May The Force Be With Me

Whatever you do, wherever you are...

やっぱり。

2009-11-30 21:36:04 | documentary
会社帰りに買出しに寄って、レジを済ませてスーパーを出たところで見つけたトイレットペーパーが安かったので、さくっとまたレジへ行ってお会計。家まで歩いている途中で気づいたら、なんとシングルだった。どうりで最近いつもより多く回してるわけだ。やっぱりトイレットペーパーはダブルにかぎるな。でもシングルとダブルが同じ値段って、いいの?こないだやんともと行った中目黒の美味しいレストランのトイレで使ってた高級トイレットペーパーがとても良い香りがしていい気分だった。トイレって大事な場所だもんな。

しゃぶしゃぶ食べ放題。

2009-11-29 23:34:27 | feel-good
夏の終わりにあった弟の結婚式以来、おじさんたちと再会して、おじさんちでしゃぶしゃぶ食べ放題。お昼過ぎくらいからお邪魔して、てっきり夜ご飯前には帰るものと思っていたけど、成り行き&お言葉に甘えてご飯までごちそうになってしまった。しゃぶしゃぶの前に、ちょっとビール飲んでおつまみ食べて、それでもうだいぶ満足だったのに、お肉がじゃんじゃん出てきて、しゃぶしゃぶ大会!牛肉もいっぱいあったけど、豚肉のほうが美味しかったかな。

弟夫婦には2月に赤ん坊が生まれるので今はみんなでそれが楽しみだ。あと、おじさんも弟もお酒が好きで、かぞもつられてじゃんじゃん飲んでたけど、大丈夫だったのかな(笑)。弟が飼っているわんこを連れてきていたので、わんこと一緒にいっぱい遊べて楽しかったし、おじさんたちとのおしゃべりも面白かった。自分の小さい頃を知っている人が近くにいるってなんだかありがたいねぇ。またお邪魔しまーす。

※ちょうどこの日、内藤VS亀田こうきの試合があって、みんなで試合が始まるまでにしゃぶしゃぶを食べ終えて、テレビの前にかじりついていた。内藤は惜しくも負けてしまったけど、最終ラウンドまでよくやったよ!!

出産祝い訪問。

2009-11-28 21:32:19 | feel-good
前の会社で一緒だったY嬢が1ヶ月前に出産したので、みんなでお祝いに行ってきた。会社にいたころは一緒にランチしたり、月に一度はみんなで夜ご飯に出かけたり、水曜日にはレディースデーで映画部をやってたりした仲間が、ある日突然(突然でもないけど)子供を産んでママになるってなんだか不思議な感じ。駅までベビーカーを押して迎えに来てくれたときは、誰か親戚の赤ちゃんでも預かっているかのようで、いまいちピンとこなかったけど、やっぱり家に着いてからいろいろと見ているうちに、じわじわと彼女は出産してママになったんだという実感が沸いてきた。すごいね~。とにかく母子ともに健康な様子でひと安心だね。
                 
                生後1ヶ月!なんとも高貴なお顔立ち♪

                 
              友人みんなで送ったお祝いのオムツケーキ
              うさぎのぬいぐるみ付きでかわいいねぇ。

          
      14時集合だったので、みんなでそれぞれ食べたいスイーツを持ち寄ったら
      大変なことに。私はずっと食べたかった銀のさらのレアチーズケーキを。
      あとは、ブルーベリーのシフォンケーキ、ロールケーキ、白たい焼き、
      さつまいものスイーツ、などなど。思わずみんなで血糖値を上げよう大会。
      とにかく全部美味しかったので大満足。

ママのところに女子4人が押しかけて、ガールズ(いちおう)トーク満載なところに、ママの旦那さんが帰ってきて隅っこでちっちゃくなって、赤子にミルクをあげてたのが面白かった(ごめんね)。みんなで仕事の話から、お互いの会社の話、コイバナ、メイクの話、世間話、なんでも来い!話題満載な感じであっという間に3時間くらいしゃべりまくって解散。最近ちょっとメイクを変えて、くっきりアイラインを入れていたK嬢が前にもましてお目目パッチリだったので、その効果は絶大とみんなでくいついたり。

