May The Force Be With Me

Whatever you do, wherever you are...

川苔山登山。

2009-04-29 23:45:10 | action
朝から天気の良い週の真ん中、奥多摩の川苔山に久々の登山へ。高尾山でも良かったけど、たまには違う山に行きたかったのと、きれいな滝があることが雑誌に紹介されていたので早速実践というわけで。電車を乗り継いで奥多摩へ着いてバスで登山口に向うんだけど、天気も良かったし、世間ではもうGWが始まっている人もいたようで、バス停には行列ができていた。運よく座れてラッキー。

            
            最初に目指すのはこの看板にある百尋の滝。
            しばらくはロードをずんずん歩く。登山客もこの辺りはまだちらほら。

            
            ロードが終わるとだんだん山道になっていって、所々まるで
            獣道か!?っていうくらい細い登山道。曲がるとどこが道か
            分からなくて何度も間違えたり。。。

            
            歩いている間ずっと水の音がしていて、気も生い茂っているので
            マイナスイオンをたっぷり吸って、気持ちよく森林浴しながら歩けた。
            途中にいくつか橋を渡る。高所恐怖症のばばみには厳しい道かな・・・

                  
            そんなこんなでようやくたどり着いたのがここ、百尋の滝。
            途中意外と山道がきつかったんだけど、滝を見たら疲れも飛んでった。
            ここでひと休み。おにぎりやお菓子でエネルギー補給。

ここでまだやっと半分くらい、というのを聞いてちょっと萎えたけど、上らないと下りられないのが山。めげずにずんずん上る。途中、結構険しい道が多々あり、山肌に沿って歩くような狭い道、どこが道か分かりにくい獣道のような登山道を歩いて、ようやく分岐に出たところで、やっと目指していた頂上が見えてきた。

            
            この先に頂上がある!って分かると気持ちもちょっと楽になった~。
            ここから歩いて約5分くらいでやっと頂上に到着。
            10時すぎから上り始めて約3時間。意外とかかったなぁ。

                  
                  頂上の石碑に蝶が止まっていた。

            
            なんと標高1364m。高尾山の倍だ。
            頂上は天気も良くてすがすがしい風が吹いていた。
            そこかしこに敷物を広げて休憩している登山客がたくさん。

            
         東京の山々を一望。この奥のほうに東京で一番高い山、雲取山がある。
         今年は雲取山にも行きたいなぁ。     

頂上ではあまりゆっくりせず、さくっと休憩をして下山開始!緩めに締めていた靴紐をしっかり締めて下り始めた。上りは全然平気だった左膝に、下山では負担がかかってたまにズキズキ痛んだけど、膝のクッションをうまく使って下り始めたら痛くなくなった。途中、結構急な岩場もあったりしたけど、緩やかに続く下り道では気持ち良さそうだったので、ちょっと走ってみたり。アスファルトを走るのと違って足取りも軽くて全然きつく感じないのが不思議だった。やっぱり自然の中を走るのは気持ちもいいし。

                  
      杉並木が続く下山道は走るのにちょうどいい傾斜で足取りも気分も軽いので
      そんなに走るつもりはなかったけど、意外とスイスイ走れてしまう。

                  
            こんな道だったら10キロくらいあっと言う間に走れそう!?
            って思うのは簡単だけど、実際はやっぱりきついのかな。

途中、歩いたり走ったりを繰り返して、約2時間半で下山終了~。最後のほうは足がガクガクでかなり乳酸が溜まっていた様子。下山道を過ぎてから駅までの道が、アスファルトで急な下り坂だったんだけど、そこが一番きつかったかな。ジグザグ走行で下ってなんとか駅に到着。田舎なので電車が30分に一本くらいだったので、駅でかなりゆっくり休憩して三鷹へ。

