May The Force Be With Me

Whatever you do, wherever you are...

THE CIRCLE TOUR BON JOVI

2010-11-30 23:12:35 | music
この年の瀬のライブ3連発の2発目。約2年ぶりのボン・ジョビ@東京ドーム。あとでニュースを見たら4万人動員だったって。しかも海外アーティストで東京ドームでの公演回数がマイケルを抜いて1位だって!すごい!!そんなライブに行けたことが幸せ。


仕事が繁忙期だけど、前々から早く帰る宣言してたので定時に退社。宣言しててもやっぱり帰りにくい。振り切って駅まで走ってギリギリ電車に間に合った。汗だく。

ボン・ジョビのライブには必ずいつも一緒に行く新潟のお姉ちゃんと東京ドーム前で無事に合流。2年ぶりの再会。お互い特に変わらず、それがまたいい感じ。お互い15年前にシドニーで出会ったころのままだね(気分だけは)。

ゲート前にはすでに行列、グッズ売り場にも物凄い人だかり。グッズが目的なの!?っていうくらい長蛇の列で、並んでたらライブ開始には絶対間に合わないよー。

ちょっとだけ遅れたけどほぼ予定通りに開演。最近音楽を聴くこと自体していなかったし、BON JOVIをまともに聞けずにライブに来てしまったけど、曲の前ふりとか、振り付けとか相変わらずで、変わらずにずっとそのまま歌い続けて欲しいと改めて思った。毎回そう思う。新譜のアルバムの曲もいくつかやってくれて聞き込んでなかったので一緒には歌えなかったけど、でもやっぱりいつものBON JOVIで嬉しかった。今日の席はアリーナで、しかもアリーナ席の中央のステージにメンバー全員が来てくれてそこで歌ってくれたので、今までで一番近くで見れて良かった。

ジョンが笑ったときにその大きな口から見えた白い歯が眩しすぎたり、年を取るにつれて貫禄を増すリッチーの両腕に入ったタトゥーに見とれてたり、キーボードを叩くたびに揺れるブライアンのクリクリヘアにハードすぎないロックを感じたり、ドラムを叩くたびに揺れるティコの二の腕のふくよかさがバンドを支えてきたことの証なのかもしれないと独りで確信したりしていた。不思議なバランスを保っているっていうことなのかな、ずっと続けてこられたわけって。ジョンは毎回ライブで、「自分達が初めて成功した国が日本で、またここに帰ってこられて良かった」と言うので、それを毎回聞くたびにちょっと泣けてくる。あーうー。

ライブに行くといつも何か楽器をやりたくなる!ギターとか弾けたら楽しそうだな。

Dear Diary 2010

2010-11-25 23:47:33 | music

約1年ぶりにボニーピンクのライブ。15周年だって。本人も続けてきて良かったって言ってた。ずーっとこのまま謳い続けて欲しい。ライブにはずっと行き続けたい。

煮詰まって周りと距離を置きたくなったときに、ふらっとニューヨークに行ったことがあるらしく、でもいざ行ってみたら日本が恋しくなって友達のことを想ったりしてできた曲を歌ってくれた。私も何かに煮詰まったらニューヨークとかにふらっと行ってみたい。

昔の曲のメドレーも楽しかった。個人的には昔のアルバムのシングルカットされてない曲とかも結構好きなので、今日は普段ライブではやらないB面の曲とかもやってくれて楽しかった。

ボニーのMCも意外と面白くて、そこがまたいいのです。

アンコールのときの拍手って自然と早くなって、そしてまた元のテンポで拍手が始まる。なんか不思議。

アンコールのときに改めてメンバー紹介があって、みんなそれぞれに個性的で面白い人たちだった。特にドラムの人が面白くて、普段はシャイらしいけど、歌を披露してくれたのがつぼに入ってかなり面白かった。本当に愉快な仲間達。バンザイ。

ボニーピンクとは同世代なのですごく親近感を勝手に感じていて、どこかでふらっと出会ったりして一緒にご飯とか行って女子会とかで盛り上がったりとかしたいなぁ。友達になりたい芸能人ランキング1位かも。

最近仕事で遅くなる日々が続いていたりして、久々に仕事のあとのお楽しみデーだったので、なんか今日はすごくいい時間を過ごせたと思う。毎日楽しいことも沢山あるけど、それとはまた違う楽しさだった。ボニーは今年が15周年で、この15年間いろんな曲を作ってきて、自分でもあちこちふらふらしてるなと思うって言ってたけど、それでいいんだと私は思う。すごく人間らしいのではないかと。そんな風に毎日過ごす中で感じたことなんかを率直に歌にしたりして、うまく自分を表現してるんだと思った。そんな人に触れると、自分は自分をうまく表現して毎日を過ごせているのかと自問自答したくなる。そうそう、そこんとこどうなの!?やっぱりやりたいことをするっていうのは永遠のテーマなんだな。