赤子はまだ1ヶ月なので首もすわってなくて、抱かせてもらったけどちょっとドキドキだった。まだすごく小さいのに表情はしっかりしていて、やっぱり女の子らしい顔で笑うのがかわいかった~。どんな女の子になるのか楽しみ。ママはカカア殿下気質なので(笑)、ママと一緒になってパパと戦ったりしてね。

中目黒ディナー。

2009-11-27 23:28:11 | gourmet

ひさびさにやんともとご飯。今日はやんとも紹介の中目黒のお店へ。ここは3階建ての自社ビル(!?)で、1Fがバー&野菜売り場、2F&3Fがお食事処。中目黒と代官山の間くらいの、ちょっと裏手にひっそりとたたずむビルで、内装もオサレな感じ。こんなところでお食事するの久々だ~。

やんともが予約してくれていたんだけど、貸切パーティがちょっと押していたので、案内されるまでは1Fのバーエリアでちょっと待機。そのときに飲んだ白いサングリアが美味しかった。白ワインで作るサングリアもあるんだね。シンプルにグレープフルーツが漬け込まれた白ワインだった。これ、自分でもやってみよっかな。

ようやく貸切パーティーが終わって3Fの席に通された。落ち着いた色調と家具で、洗練された雰囲気。


                     
           窓側には豆みたいなのがいっぱいぶらさがったグリーンのカーテンが。
           
                           
                     スモークチーズときゅうりの前菜
                     意外と合うね。

              
              真鯛のカルパッチョ
              さっぱりしててうまーい。

              
              勇気野菜のグリルとフリッター
              フリッターに添えてあった生姜ソースが美味しかった!

              
              さばとほうれん草のパスタ
              さばをパスタの具に使うなんてちょっと新しい味で◎

              
              鴨のロースト
              柔らかくてまいうー。旬の野菜、レンコンもさくさくジューシー。

              
              デザートはさっぱりしたバニラアイスとシフォンケーキ
              一緒にいただいたハーブティーで〆もさっぱり。

              
              こんなオサレ照明がありました。近くで見れなかったので材質は
              わからなかったけど、うるさすぎず、コジャレてた。

              
              n1155 Natural Restaurant
                               今日いただいたのは3500円のコース。美味しかったぁ~

やんともとは、初めて社会人になった会社で同僚だったときからだから、出会ってもう11年が経つ。お互い会社を辞めてから、仕事もいろいろと変わったり、やんともはカナダ留学をしたりしながら仕事も続けたりして、さわこも含め相変わらず楽しい仲間でうれしい限り。なんか最初からいろんな意味で感覚が一緒というか、共感できるところがいっぱいあって、なんでも話せちゃう器の大きさというかそういうものを感じる。とにかくどこまでも前向きで面白いので、そのままどこまでも行ってほしい。ヒヒヒヒ。
              


『沈まぬ太陽』

2009-11-23 23:40:53 | film
原作が映画化された作品を今まで沢山観たけど、先に原作を読んでから観れた映画はほとんどなくて、たぶん『ダヴィンチ・コード』くらいだと思う。読書は好きだけど、もっぱらエッセイものだったり、情報系が多くて、現代小説ならまだ大丈夫だけど、登場人物が沢山出てくるサスペンスものとか、人間関係が複雑に絡みあったようなストーリー展開の小説は読むのがちょっと苦手。読むの遅いし。で、映画を観る前に読みたいと思いつつも結局間に合わなくて、読まずに観ちゃう。でも、映画を観てから原作を読んでも面白いときもあるんだけどな。ちょっと難しい題材の場合なんかは、観たあとに原作を読むと、答え合わせみたいな感じで、再確認しながらもう一度楽しめちゃうみたいな。でも実際どうなんだろ。

で、今回の『沈まぬ太陽』はいつもどおり原作を読まずに観たけど、たぶんそのほうがすんなり理解できて、私にはよかったと思う。出演者も豪華キャストで、題材も見ごたえのあるもので、邦画としては珍しく間に10分の休憩が入る約3時間の超大作。ひとつの事故、ひとつの組織、ひとりの人間の背景にはいろんなストーリーがあって、それが複雑に絡み合っていろんな状況を創り出す。自分が正しいと思うことを信じて、苦悩と葛藤の中でもがきながらも、勇気を持ってそれに向かって行動する。そして一番忘れてはいけないのは、どんな状況にあろうとも希望だけは捨ててはいけないんだってことが分かったような気がする。