三鷹には結構いい感じの「Hiker's Depot」というアウトドアショップがあって、前に来たときはInjinjiの5本指靴下を買ったんだけど、今回はかわいい黄色いホイッスルがあったので即ゲット。狭い店内ながら内容の濃いショップでこういうお店は結構好きです。このあとは、歩いて吉祥寺に向かいオッシュマンズ、A&Fを廻って、帰りは近所のうどん屋さんで食べて帰宅。最後に三鷹から吉祥寺まで歩くというおまけつきで、山も合わせると今日だけで20キロ近く歩いたんじゃ!?疲れたけど、たまには山もいいもんだ。明日からは東海地方へちょっと旅に出るので、さくっと準備をして早めに就寝。

ボナペティート。

2009-04-28 23:31:38 | gourmet
毎月恒例のお食事会。去年10月に結婚→ただいま妊娠5ヶ月と順調のH嬢、なんだかんだ言って仕事もプライベートも安泰なK嬢、そして最近始めた仕事で忙しい毎日を過ごしているN嬢。かれこれ長い付き合いになりますが、相変わらずいつ会っても楽しいおしゃべり満載で、あっと言う間に時間が過ぎてしまう面々。一度は4人とも同じ会社にいたけれど、今はみんなばらばらの会社で働いていて、それでもこうやってたまに会えるのがいいね。

今回は場所を私がセレクトしてぜひ一度はみんなを連れて行きたいと思っていたボナペティートへ。今日はかずこ無しだったけどいつもどおりたくさんサービスしてくれて、しかもいつもどおり全部美味しかった。

             
             まずはドリンク。ここでしか飲んだことのないグラニテを。
             レモンシャーベットが入ったビールがすっきり美味しい。

             
             ひこ鰯のトマトマリネ
             最近生のトマトを克服しつつある・・・ような気がする。

             
             サラミ、豚レバーのパテ、野生ルッコラのサラダ

             
             やぎのモツァレラチーズとトマト
             ほんわか暖かくて口に入れるととろっと溶ける

             
             白アスパラとホロホロ鳥の卵のスープ
             ちょうどいい塩加減で美味しかった~

             
             海苔のフリッターとマッシュルームのフライ
             このフリッターが絶品!マッシュルームもボリュームがあって美味。
             
             
             人気メニューのトリッパ
             これは本当に美味しい。フォカッチャでソースまでいただく。

             
             メインのパスタ
             バジルを煉りこんだ手打ち生パスタ。一緒に入ってたバジル、
             アスパラ、トマトのソースが優しい味。

             
             メインのリゾット
             ホタルイカのリゾット。ホタルイカをイタリアンで使うなんて斬新!と思った。

4人中2人が4月生まれだったので、食事のあと、前もってお店にお願いしておいたデザートが出てきてお腹も心も大満足。デザートも盛り合わせは、バジルのシャーベット、ティラミス、紅茶のパンナコッタ、ヘーゼルナッツチョコレートのブラウニー風、チーズケーキ、レアチーズケーキなどなど、いろんなデザートをちょこっとずつ食べられるのが嬉しい。ここのパンナコッタは絶品だと思う。でも結局全部美味しいんだけど♪

誕生日プレゼントに、K嬢には木製のカッティングボード、H嬢にはプジョーのペッパーミルを。それぞれに何が欲しいかを前もって聞いて、細かく色や素材まで確認して選んだだけあって、リクエストどおりのものだったようでプレゼントにも御満悦の御様子。めでたしめでたし。サプライズでもらうプレゼントも楽しいけど、ちょうど欲しいと思ってるものがこういういいタイミングで手に入るのもいいものかも。来月は何を食べに行くか、また楽しみだ~。

             

日暮里で民族衣装。

2009-04-26 23:55:22 | feel-good
あっと言う間に月日は経ってしまうもので、前回会ってから約2年ぶりに中学時代の友人と再会。ランチしてお茶。お互いの近況報告でしゃべり倒してあっと言う間に今日も時間が経ってしまった。

