May The Force Be With Me

Whatever you do, wherever you are...

DEAR FRANKIE

2005-06-29 21:00:00 | film

監督:ショーナ・オーバック
脚本:アンドレア・ギブ
出演:Emily Mortimer, Jack Makerhone, Jerald Battler,
解説:息子のためについていた嘘が現実となり、とまどう母と喜ぶ息子を優しいまなざしでとらえた感動作。監督は本作が長編第一作目となる、ショーナ・アウアーバック。主演は「猟人日記」のエミリー・モーティマーと「オペラ座の怪人」のジェラルド・バトラー。息子を思う母親の姿に涙を誘われる。
ストーリー:DVが原因で離婚したシングルマザーのリジー(エミリー・モーティマー)は、耳に障害をもつ息子フランキー(ジャック・マケルホーン)、そして母親と暮らしている。リジーは息子に「父親は船乗りで世界中をずっと旅していると嘘をついていたが・・・。


舞台はスコットランドのグラスゴー。とにかく決して晴れているわけではない、どちらかというと殺風景な絵が多いけど、それがまた切ない雰囲気を十分に描いていて、返ってほんわかと暖かい印象を受けた。タイトルにもあるフランキーは表情がいちいちかわいい。そんなに喜怒哀楽の激しいわけではないけれど、たまに見せる笑顔だとか、ふとした仕草がとてもかわいい(少年)。想い焦がれていてやっと逢えたパパ(偽者だけど)とはじゃいで遊ぶところなんて、観ていて本当にいとおしくなった。母親と子供の間にはとても不思議なつながりがあるんだろうなぁ。何も言っていないのに、フランキーはリジーのことをよくわかっていた。お父さん役を引き受けたジェラルド・バトラーの表情も、毎日息子に父親に成り代わって手紙を書いている母親も、段々とその表情が柔らかく、優しくなっていくのが素敵だった。フランキーの声にならない声が響いたんだなー。スコティッシュ訛りも最後には心地よくなっていった。優しくてほっとする映画。
リジー:「I am telling a lie to him every single day.」
ジャック:「You are protecting him every single day.」


May the force be with you.

2005-06-26 14:47:25 | film

ついに完結。ひとつの映画の歴史が終わりました。私は内容的には大満足だったけど、みんなはどうだったのかなー。
全ては「愛」なのか?愛がそうさせたのか?アナキンがダークサイドに落ちてしまったのは、パドメを愛するがゆえ。その愛の強さがパドメを守りたいという強い想いのために、パドメを救う術を手に入れるにはダークサイドに落ちるしかなかったっていうこと。。。オビ=ワンもアナキンを実の弟のように心から愛していたのに、自らの手で自分の弟子を葬り去らなければならかなかったという使命。そして、その愛を失うという勇気。その勇気がアナキンにはなかったのね。。。運命を受け入れるということ。。。しかし、ユアンはかっこよかった。アナキンとのサシでの戦いで、「You were the chosen one!」って叫んで、弟だと思って愛していた!って叫んだときは本当に心に響いたー。こういうSFものとか、ヒーローものの映画って、必ず悪と善の対立で、明らかに、誰が見ても悪いのは悪だよな、って思うはずなんだけど。なんか不思議。。。
映画の途中でいろんなこと考えてたなぁ。最初にスターウォーズを観たのはいつだったっけ?とかあれから今まで自分にもいろんなことがあったなぁ、とか。よしっ、もう一回観に行こう。

 

 


コンフェデ杯 日本VSブラジル

2005-06-24 00:20:43 | newsreel
すごいぞ、ジーコジャパン!ブラジル相手に2点も奪って、結果は引き分け!!前半に俊輔のミドルシュート!!すばらしかった。さすがです。そして、後半交代で入った大黒がまたやってくれました!今回の大黒は冴えてるねぇ~。とにかく全体的にレベルが高かった。相手がブラジルだったから?みんなパスが通ってたし、ワンツーマンでも負けてなかったし、チームワークを見事に達成していたと思う。いつもなら空回りしてた中田もうまく絡んでたし、やっぱり俊輔がいい。でも、ロナウジーニョってなに?あれ。人間じゃないよね、もぅあそこまで来たら。。。もぅW杯まで本格的な国際試合がないのがちょっと不安だけど、でも、今のままのジーコジャパンで行けば、きっと今回は楽しいW杯になるに違いないっ!それにしても最近イナが全然出てこないなぁ。がんばってーっ!!