とにかく主人公の渡辺謙が私から見て辛い目に遭うたびに、目頭がぐっと熱くなって涙が出てしまった。せつなくて、どうしようもなくて、ただじっと耐えるしかない状況なのに、とにかく前だけをじっと見て歩いていく姿がとても印象的だった。感動したっ!役者ってすごいね。

大岳山トレッキング。

2009-11-21 23:45:25 | action

今日は奥多摩トレッキングへ。朝、5時起き6時出発・・・のはずが早速寝坊して結局家を出たのは7時半過ぎ。でもまぁ早いんだけどね。電車を乗り継いで御嶽駅からバス+ケーブルカーに乗ってようやくスタート地点に着いたのは10時過ぎ。そういえば、この辺来たことあったなぁ~と記憶をたどってみると、イギリスに嫁ぐことになったSちゃんのシングル最後の旅行ということで、みんなでここの宿坊に泊まりに来たことがあったんだった!もうかれこれ4~5年前かっ。懐かしいねぇ。

          
          さぁさぁ今日はここから大岳山→鋸尾根→奥多摩駅がゴール。
            今週は雨が多くて寒くなってきたけど、今日はいい天気。
            ちょっと歩いただけで汗ばむくらいだった。        

                
          まず目指すのは御嶽神社。途中、所々きれいに紅葉していた。
  
          
          かなり高い位置にあった巣箱。中に鳥はいたのかなぁ。

               
        御嶽神社への参道の途中に高くそびえる樹齢千年の神代ケヤキ
        幹がただ太いだけじゃなくて、なんか威厳のある感じでかっこよかった。


                          
          御嶽神社への参道は途中何箇所かかなりの急坂があって
          結構ハード。この時点ですでに合羽を脱いだ。あちー。

          
      紅葉狩り日和の土曜日ということもあって、御嶽神社は意外と沢山の人で
      賑わっていた。早速お参りして、ご朱印とお守りをゲット。御嶽神社を守るのは、
      狛犬じゃなくて狼なんだって。迫力あるぅ~

               
       ささ、既に出発の時点で時間が押していたので、のんびりせずに先へ。
       この大木は途中にあった、天狗の腰掛け杉。写真では見えにくいけど、
       天狗が腰掛けられそうにU字に曲がった枝が左上のほうにあった。
       本当に天狗がここに腰掛けていたら面白いのに(人形でいいから誰か作って!)


               
    まず目指すのは標高1200mくらいの大岳山。所々落ち葉のおかげで登山道が
    フカフカになっていて歩いていて気持ちよかった。


               
         大岳山頂近くに大岳神社があって、そこの狛犬が可愛かった。
         蛙みたいな顔の狛犬が左右に居て、しっかり神様を守っていた(かな?)

         
         大岳神社からすぐのところに、こんな大木が横たわっていた。
         なぜに真っ二つ!?幹の中をのぞくと空洞になってた。

          
          そしてようやくたどり着いた大岳山頂。着いたばかりのときは
          雲もなくて、遠くのほうにうっすら富士山が見えていたけど、
          あっという間に雲が立ち込めて見えなくなってしまった。
          山頂はそんなに広くはなかったけど、登山客で賑わっていて
          みんなお昼ごはんを食べていた。

          
          今日のランチはたまごスープとアルファ米の山菜おこわ。
          かぞお得意のアルコールストーブでお湯を沸かしてもらって
          お湯を注ぐだけでできるのでお手軽。おなかにもたまるし◎。
          近くにいた6人くらいのおじさんグループは、一人ひとりガスバーナーを
          もって来ていて、カップラーメンを食べていた。それも美味しそうだったなぁ。

ちょっと山頂で予想外にゆっくりしすぎたので急ぎめで早速下山。御岳山から大岳山までは、約2時間半のトレッキングだった。ほぼ標準タイムどおりだったはず。だいたい5キロくらいだったのかな。下りは約6キロを3時間で下りなきゃいけない。結構ハード!しかも下山し始めてすぐにトイレに行きたくなっちゃって。でも下山するまでトイレはなーい。トイレを目標にさくさく下山。