まずはランチ。みんなの中間地点くらいになる日暮里に集合して「ZAKURO」というお店へ。ここはイラン、トルコ、ウズベキスタンの家庭料理を出してくれるレストランで、前になんか聞いたことがあったような気がするけど来たことはなかった。入り口で靴を脱いで中に入ると、ペルシャ絨毯が敷き詰められた広いリビングのようなところで、お客さんはみんな床に座っていて、人によっては民族衣装を着ている。ランチタイムは600円、1000円、2000円のメニューで、1000円コースはざくろジュース飲み放題&決められたメニュー食べ放題、2000円は飲み放題&もっといろんな料理食べ放題。とりあえず1000円コースにしてみた。料理も飲み物もどんどん出てくるし、ひとりのイラン人のおじさんがずっと片言の日本語をしゃべりながら店内を接客しつつ歩き回っていて面白かった。忘れた頃に衣装を持ってやってきて、「アナタキノウワタシノユメニデテキタネ キテクレテアリガトウ」と言って、「コレキテ ガンバッテー」とギラギラした網網のワンピースのような衣装を有無を言わせず着せられた(もちろん来ている服の上から)。他のお客さんたちもこうやって着せられているのか、とそのときわかった。

             
          料理はあっと言う間に机いっぱいになって置く場所が無いくらいだった。

お茶のおかわりやらざくろジュースのおかわり、料理の追加などでちょいちょい声をかけてきてくれるんだけど、声も大きいしタイミング悪く声をかけてくることもあったりで、ゆっくり話したいときとかにはちょっと気が散っちゃっうかな~とも思った。けど、片言の日本語が面白くてなんとなくにくめないキャラ的なところがずるいと思った。まだまだ話したい気分だったけど、15時からパーティが入っているとのことだったので、話し足りない感が残ったままここは退散して場所を移すことに。

ちょっと歩くとすぐ谷中ぎんざ。近くの根津神社でつつじまつりをやっていたこともあってかすごい人で混雑していた。天気も良かったしね。

                   
        色々と激安のお店が建ち並んでいて、色んなところで行列ができていた。
        メンチカツやお惣菜が有名なお店とか、コロッケ30円のお店とか!
        
            
            八百屋さんの店先では猫たちがお昼寝していた

賑やかな谷中ぎんざを通り抜けて、ゆっくり話せそうなカフェに落ち着き、延々3時間のトーク。一人はインドネシア人のだんなさんがいるバリのバティックにはまっているK嬢、もう一人は身障者学校で今年から小1の担任になったY嬢。3人であーでもないこーでもないと話しまくって、ゆったりしたソファの席だったせいかあっと言う間に時間が過ぎてしまった。Y嬢の婚活宣言もあり、婚活って何!?という展開だったので、とりあえずNHKの「コンカツ・リカツ」っていう面白いドラマがあるよと伝えておいた。

急いで渋谷へ向って仕事あがりのかずこと合流。本当は映画を観る予定だったけど、私が日暮里で予想外にゆっくりしてしまい待ち合わせに遅刻して、上映時間ギリギリになったので、映画はまた今度にすることに。

            
            夜は久々になすおやじのカレー
            ここのカレーって意外と辛かったんだ~ということに気付いた。
            

上級者飲み。

2009-04-25 23:59:44 | gourmet

しらす→散髪→かき氷屋のあと一度帰ってから近所の集いに出かけた。まずあの石ちゃんも行きつけという和食屋さんで天ぷら定食を食べて、2軒目の串揚げ屋さんへ。

                   
                   店内奥の天上からは宇宙人が!

