May The Force Be With Me

Whatever you do, wherever you are...

ひなこ祭り。

2010-02-28 22:39:58 | action

久々にさわこひなこともやんと遊んだソ技ガールズの集い(※気分は当時のまま)。お互い見た目とか全然変わらないんだけど、時間だけは着実に経ってるよね~。だってひなこがもう小学校1年生だよ。4月からは2年生!まずはつばめグリルでハンバーグランチ。ひなこはさわこと半分こしてた。ママと半分こ。

                              
        今回会ったのはかなり久々だったので、忘れちゃったかと思ったけど
        いちおう覚えててくれたみたいでほっとした。でも、最初はやっぱり慣れるまで
        人見知り少しの間は時間があって、距離が縮まるまで少しかかったね。
        こうやって自虐キャラ風味を出すのは、お笑い好きからなのか、天性のものか。

今日は品川にあるアクアスタジアムで一日遊んできた。メインは水族館なんだけど、水族館だけには行かず、水中のメリーゴーランドや大きく揺れるボート(さわこは泣いてた)なんかのアトラクションで遊んだり、お隣りの品川プリンスにあるボーリング場で遊んだりして、こうやって一緒に遊べるようになったひなこは大きくなったもんだと感心した。

                      
          ゴマフアザラシに乗って楽しそうなひなこ

                      
          場内にいくつも水槽があって熱帯魚が綺麗だった。

                       
          珊瑚の奥から顔をだしていた熱帯魚

アトラクションで遊んだあと、「次は何するの~?」と遊ぶ気満々のひなこのリクエストに答えて、次は品川プリンス内にあるボーリング場へ。みんな結構家族でボーリングするんだね。子供レーンはいっぱいだったので、普通レーンにしたらさくっと入れた。でもひなこにはやっぱり難しかったみたいで、ガータの洗礼が待っていました。力のない子供にはあの長い距離をまっすぐボールを投げるなんて難しいよね。

                              
            連続ガータにも負けず独特のフォームで投げるひなこ

                             
            まっすぐいくように試行錯誤していた自分なりにひなこ
 
                             
                  さわこママの熱烈指導♪

まぁ成績はどうあれ、みんなでボーリングできて楽しそうだったのでよかったかな。今度はやるときは子供レーンで遊ぼう。それからフードコートでひと休み。大きなリュックにお気に入りの漫画を全巻持ってきていたひなこは、大人たちがおしゃべりしている間、漫画を読んでいた。面白いね。やっぱり血は争えないね。でもさわこと漫画の趣味は全然合わないらしい。ひなこは結構女の子っぽいのが趣味らしい。それからまだ遊び足りなかったひなこのリクエストで、品川プリンス内にあるゲームセンターへ。大人3人、子供1人でプリクラ大会。最近のプリクラはすごいよ。びっくり。まず、どうやってやるか、やり方がわからなくて、始めるまでにプリクラの機械の周りを15分くらいウロウロしてた。やっとわかって始めたら、撮影用のプリクラ機械と、撮影したプリクラにらくがきできる機械に分かれてたのね。撮影も楽しかったけど、自由自在に写真に絵を描けるのが楽しいね。そりゃ、ギャルも女子高生も子供も何枚も撮りたくなるわけだ。納得。一日遊んで面白かった。何年か前にひなこのリクエストでみんなでディズニーランドに行ったけど、久々にまた行きたいね。今度はディズニーシーかな。


2010 東京マラソンEXPO。

2010-02-27 22:39:14 | action
今年も見事(!?)東京マラソンの抽選に外れたのに(かぞが)東京マラソンEXPOに行ってきた。まぁお祭りですから。私もランナーではないけど、こういうお祭り気分は味わいたかったりもする。去年よりちょっと規模が小さくなっていたとういか、いろんな意味でコストダウンされてる感があったけど、でもまぁランナーたちにとっては楽しいイベントだよね。いろんなメーカーのウェアやシューズ、ランニングに必要なありとあらゆるものがここに行けば全部揃ってるんだもんね。去年は魔裟斗とか安田美沙子とかの、ランナーじゃなくても知ってる人がトークショーに出てきたりしたけど、今年はトレランのスター選手(去年もいた)とか、小出監督とか、双子モデルのマラソンランナーの皆さんとかが来てたみたい。会場入りしたのがちょっと遅かったので、今年は色々見逃しちゃったみたい。ニューバランスのブースでは、マラソン戦闘力診断っていうのをやってて面白そうだから体験してみたら、ランナーとしての戦闘力は57(かぞは63)。低い~。ま、いっか。あと、アースマラソンをやっている寛平ちゃんのこれまで使ってきたランニングシューズが飾ってあって、さすがにどれもソールがぼろぼろになっていた。病気が発覚して、それでも治療しながら走り続けている寛平ちゃんはすごい。まぁ、なんだかんだ楽しかったのでよし。