               
   下山はかなりハードだった。鋸尾根という名のとおり、上り下りの連続で、しかも
   普通の登山道ではなくて、両手をついてよじ登るくらいの岩場が続いたり、それを
   下りたりするのに結構時間がかかった。しかもちょっとハードに上るだけで汗だくに。
   でも平らなところは、落ち葉がちょうどいいクッションになってくれて、足には優しい
   のが助かった。途中で、つま先を強く打ってしまってちょー痛かった(>_<)

          
          鋸尾根を過ぎたあたりにあった天聖神社。岩に天狗の絵が
          彫ってあった。そういえば天狗っていったい誰なんだろう。
          一見すると怖い表情をしているけど。

それからさらにのぼり下りを繰り返してようやくたどり着いたのが、愛宕山にひっそりとあったのが愛宕神社。ここまでくればもうゴールはすぐそこ。あと一息。びっくりしたのが愛宕神社から下りる階段。これが200段弱はあると思われるちょー長い階段。これを上ってくるコースじゃなくて本当に良かった。

               
        ほんとにこんなに長い階段見たことないっ!っていうくらい長かった。

既に大岳山→鋸尾根を歩いている途中から腿が筋肉痛になっていたので、愛宕神社の階段を下りてたときは足がガクガクだった。奥多摩駅に向かう途中にあったビジターセンターで無事トイレに入ってひと安心。感動のゴール♪今日のコースは約11キロで、ランチタイム1時間を入れて6時間だったので、トレッキングしていたのは5時間くらいだったのかな。特に下りはトイレに行きたくてちょこっと走ったりしたので、だいぶ巻いたね。だらだら歩くよりトイレを我慢して早く下ったほうがいいのかな(そんなわけない)。帰りは疲れて電車でぐっすり。あー、疲れたけど楽しかった。


プチボジョパ。

2009-11-20 23:26:45 | feel-good
昨日はボジョレヌーボーの解禁日。ということで、年に一度のワインの味を楽しむ会へ。今年は基地でこじんまりとプチボジョパ。食べ物はそれぞれ持ち寄りで、おいしいピザを宅配してもらって、食べて飲んでしゃべってわいわいと。伸ばし中の前髪の処理の相談にのってもらってポンパドールのやり方を教えてもらったり、相変わらずはまってる『ザ・シークレット』の輪を広めたり、最近ちょっと荒れてる基地をみんなで心配してみたり。今となっては、なんであんなに涙を流すほど笑ったのか思い出せないけど、TDネエさんは酔っ払わないほうが面白いと思うよ。今年のボジョレヌーボーは100年に一度の出来らしいけど、実は赤ワインは苦手で(ロゼなら大丈夫)、結局今日も1杯目は普通に飲んだけど、2杯目はグレープフルーツジュースと割ったりした(その筋の人からは怒られそう 汗)ので、私はその有り難味がよくわかっていないと思われます。でも美味しかったよ(説得力まるで無し)。

で、ボジョレヌーボーの出来についてネットでちょっと調べたら、こんな記事があったので面白いと思ってコピペしてみます。
95年「ここ数年で一番出来が良い」
96年「10年に1度の逸品」
97年「1976年以来の品質」
98年「10年に1度の当たり年」
99年「品質は昨年より良い」
00年「出来は上々で申し分の無い仕上がり」
01年「ここ10年で最高」
02年「過去10年で最高と言われた01年を上回る出来栄え」「1995年以来の出来」
03年「100年に1度の出来」「近年にない良い出来」
04年「香りが強く中々の出来栄え」
05年「ここ数年で最高」
06年「昨年同様良い出来栄え」
07年「柔らかく果実味が豊かで上質な味わい」
08年「豊かな果実味と程よい酸味が調和した味」

うーん、結局毎年美味しいと思うんだけど、どうなの?違いが分かる大人になりたいね。

お好み焼きパーティ。

2009-11-16 23:56:55 | feel-good
           ↑こんな夜景が毎日家から見られるってどうよ!?