このお店は前回偶然見つけて入ったんだけど、アルコールメニューのほかに、食べ物メニューは串揚げだけ。まぁいろんな具材の串揚げがあって美味しいんだけど、すきっ腹で飲むと悪酔いしてしまうので、個人的には2軒目がちょうどいいかなと思います。

                   
                   なんと壁からチューイが!
   座った席の壁に穴が開いていたのでストラップにしているチューイで遊んでみました・・・

2軒目もほどよくなったところで、そろそろもう一人ゲストが来るタイミングだったので3軒目に移動。御夫婦でやっているこじんまりした和風居酒屋で、お酒の種類もたくさんあったけど、料理も美味しそうなものばかりでいい感じ。ちょうど落ち着いて飲み始めたころに目でっかい子も加わってワイワイしゃべって飲んで食べた。

                   
           目でっかい子が連れて来たかわいい子もテンション高め!?

                   
                みんなの話をうんうんと真剣に聞いている様子

                   
                   なんだか得意げな様子でカメラ目線

今日は3軒はしごしてなんと合計3940円!なんとも上級者的な飲み方だなぁ。今日は天気も悪くて寒かったのもあってか場所を移してもあまり混んでなくてすぐに座れたからラッキーだったかな。たぶん、2軒目の串揚げ屋を絡めるのがポイントなんだろうな。ちょっと得した気分で飲めた夜でした。


雨の土曜日。

2009-04-25 23:58:39 | documentary
伸び放題だった髪の毛をさっぱりするために約2ヶ月ぶりに腰越へ。今日は朝から雨で寒くて、こんな日に江ノ島方面に出かけることも滅多にないなぁなんて思いつつ、合羽を着て出かけてきた。美容室のすぐ近くにテレビにも出たという美味しいしらすを食べさせてくれるお店があっていつも行列ができているけど、今日は雨で寒いということもあって行列もなくすんなり入れた。

            
            タコ刺しとしらすのかまあげ丼
            腰越は生しらすが有名だけど、生しらすはちょっと苦いので
            かまげをいつも食べる。ほわほわして美味しい。
            タコ刺しも甘くて美味しかった~

胃袋も満たされたところでちょっと早めに美容室へ。早速シャンプー&カットしてもらう。もう10年近く切ってもらっている美容師さんなので安心してお任せできる。普段はこういうふうにして写真を持っていくんだけど今日はてぶらで行ったので、相談してあとはお任せ。とりあえずさっぱりしたしまとめやすくなったのでヨシヨシ。髪が扱いやすくて落ち着いていると精神状態もいい気がする。

で、毎回だけど美容室のあとは鵠沼海岸に移動して埜庵へ。かき氷屋さんに来てかき氷を食べないのも悔しい気分だったけど、今日は寒さに負けて焼きプリンにしてみた。ら、これが美味しくて大当たり。

            
            お皿いっぱいに大きな焼きプリンの登場♪
            たっぷりかかったカラメルソースも美味。

季節はずれの寒さで、せっかくの週末なのにガラガラで、ほかの席にいたお客さんとおしゃべりしたあと、こちらのテーブルにも来ておしゃべりタイム。いつも気さくにお客さんに話しかけていて、お客さんをとても大事にしているなぁと思う。毎回話しかけてくれるんだけど、前に話したときのことを覚えてくれていて、今回もこんな雨の中来てくれてありがとうございます~ととても嬉しそうに話していた。また行こうっと。

                  
                  かずこが食べていたWいちご!
           上に角切りのいちごが乗っていて、たっぷりのいちごシロップ
           氷の中には苺のジュレとさらに苺がもりもり入っていた。