最近は職場が変わってから通勤時間が短くなったことで音楽も聴かなくなったし、本も読む時間もなくて、数分しか乗らない電車の中ではもっぱら携帯メールの返信に没頭する時間になっていたりするので、どこかにしまいこんでいたiPod nanoさんを引っ張り出して音楽聴きながら通勤しようっと。


江ノ島で。

2010-11-06 19:15:23 | documentary
約半年振りに腰越へ散髪に。最近どんどん散髪のスパンが短くなってきているような気がする。これは年々なんとなく腰が重くなってきているせいか、もしくは女子力の低下か。全て気のせいということで。転職とか引越しとかでバタバタしてましたから。すっかり手入れをさぼってたと思っていたら、美容師さんが、「今、髪の毛がいい状態ですね。」と言ってくれた。ほんとに!?私、なんにもしてなかったんですけど~。でも逆に散髪に来ると毎回ストレートパーマしてたから、まぁ1回分だけど、しなかっただけで、髪の毛が痛むのを防げたみたい。じゃ、また半年後くらいにしてみよう。いつもひとりで切り盛りしている美容師さんが、「スタッフが増えたんですよ~」って言うから、誰かと思ったら、ペットの亀だった。なんでも、ひどい雨の朝、美容師さんが自転車に乗ろうとしたら、ペダルをがりがりやってた亀が居て、かわいそうだったから亀(直径15cmくらい)を小脇に抱えて雨の中連れて帰ってきたらしい。ファンキーだなぁ。パーマ液を付けて待っている間に、亀と遊んで面白かった。♀なのに名前が亀吉。ファンキーだ。

いつもは読書なんかをして静かに待ってくれているかぞが、今日は鎌倉アルプスを軽く歩いてきてちょうど終わる頃にかぞも美容室にやってきて亀吉と遊んでた。パーマ液を流してる間にお腹に亀吉を乗せられた。指を噛まれたかと思ったらかぞがつねってた。。。

そんなこんなで無事散髪も終わりすっきりしたところで、いつもならすぐ近所のご飯屋さんでしらす丼を食べるんだけど、今日は砂浜にシートを広げてピクニック気分でランチをする計画。美容師さんにおいしいしらす屋さんを紹介してもらって、釜揚げしたばかりの熱々のしらすを買い込んでいざビーチへ。かぞお得意のアルコールランプでご飯の準備ができるまで、KFCのポテトを食べていたら、一瞬にしてポテトが襲撃されて目の前に散乱するばらばら事件。は!?鳶の仕業だった。ほんとに一瞬の出来事だった。ふたりで海に向かって座っていて、ポテトめがけて間をすり抜けていった鳶。そういえばポテトを持っていた私の手に、ちょっとだけ羽根が触ったような・・・。甘かった~。で、即効撤収。駅前の定食屋さんでアジのたたき定食を食べた。しらすはお持ち帰り。鳶の襲撃の心配などせずに、家でゆっくり食べるのだ。

それからいつもどおり埜庵に寄ってかき氷タイム。今日はマンゴーみるく杏仁。とろっとろのマンゴーソースのかかった氷を食べていくと、中にとろっとろの杏仁豆腐が入ってて、なんて美味。焼プリンと迷ったけど、やっぱりかき氷屋さんに来てかき氷を食べないとなんとなく負けたような気がするので、食べてよかった。帰りにオーナーといつもどおりちょっとおしゃべりして帰宅。冬限定メニューをするらしいので、また食べに行きたいなぁ。

TDWとD&Department 10周年パーティ。

2010-11-03 23:15:29 | action
ちょっと遅くなっちゃったけど、午前中に前の部屋の大家さんのところへ、菓子折りを持って挨拶に行ってきた。前の部屋は1階の2部屋だけが賃貸で、2・3階が大家さんという建物だったんだけど、お隣りさんは時々大家さん宅で食事をしたり、結構仲良くされていたらしい。うちのこともいろいろと気にかけてくれていたらしい。玄関先や道で会ったりしたときにはちゃんと挨拶してたけど、そんな風に思ってくれていたとは全然知らなかった。たまにうちで食事するからいらっしゃいよ、と大家さんが誘ってくれたので、今度機会があれば行ってみようと思う。こういう縁もあるんだなぁ。人の縁って面白い。
 
それから、毎年出展しているオサレ夫婦の展示を観にTDWへ。その前にCafe246でランチ。室内のミッドセンチュリーむんむんな席で食べたかったけどいっぱいだったので、テラス席へ。ストーブもあって全然寒くなかった。広々していてゆったりした空間が◎。
 