イン・ザ・プール

2005-06-19 00:15:11 | film

監督:三木聡
脚本:三木聡
原作:奥田英朗
出演:松尾スズキ、オダギリジョー、市川実和子、田辺誠一など
松尾スズキ初主演作!っていうのがなんか意外だった。でもオダギリジョーはかっこよかったぁぁぁ。ま、それはさておき、ストーリは、精神科医の松尾スズキのところにやってくる患者がそれぞれの病気を治してもらうのです。オダギリジョーは継続性勃起症、市川実和子は強迫神経症、田辺誠一はプール依存症。みんなそれぞれ病んでいるんだなー。オダギリジョーが住んでた部屋がかっこよかったなぁ。で、オダギリジョーは奥さんが浮気しちゃって離婚してて、会社では部下の女子社員に文句言われたり、継続性勃起症なのに上司命令で温泉旅行に行かされたりするんだけど、結局、最初に病気のことで相談した病院の教授が研究材料にしたいからとビデオを取られたりするんだけど、そこで最後は怒り?ストレス?が爆発して一気に怒る!もぅ部屋の中をめちゃくちゃに・・・。離婚した奥さんには怒れなかったけど、ついに爆発。そしたらすっきりポン!病気が治りました。たまには思いっきり気持ちをぶつけて爆発しちゃってもいいってことじゃない?それもたまには大事ってことじゃない?そうか!じゃ、私も!だいたいやねぇ、今の世の中やねぇ、・・・。ってこれ誰だっけ。なんか懐かしいかも。


クローサー

2005-06-18 00:07:50 | film

監督:Mike Nicholes
出演:Jude Law, Julia Roberts, Clive Owen, Natalie Portman
主題歌:Damien Rice "O/O"(オー)

とっても大人な映画。副題は、「カラダを重ねるたび、唇が嘘を重ねる。」だって。映画を観ると、うぬ、そうなぬだ、って思うけど、そんな世界私は無縁無煙。しかもこの映画はR15指定なだけに結構過激なシーンとか、言葉使いもピーっていうのが聞こえそうな所アリなど、いろんな意味で大人の世界。Clive Owenのイメージがすごくかわった。今まではアクション(結構激しい戦闘シーンとか「すべては愛のために」など)しか見たことなかったのに、今回はとーってもいやらしい言葉をかわいいナタリーやジュリアに浴びせたり、未練たらしく離れようとするジュリアに泣きついたりするんだもん。白衣姿は貫禄あったけど、あのいやらしい感じはちょっと苦手っす。あと、ナタリーのプロポーションの良さに感動。なんなの?もぅ完璧すぎて嫉妬すらできない。あんな子に生まれてたら人生ばら色だね。ジュード・ロウはかっこいいんだけど、なんだか良く言えば素直、悪く言えばバカ正直なんだな。最後は結局ひとり。うーむ、駆け引きって難しいのねー。


復習 - 温麺&豆乳プリン

2005-06-17 10:15:41 | action
早速お料理教室の復習をしてみた。アジア風温麺とやわらか豆乳プリン。アジア風温麺は、いろいろと材料が足りなくてレシピ通りにはいかなかったけどなかなかうまい仕上がりで○。強いて言えば、ライムは必須アイテム。次は必ず入れよう。そしてやわらか豆乳プリン。これはうまい。ABCで作るデザートで、こういうものに外れはない。生地に生クリームを加えているのでとって~もなめらかな仕上がりになって本当においすぃ~(死語?)。マンゴープリン、レモンムース、ブルーベリームースに引き続き、今回のやわらか豆乳プリンも堂々上位5位内にはランクインだな。