おこしもの。

2010-02-24 23:03:24 | gourmet
もうすぐ3月3日のひな祭り。ということで、今日クール宅急便でかぞの実家から「おこしもの」が届いた。これはひな祭りにいただくもので、熱湯でこねた米粉を木型に入れてかたどったものを、蒸し器で蒸してから食紅で色づけしたもの。こんな風習は初めて聞いたので、地方によっていろんなお祝いの仕方があるんだなぁって思った。

           
           右上から時計回りに、お内裏様、菊、桃、お花、パンダ
           色づけの仕方は作り手の采配次第。他にもいろんな木型があるので
           木型があればもっといろんな種類のおこしものが作れるらしい。

これを裏表軽くきつね色になるくらいまで焼いて、お醤油をつけて食べる。お持ちみたいな食感で香ばしくて美味しかった。

青梅で応援団。

2010-02-21 22:37:49 | action
会場近くに前泊すると朝、余裕があっていい。ラーラママが美味しい朝ごはんを作ってくれて朝ものんびりくつろいで余裕の出発。去年も出た青梅マラソンに(かぞが)今年もやってきた。まるっきりおんなじ大会に来るのは、意外にもこの大会が初めて。年に一度のこの大会で青梅はお祭りモードで、会場になっている河辺駅前には出店が沢山出ていて、そこかしこからいい匂いがしていた。早速大判焼きを食べた。そして早速スタート地点に向かった。

                                
                道路を挟んで反対側にデビルマンを発見!
               ゼッケンをつけているので彼も立派なランナー。
               あの羽(?)は走っていて風の抵抗を受けないのかな?
               でも真剣に準備体操をしていて、かっこよかった。

青梅マラソンは半分お祭りモードなので、結構コスプレとか被り物とかしてる人が多くて、応援している側も色々と楽しめる。きっと走ってる人も、あ、デビルマンに抜かれたっ!とか、ピカチューに勝った!とか思いながら、ある意味目標ができていいんじゃないかな?って、自分は走ってないからなんとでも言えるんだけど。

                         
        今年も電車で御嶽の次の川井まで行って、走ってくるかぞを見つけて
        ちょっと先の折り返し地点で折り返してきたかぞを見送ってから、また
        電車に乗ってゴール地点に戻った。本当は違う場所で待機する予定
        だったけど、往復の電車の時間を考えると、ギリギリ間に合うかかなり
        微妙だったので、川井まで行って大正解だった!

                       
          川井の駅からみたランナーたち。すごい数!

                      
          ゴール地点付近に戻って待機。
          去年と同じように風船で作られた梅が飾ってあった。
          続々とゴールに向かって最後の力を振り絞って走ってくるランナーたち
          を見ていると、こっちまですがすがしい気持ちになってくる。

そしてほぼ予定時間どおり、少し早いくらいでかぞがやってきた。目標タイムはクリアしたみたいで良かったね。1年間、走り続けてきた成果が出たみたいで満足気の様子だった。今日は、来月の荒川フルマラソンに向けての練習だ、なんて言ってたから余裕があったのかな。

                             
              イラストがかわいい青梅マラソンのポスター                         

青梅遠征前夜。

2010-02-20 22:36:51 | feel-good

明日かぞが青梅マラソンなので、今日はかばらーゆ邸に前泊。ということで、B部長とレレレも誘って一緒に遊んでご飯も作ってすっかりくつろいできた。今日の夜ご飯はレレレが最近習ったというローストビーフ♪家でそんなご馳走が食べられるなんて感激。それにじゃがいものグラタンも美味しかったなぁ。生クリームを使わないからカロリーも控えめだったし、ほっくりしたジャガイモが美味しかった。付け合せのかぼちゃサラダとポトフを作って私もお手伝い。みんなで一緒に食べるご飯はやっぱり美味しい。

                            
             ほどよく火が通ったローストビーフ♪
             一緒にたべたきのこソースがまた最高でした。
             フードプロセッサーでみじん切りにした何種類かのきのこたっぷりで
             味付けもシンプルだったけど、初めての味◎

                            
             かぼちゃとレーズンのサラダを作った。これは簡単なのでさくっと作れる。

                            
             レレレのじゃがいもグラタン♪
             ほくほくのじゃがいもと香ばしいチーズがかりっとしてて◎

                                  
         みんなでスーパーに買出しに行ったら、春らしい味のチューハイが
         色々出てたので、何種類か買って飲み比べしてみた。春っていいね。

ご飯の時間までたっぷり時間があったので、2歳になったyuさんと久々にみんなで遊んだ。最初はやっぱり人見知りしちゃって、ママとパパにがっしりしがみついて全然こっちを見てくれなかったり、全然眠くないはずなのに、こっちを向いたまま無理やり目をつぶって寝たふりしたりして面白かった。ようやく慣れてきた頃には一緒におもちゃで遊んだりして、やっぱり子供だね。無邪気でかわいい。ご飯の後も少し遊んで楽しかった。B部長とレレレが帰るときに一緒にコンビニに出かけて帰ってきたら、yuさんはもう寝てた。遊びつかれてぐっすり寝てくれてたらいいな。