次に行くときはもうちょっとかき氷日和だといいなぁ。          

もしかしたら。

2009-04-24 23:38:48 | shopping
最近気付いたんだけど、もしかしたら私は靴下フェチかもしれない。前々から普通に靴下だけを売っているショップを見ていても、いろんな色やサイズ、長さのものがあって楽しいし、セレクトショップなんかにも選りすぐりの履き心地が良さそうな靴下も扱っていて、ちょっとくらいお値段がはってもついつい買ってしまったり。元々ストッキングが苦手で、お腹あたりのあの締め付けでお腹が痛くなったり気持ち悪くなったこともあって以来全く履かなくなった。スパッツやタイツも好きでいろいろ持っててしまう場所がなくなってきてるところで発覚したこの靴下フェチ。最近はアパレルのショップだけじゃなくて、アウトドア系のショップに立ち寄っても必ずチェックする。それではまりだしたのがこないだ買ったのInjinjiの5本指靴下だし、アウトドア系の靴下は機能性も伴っているし、最近はただウールなだけじゃなくて、柄もかわいいのがあったりする。そして御他聞に漏れず今日も靴下を2セットゲット。

            
            左:FALKEのINVISIBLEソックス
            かかとの部分に滑り止めのシリコンがついていて安心
            滑らないかどうかは履いてみないとわからないけど他の色も欲しい~
            右:KEENのコンコードクルーライト
            アメリカ国内のゴミを再生したリサイクルポリエステルと
            オーガニックコットンで肌触りも良く、デザインもナイス。

実はもうひとつ気になった靴下があったのだけど、今回は続けて買いすぎ感があったのでまた次回に。まぁ、結局は買うと思うんだけど。やっぱり好きなものは止められない。

KEEN "Whisper"

2009-04-23 23:20:49 | shopping
ここ2~3年行きつけになっているショップでこの前買い物したときに、カタログを頂いたので、今はあんまりお買い物できる御身分ではございませんが、今年の春夏ものをチェックしていたら、最近気になっていたKEENのサンダルが載っていたっ。カタログをもらったときにはまだショップには並んでなかったので、しばらくしてからショップに行って聞いてみると、カタログに載る前にもう完売してしまったとのこと。まめにチェックしないとダメだなぁ。で、在庫を調べてもらったら他店にまだ1足あるとのことだったので早速取り寄せてもらうことに。そして待つこと1週間。早速ショップに戻って試着してお買い上げでございます。チーン。まぁいいか。これでちょっとした長いウォーキングとか(山以外)、これからの季節には良さそう。

この靴、人間工学に基づいて形成されたストラップデザインのおかげと、女性の足型を元に作られているらしく、履いてみるとぴったりフィット。しかも軽くてすごく履き心地が良い。通気性が良くて、暖かい季節の長時間の歩行にも心地良さそう~。

それにしても不思議だなぁと思うんだけど、雑誌とかカタログとかに載っている商品でがその前にとっくに完売になってることって良くあるよなぁ。やっぱり業界の人には特権があるのか。そりゃそうだよね。人目に出る前に一番最初に見れるんだもんなぁ。それでもネットで探したりすると見つかることもあるけど、でもやっぱり試着したり色を確かめたいこともあったりするし。あぁ、一般人にも愛の手を。

ハセツネ30Kで応援団。

2009-04-19 23:25:03 | documentary

5時過ぎに起床。ペンションかばらーゆを6時過ぎに出発。会場近くに前泊したのにこの朝の早さは・・・。大会の朝は早いのだ。コンビニで朝ごはんを買い込んで電車に乗って武蔵五日市駅へ。そこから会場の五日市青少年旅行村まで徒歩約2キロ。とぼとぼ歩いて1時間弱で到着。早速かずこは受付を済ませて準備を始める。落ち着いたところにこの旅行村の事務所で飼っているかわいいビーグル犬がいたのでちょっかい出して遊んでた。

             
             雌だったせいか小柄でとても愛嬌のある可愛い顔立ち

                         
      朝ごはんを食べようとビニール袋をがさがさやると、匂いをかぎつけて興味津々で
     近づいてきた。勝手に食べ物を与えたりはできないので、見守られながら食べました。

                   
     一通り準備が整ったので、スポンサーブースが出ている会場へ足を運んでみた。
     今日はいい天気になりそうで、しかも暑くなりそうだったので、係りの人がしきりに
     「今日は暑くなりますよ~」と叫んでいた。今回のレースは給水所が無いらしく、
     飲み物は各自2L持ってレースに出るのが条件のひとつとのこと。
     過酷なレースになりそうな予感。。。