うひー。社会復帰初日はとりあえず無事終了。まぁ1日目なんて顔合わせとか、職場の雰囲気に慣れるとか、自分のデスク周りの環境を整えるとか、そういうことであっという間に時間が過ぎた。ランチも実ははりきって(!?)お弁当を用意していたんだけど、初日からいきなりお弁当はどうかと思って持って行かずに自粛してみた。そしたらランチのお誘いがあったので、ランチの間はちょっと緊張が緩んでほっと一息できた。今回は派遣社員で入って同じ日に入った人はいなかったので、一日中ひとりオリエンテーション的な感じだったけど、久々の会社で微妙に緊張していたので、あんまり触らないでください!とこっそり思っていたのでちょうどよかったかも。今回の私のポジションは、忙しくなってきての増員+今まで設けてなかったポジションということで、各チームや担当に散らばった仕事を私に集約していくらしいので、いろんな人と接点があるみたい。ちゃんとできるかなぁ。。。

そんなこんなで無事初日が終わって、昨日お邪魔したお宅に今日はかぞも一緒に集合。Sちゃんつながりでみんなシドニー滞在経験ありだし、大学を卒業して日本に帰国してからたびたび遊んできてすっかり気心知れた仲間なので、今日みたいな社会復帰初日の終わりに会えてうれしい。なんか、一瞬、非現実の世界(初日の会社)から現実の世界(いつもの仲間との日常)に戻ってきたような不思議な感覚に陥った。要するにほっとしたんだよー。

先に集まっていたダブルSちゃんがお好み焼きを焼いていてくれて、緊急帰国したというSちゃんのご両親と、同じマンションの違う階に住むSちゃんのお姉さんと2歳の女の子とかも来ていてにぎやかな夕食タイムに参加。徐々に仕事上がりのMちゃんとそのイタリア人の彼氏(イタリアの地元ではランチア デルタ インテグラーレとかいうイタ車を乗り回していたらしい)とか、もちろんSちゃんのイギリス人の旦那さん(ベジタリアン&チャリ乗り)、それからもう一人のSちゃんの旦那さん(元実業団所属のチャリ乗り)も仕事上がりで駆けつけてきたりして、総勢13人とかでわいわいと。いろんな話題が尽きなくて面白かった。

プチ同窓会ランチ。

2009-11-15 22:07:50 | feel-good

シドニーで大学時代一緒だったイギリスに嫁いだSちゃんが一時帰国しているのを機に東京にいる仲間でプチ同窓会があったので早速行ってきた。今日はほんとうにぽかぽかいいお天気で、のんびりした休日ランチタイムを満喫。そして場所は都ホテルときたもんだ。ゆったりした席でいただくランチは至福もの。いいね~。

           
           本日のスープ:コーンスープ
           ほんのり甘くて優しい味。熱すぎずちょどよかった。

           
           私のチョイス
は大和豚と茄子のコンキリオーニ
           トマトソースたっぷりでやわらかい大和豚がよく絡んでいておいしかった!

           
           友達Yさんチョイスのほうれん草とじゃがいものニョッキ。
           私もこれと迷ったけど、一口味見させてもらったらこれも絶品。
           ひとつひとつのニョッキが大きくて一気になくなっちゃうのがmottainai!

           
           Sちゃんチョイスの青葱とズワイ蟹のパスタ。
           青みが強いのがインパクトがあって見た目も鮮やか。

あれから10年以上経ってるね~なんて話していると、昔話に花が咲いて、「あの人は今」的な話しで盛り上がった。基本的にみんな見た目も中身も変わっていないんだけど、一緒に大学に通ってた頃と今とでは、それぞれいろんな業界でいろんな仕事をバリバリやって忙しくしてたり、結婚して家庭を持っていたり。あの頃はイケメンで痩せてた人が今は2歳半になる子供のパパでかなり恰幅のいい感じのどっしり系になってたのが一番わかりやすかったけど(笑) あるときは同じ場所・環境に居た人たちがこうやっていろんな方向に向かっているのを見るとなんとなく面白い。

                  
           ランチのあとはこんな景色が一望できるお宅にお邪魔して
           アフタヌーンティータイム。優雅だ~

           
           チョコレートとアーモンドのケーキ

           
           しっとりふわふわロールケーキ

           
           東京タワーの反対側には富士山が見えていた!
           今日はほんとうにいい天気だったので、夕焼けもきれいだった。
           毎日家から富士山を眺められるなんてうらやますぃー

そしていよいよ明日から社会復帰だ。こんなきれいな夕焼けを見れたからがんばれるかな。まず毎朝決まった時間に出かけて電車通勤という状況に慣れることからか。EQ上げなきゃ。