外苑前の銀杏並木をあるいて会場に到着。今年は全然紅葉してなくて、年々遅くなっているような気がするけど、まだ銀杏並木全体が緑だった。TDWチケット売り場はそれほど行列はできていなかったけど、今日が最終日なのでかなり混雑している様子だった。早速お目当ての展示へ。おふたりに会うのも久々だったけど、こうやって毎年ここで会えるのも、お宅にお邪魔するときとは違う雰囲気でまた楽しい。だいたい会場内を1周したところで、場所をD&Departmentに移動。
 
本当は土曜日に行こうと思っていたけど、今日時間がとれたのでD&Departmentへ。引越しするとなにかと物要りで。まずお茶しようかと思ったら、今日は10周年記念パーティがあるとかで、準備中のためお茶できず。2階にあがってお買い物。前回来たときにチェックしていたプライウッドのテーブルがひとつ売れていたけどまだひとつ残っていたので、協議の結果購入決定。ちょっと天板と脚の傷とか汚れが気になったけど、お店側で少しメンテして綺麗にしてくれるらしいのでひと安心。あとは椅子だな。早くダイニングテーブルで食事がしたい。それからちょうど開催中の、白山陶器の森正洋デザインのお茶碗展をやっていたのも眺めて癒された。D&Departmentに来ると好きなものばかりで癒されるけど、欲しいものばかりで葛藤して、つい物欲との戦いの時間を過ごして悶々としてしまう。で、結局雑貨を購入した。テーブルを買ったときに10周年パーティへの500円割引チケットをいただいたので行くことに。

こういうお店のパーティとかって、関係者だけだと思っていたので、一般客もパーティに行けるなんて
とても楽しい企画だと思った。パーティ開始まで時間があったので、一度家に戻って荷物を置いてから、再びD&Departmentへ。
 
19時過ぎに着くと、すでに大勢の人が集まっていた。食事は立食のバイキング形式で、飲み物と食べ物少し取ってからテーブルへ。少し経って落ち着いたところで、スタッフの司会の方の開催の挨拶。それからナガオカケンメイさんが登場。乾杯の挨拶のときに、ナガオカケンメイさんが出てきて少しスピーチをしてくれて感激。実際に会えるなんて夢にも思わなかった。このとき紹介があったのだけど、実はさっきテーブルを買ったときに対応してくれた人が大阪店長から社長になって東京に異動してきた人で、ナガオカケンメイさんは仕事の事情で今は会長の座に就いているらしい。店長からいきなり社長になるなんて面白い会社だ。
 
乾杯のあと、プロジェクターでスライドを映してこれまでのD&Departmentの歩みについて、会長自ら直々にプレゼンしてくれた。最初はどこからスタートして、これまでどんなことをしてきたのかとか、どんな思いでD&Departmentをやってきたのか、これからどうしていきたいのか、などなど盛りだくさんの内容だった。途中、笑いもとりながらとても和やかな雰囲気のプレゼンだった。D&Departmentのメニューで使っている野菜は、ナガオカメンメイさんの実家の畑で採れた野菜を使っているらしい。プレゼンで、ご両親の写真が紹介されて、お母さんにそっくりだったのが面白かった。
 
バイキング形式とは言え、料理はいつもながらにとてもおいしかったし、飲み物も赤と白のサングリアとかあって飲み放題。今日はべスパなので飲めなかったけど、次回は飲みたいなぁ。食事がひと段落したところで、結婚式の2次会みたいな大きなケーキが出てきて、会長・社長、ゲストのみんなでろうそくの火を消して、ひとくちケーキが振舞われた。これも美味。なんでもおいしい。
 
約2時間のパーティが終わって、入り口でスタッフのみなさんと会長・社長がゲストをお見送り。
入り口を出たところにナガオカケンメイさんも立っていて、ちらっと話せた!会長自らゲストを見送るなんて素敵だね。「何屋さんですか?」と聞かれたりしてちょこっと会話できた。そして、会長から直々にお名刺を頂戴しとても恐縮した。なにかあったらメールください、だって。していいの!?メル友♪ミーハー気分丸出しで写真を一緒に撮ってもらって大満足。たまたま今日買い物に来てよかった。かなり大きなおまけ付きだった。
 
ナガオカケンメイさんはとても面白い人でした。プレゼンのときも、終始、ウィットに富んだ話術で
みんなを笑わせていたし、あんなに楽しい人が会社の役員だったら楽しい会社にきまってる。もっと早く知っていたらD&Departmentで働くのも良かったなぁ。いろんな意味で豊かになれそうな気がする。価値観が一緒というか、考えていることが似ていたり、同じものを見ている人と一緒にいると居心地がいいってことなのかな。