            
         有名どころのアウトドアメーカーがスポンサーなので、この大会の知名度の
         高さというか日本のトレラン界では人気のある大会らしいことが伺えた。
         私でも知ってるメーカーばかりで幕がずらーっと並んでる様はなんか迫力が
         あったなぁ。ちなみに私が今日履いてた靴はモントレイル(montrail)で、
         そのブースもあってかっこよかった。

スタートはいつも渋滞必至なので、スタートの時間30分前にかずこはスタート地点に向いました。今回は目標5時間でゴールなので、この時点で既に私の持ち時間はあと5時間半もあることになる。まずはスタート地点を見学に行こうかと思ったけど、意外と遠そうだったので断念。しかも既に渋滞し始めていたし。というわけで、応援する人のためにハイキング企画があるというので、ブース会場に戻って係りの人を待つことに。話しを聞いてみると、近くの民芸館やお寺、散策路を歩いて戻ってくるのが14時ごろになるというので、それではかずこのゴールに間に合わなくなる可能性があったので、とりあえず見所なんかを聞いて情報だけもらって参加しないことにした。一番行きたかったのは樹齢400年の桜の木があるという光厳寺。会場を9時過ぎに出発して早速桜の木を見に行ってみた。

途中、スタート地点に向う道を通ったけど、そこが既に山道で、獣道かと思うくらい細いところがあったりして、もしこんな道がレースのコースだったら大渋滞だろうな、と簡単に予想できた。そんな道を20分くらい歩いて、橋を渡って道路に出て、地元の人に光厳寺の場所を聞いてさらに歩くこと30分くらいで到着。途中かなりきつい坂を登ったので汗だくになった。

            
            ここの桜は推定樹齢400年で、大島のサクラ株(特別天然記念物)、
            神着の大サクラ(東京都指定天然記念物)とともに都内の三大巨樹
            のひとつらしく、これほどの巨樹で、疫虫害の痕跡が認められない
            のは極めて稀、と書いてあった。

            
            この左側にあるのがその光厳寺のヤマザクラ。
            すでに満開の時期は過ぎていたけど、迫力ある巨樹。

サクラを見てお寺でお参りしてちょっと一休みしてから下る途中にあった小学校にちょっと寄り道。校舎も校庭も狭かったのが意外だったけど、なんか懐かしい気分になった。

            
            奥に2本だけ八重桜が咲いていた。

            
            八重桜はまだここでは満開!

            
            そしてこれでもか!というくらいにまた八重桜を撮る。

            
            綺麗な八重桜や~

            
            一度暗いところにピントを合わせて撮ってみた。
            最近覚えたデジカメの技。

            
            上の写真と同じアングルで、普通に撮ったらこんな感じに。

            
            「ザ・のどか」
            小学校から下る途中の風景。この辺は畑を持つ一軒家ばかり。

            
            「ザ・川原」
            道路を下って五日市青少年旅行村に戻る途中に、川原で休憩。
            かずこがゴールするまでまだ4時間近くあったのでここでしばらく
            読書をすることに。まるで初夏のような陽気だったけど、川原は
            涼しくて、すがすがしかった。水の音とか鳥の鳴き声がリアル。

川原で読書にふけっていたらあっと言う間に3時間弱経ってしまって、トイレにも行きたかったので会場に戻った。既にゴールした選手が休憩したり、もう既に帰り支度をしてる人もいたりしてた。またあのビーグル犬と少し遊んでからゴール地点へ向う。それほど混んでいなかったので、ゴールまん前のベスポジをゲット。まだかまだかと待っていたら、走っているかずこから「あと2キロ」とメールが。あと15分弱だ、と思っていよいよデジカメをスタンバイ。ズームしたりして構図を考えていたけどまだ現れず。。。と、また気を抜いたときにやってきたーっ。何とか写真には収めたけど、ナイスショットとは行かず・・・。とりあえず無事ゴールできてひと安心。完走おめでと。

