青水のなかでいったい何匹のメダカが越冬出来たのか、
全然わからぬままの掃除。

結果、
思った以上に稚魚ちゃんたちが生き残っておりました。

観ている人には、
写真だけでは、品種わからないですけれど、

藍斑、楊貴妃、ごくきん(ミックスも含む)F1が、
それぞれ30匹ほど。

品種不明合わせ雑種が
約50匹以上。

メダカの世界はますます品種改良が進んでいるようですが、
今現在の私としては、
三色よりもラメ、ヒカリ系のほうに魅力を感じる一方で、
今年も昨年同様は、
藍斑、楊貴妃、ヒカリ系を中心に育てていこうと思います。

仕事しながらのお世話は、思ったよりもハードだったので、
今年は選別しより良い個体を作れたら・・いいかな~




Thank you very much for accessing.

【 夏を乗りきったメダカ 】

2017-10-17 20:37:29 | メダカ飼育日記


去年、
購入した安価の幹之メダカから採った子どもたち。

冬を乗り越え、夏を乗り越え、
気が付けば秋。




















観賞用なので、
今年はここのケースからは、さほど採ってませんが‥
この中には、親にしても良いくらいの個体も♪

先日、換水した際に、
少し早いと思いつつも、青水を残しました。

気のせいか、
ケースによっては青水の方は調子よい気が。

特に、
すみれちゃんのケースは青水の方が元気かな♪♪


Thank you very much for accessing.