風邪がまだ治ってなかったけど、おだにカフェにてそばパーティをしているとのことで、豆乳プリンを手土産に遊びに行く。TVで「透明人間」(ケビン・ベーコン、エリザベス・シュー)をやっていたので観てた。透明人間になったら何したい?30そこそこの大人が4人も集まってあーだこーだと空想にふける。そして、SWバカTかす登場。手土産はSWエピソード2.5のクローンの大戦争(?)だっけ。同じくSWバカの私はこれに見入る。一回り離れた若造と。こいつもチューイ様教らしい。うぬ、おぬし目のつけどころはなかなかじゃな。そして、ストリートファイターⅡで一同大興奮。kazooは強かった。ホンダ最高。

リチャード・ニクソン暗殺を企てた男

2005-06-15 21:21:21 | film

解説: アメリカが激動の70年代を歩んでいる中、実際に起きた大統領暗殺未遂事件を映画化した衝撃の問題作。監督は本作でデビューしたニルス・ミュラー。オスカー俳優のショーン・ペンが、正直すぎたゆえに社会に順応できず自ら破滅を招いた男を、圧倒的な存在感と演技力で演じ切った。作品に惚れ込んで主演を承諾したというだけあり、悲哀に満ちた熱演ぶりは鬼気迫るものがあり、まさにショーン・ペンのオンステージ。

ストーリー: 転職してセールスマンになったサム・ビック(ショーン・ペン)は、慣れない職場に居心地の悪さと不満を感じつつ、別居中の妻マリー(ナオミ・ワッツ)との復縁を願う日々を送っていた。

監督:ニルス・ミュラー
製作総指揮:ケヴィン・ケネディー、レオナルド・ディカプリオ、アレクサンダー・ペイン、アルノー・デュテイユ、
アブラム・ブッチ・カプラン、ジェイソン・クリオット、フリーダ・トレスブランコ、ジョアナ・ヴィセンテ
出演:ショーン・ペン、ナオミ・ワッツ、ドン・チードル、ジャック・トンプソン、マイケル・ウィンコット


人ってこんなにも簡単に崩れてしまうものなのかと思うと少し怖くなった。例えすべてが思い通りに行かないとしても、どこかに救いがあるからこそ生きていられるんだと思うけど。そもそも物事がうまく行かない、っていうのも、自分の勝手な思い込みだと考えたら結構気が楽になったりして、それなりに楽しく過ごせたりしちゃうんじゃないかって思うのは私だけかなぁ。。。時には諦めとかも必要で、諦めることにもそれなりに勇気がいるわけで。そんな風にいろんなことがあるからいいのかなぁ。。。
「正直者は馬鹿を見る」っていう諺があるけど、諺ってすごいね。

 

 

 

 

 


『いろいろ』

2005-06-09 23:20:13 | drama
大人になるとほんとに『いろいろ』あるね。たぶん子供のときもそれなりに『いろいろ』あったんだろうけど。
人それぞれ感じ方とか、価値観が違うんだから、そりゃあもぅいろいろあるのだ。『いろいろ』って便利な言葉だと思うけど、とても曖昧。良い意味にも悪い意味にも取れるし。
そもそも日本語って全体的に曖昧だよなー。沈黙は美なり、とか言う言葉もあるし。
『いろいろ』か・・・。そうやって濁すのもまた『美』なのかな。。。

『いろいろ』って言われると、なんだか突っ込めないオーラが満載で、どうしたの?って思うけど、あっ、あんまり突っ込んじゃいけないんだな、って思う。

夢のような休日 その2

2005-06-02 18:11:14 | film
有給最高。今日は夢のような休日その2。
まずは恵比寿ガーデンシネマにてLIFE AQUATICを鑑賞、そして雨じゃなかったら本当は某ホテルにてアフタヌーンティー(イギリス形式)だったんだけど、雨のため移動が苦!なので断念して原宿・青山などをブラブラ。そして、有楽町へ向かう。Jack Johnsonに会いに行く~。