前回の青梅トレイルほどきつくはなかった様子だったけど、それでも30キロ走ったんだから疲れていることには変わりないようで、しばらく休憩してから会場をあとに。途中、またあのビーグル犬と戯れた。

                  
           遊び道具のボールが出ていたので、それを投げて遊んだ。
           投げて持ってくるのはいいんだけど、なかなかボールを離さないので
           こっちも思わず必死にボールを掴んで離さないでいたりして。        

                  
                  ぜーんぜん離さないっ!

            
            ふと離してみると、もっと遊ぼうよと言わんばかりに近づいてきて
            またしばらくボールの取り合いになったりして。かわいかったなぁ。

久々にわんこといっぱい遊んで楽しかった。後ろ髪を引かれつつ、また歩いて駅へ向い、電車を乗り継ぎ、今日は無料開放日だったという昭和記念公園に出かけていたかばらーゆと駅で合流してペンションかばらーゆへ戻った。長い一日だったなぁ。少ししてからパンツー部隊のもんちょとみよちゃんも合流。美味しそうなパンを頂きました。のんびり休憩させてもらってからペンションかばらーゆを出発。今回も長々とお世話になりました~。


青梅遠征前夜。

2009-04-18 23:59:27 | action

日中は溜まった洗濯をやっつけたりのんびり過ごして、夕方ちょこっと近所へ散歩がてら買出しに。かばらーゆへのおみやげ、はらドーナツを買い込んだ。明日、かずこが「ハセツネ30K」というトレイルランニングの大会に出るので、明日の朝出発では間に合わないため、夜はまたペンションかばらーゆに前泊するため18時半ごろ出発。途中下車してエキナカで前回帰りに食べたやきそばを食べた。

            
            今回やぼっかけオムそば。牛スジとこんにゃくの煮物をぶっかけて
            キャベツと一緒に作った焼きそばを玉子でオムレツ風に巻いたもの。
            かなり食べ応えがあって満腹になりました。美味しかった。

エキナカが充実しているといいねぇ。美味しそうなお菓子屋さんでデザートを買い込んでペンションかばらーゆへ。今日はちょっと熱があったという1歳2ヶ月になるyuさんはちょうど寝てたので病み上がりを襲撃することにならなくて良かった。かばラーはちょうど夜ご飯が終わったところだったようで、デザートを一緒に食べた(写真撮るの忘れたっ)。21時からのテレビで「アンフェア」の映画を観ながら団欒タイムを楽しんでいたら、yuさんが泣いて起きてしまった・・・。あんまり興奮させないようにちょっとだけ遊んだあとyuさんはzzz。ついつい楽しくてだらだらとおしゃべりしてしまって、明日も早起きなので1時ごろ就寝。


八重桜や~part2

2009-04-16 23:47:16 | feel-good
朝から天気が良かったのにだらだらしていたら曇りかけてきたので、そろそろ八重桜も見納めだし、慌てて買出しがてら近所へ散歩。さすがにもうソメイヨシノあたりの桜はすっかり葉桜に様変わりしていたけど、桜並木の間にポツポツと咲いていた八重桜がまだかろうじて見頃。ギリギリ間に合ったかな。

                           
            塊でぼでっと咲いてるのがかわいい

                          
            普通の桜よりも濃いピンクなのは花びらが重なっているせいかな。

                         
           綺麗に咲いてるっ。

                         
            いくら見ていても飽きない八重桜。

                        
           道幅が狭くなったところでは、八重桜が工事のフェンスによりかかっていた。
           ちょっと窮屈そうだったなぁ。

今年は長い間、たっぷり桜を愛でられていい春だったなぁ。って、まだ春は終わってないんだっけ。