『THIS IS IT』

2009-11-14 23:59:59 | film
やっとマイケル・ジャクソンの『THIS IS IT』を観に行くことに。その前に渋谷でぶらぶらしていたら、丸井の前に諏訪路麩スキー(←変換したらこうなったスワロフスキー)だらけのメルセデスベンツがっ。すごいー。これ手作業!?だよねぇ?すごいー。

                          
            ほんとにびっしりとスワロフスキーなベンツ。
            走ってるとこ見たい。

朝は雨+風が心配だったけど、なんとか天気も持ちそうだったので、ベスパで六本木ヒルズへ。やっぱりヒルズに行くのはベスパがいいな。電車だと乗り換えとかめんどくさーい。本当は昨日の夜観ようかと思ってたんだけど、毎月14日はTOHOシネマズデイとかで1000円で観られるというので、急遽今日にしたら、それが大誤算!?土曜日っていうのも重なって、ヒルズの映画館はすごい人でごった返していた。チケットはネットで予約していたので、チケットカウンターに並ばずにすぐに入場できるはずだったんだけど、チケットを発券する発券機に長蛇の列が。最初、何の列なのか分からずに前の方に行ってみたら、発券機の列だと分かって並びなおそうとしたら、並んでいたある一人の女性に怒られた。横入りしたわけじゃないのに、そんなに怒らなくてもいいじゃーん(泣)

で、結局、15分くらい並んでやっと入場。予告が既に始まっていて館内は暗くなってたけど、なんとか本編スタートには間に合って良かった。

でで、『THIS IS IT』観ました。マイケル・ジャクソン最高です。もうこの世のものとは思えない凄さ。神!マイケル・ジャクソン星からやって来たマイケル・ジャクソン(一番偉い人)みたいな。実際、今だに亡くなったなんていう気がしないけど、この映画を観ると本当にいなくなっちゃったんだなーってちょっと寂しくなったり。でも、観てよかった。

この映画は基本的に、マイケルがこれが最後として公演するはずだったコンサートのメイキングなんだけど、その裏側を見られる機会なんて滅多にないっていうこと+マイケルがどんなにすごい人なのかっていうのが分かったような気がする。あんなに激しいダンスと歌を披露するのに、あの細い身体のどこにそんなパワーがあるの?っていうくらいリハーサルでも踊るし歌うし、マイケルがすべてにおいて一番正確で何が良くて何が正しいかとか、観客が欲しいものは何かっていうのが一番よく分かっている。バンドのメンバーやスタッフにも細かい指示を出して、自分の思っていることや考えていること、感じていることをはっきりと形にできるパワーはすごいと思う。既に『The Secret』を知っている一人だと思う(本に影響されすぎか!? 笑)。

それからやっぱりこの人は心の底から優しい人で、常に周りの人への感謝の気持ちで溢れているし、それだからこそ逆に周りからの愛で包まれているんだってよく分かった。まさに『The Secret』そのもの!(やっぱり影響されすぎ 笑)。観終わってからもしばらく余韻に浸ってしまって、もっと観たいって思った。幻になってしまったけど、やっぱりあのコンサートは生で観たかったなぁ。

バンドのメンバーの中にいたギター担当の女の子(たぶんまだ若いと思う)がすごくかっこよくて、思わずエレキギターを弾いてみたくなった。きっと何かを始めるきっかけなんてそんなもんだんだろうな。

映画に大満足したあとは、ちょっと夜景が綺麗だったので、気分が良かった。

                                 
                   今日は東京タワーが青かった。

                                 
            ちょうどクリスマスのイルミネーションもあっていつもと違う景色。

それからちょっと渋谷に戻ってぷらぷらしてから、mid.カフェへ。ここは前に車で偶然通り過ぎてからずっと気になっていた場所だったので、やっと行けてよかった。

                          
            エスニックなチキンライス。美味しかった。ペロリ。

                          
            久々に食べたベイクドチーズケーキ。今度、ケーキ焼こうっと。

ご近所さんも呼んで真夜中すぎまでおしゃべり大会。また散々しゃべり倒して楽しかった。やっぱ、アレだ。喋るって必要だ。あー、『THIS IS IT』、もう一回観たいかも。