よーちゃんとみーちゃん。

2010-02-19 20:38:27 | feel-good

今日は今の仕事を始めてから初めて午後休を取って見た。たまには息抜きしないと。かぞもちょうど休みでこれからご飯にしようと思っていたところにタイミング良く連絡が入って、仕事上がりのみーちゃんと一時帰国中のよーちゃんと久々の再会。かぞに、よーちゃんとかみーちゃんとか、さくちゃん、さわちゃん、みんないっぱいでわーって言われたので、相関図を書いて説明してみた。ら、やっぱりまめにみんなと連絡を取ってくれているさくちゃんのおかげで、私もこうやってみんなとつながっていたことに改めて気付く。さくちゃんありがとう。約15年くらい前にシドニーで出会ってから、シドニー・東京・ロンドン・上海とみんなばらばらだった時期もありながら、こうやってたまに集まれるなんてありがたいねぇ。

よーちゃんはいつも仕事が忙しいキャリアウーマンなんだけど、つい最近次の仕事につながるいい出会いがあったみたいで、今回はリサーチも兼ねての一時帰国。色々これから楽しみだー。上海に遊びに行きたいなぁ。


るな祭り。

2010-02-14 22:06:56 | documentary
今日は半分おっかけみたいになってる好きなアーティストの東京公演で上京したかぞの妹ちゃんと、一緒に上京したおかんと、お姉さん家族みんなで久々の再会。韓国料理ランチしてから、渋谷にあるNHKスタジオパークで遊んだ。ランチで合流したときに、姪っ子がちょうどその直前に坂道を下っているときに転んで顔を打ってしまったみたいで、いつになく大泣きしていた。唇をちょっと擦りむいちゃったみたいで、痛そうにしていて、ガシッとママにしがみついていた。久々の再会がとんだ幕開けになっちゃったけど、みんなでご飯を食べているうちにいつもの元気な姪っ子に戻ったのでひと安心。やっぱりお腹が空いたら泣くに泣けないよね。プププ。腹ごしらえをしてから少し歩いてNHKスタジオパークへ。

            
            龍馬伝で主演している福山のサインを発見!
       このドラマの大きなポスターの前で龍馬(福山)と写真を撮ってる人が沢山いた

            
            ワンワンのサインも発見!
            ワンワンって、声をしている人が中の人もしてるんだって。
            完ぺき主義な人なんだね、きっと。

            
            ぐ~チョコランタン
            あんまり知らないんだけど、奇抜な色づかいの動物?たちでした

            
        ぐるぐると回廊を降りていくと、ぐ~チョコランタンが勢ぞろい(動かない)。

ランチ前に坂道で転んだことは、もうこの時点ではすっかり忘れてた姪っ子も元気になったみたいでよかった。歩き回って少し疲れたので、みんなでお茶タイム。2歳の女の子にとっては、みんなに配られた色違いのコースターで遊んだりして、なんでも遊び道具になるみたいで、見ていて飽きないし面白かった。

D輔祭り。

2010-02-13 22:03:10 | feel-good
今日は、本業はバリバリの大手敏腕課長、副業は今となってはライフワークとなった司会業というわれ等がD輔氏の晴れの日。結婚式、披露宴、そして2次会まで朝から晩まで参列・参加してきました。今までに見たことのないほど幸せいっぱいの笑顔を見れて、本当に一日楽しませていただきました。

                  
            まずは、結婚式。薄いピンクのタキシードに身を包み
            いつもよりは少しだけ緊張気味だったD輔氏。今まで何度か
            友達・家族の結婚式に出席してきたけど、やっぱり本人たちの色が
            それぞれにいい感じに出て、一度として同じ式はないというのが
            参列する側としてはとても楽しいし嬉しい。

そして、今回は披露宴の受付のお仕事をしました。かぞが新郎側、私は新婦側の受付。受付も何度か担当したけど、いろんな人に会えるので意外と楽しい。今日も楽しかった。

ほぼゲストも揃ったところで受付の持ち場を離れ、披露宴会場へ。しばらくすると、披露宴会場に新郎・新婦の入場というアナウンスが流れるも、その声の主はなんと新郎自身!観音開きのドアが開いて、新郎・新婦が入ってきたときに、新郎はその手にマイクを持っていました。本当は全部の司会をしたかったらしいけど、さすがに今日は自粛したらしい。プププ。ひとまずマイクは係りの方にお渡しして、新郎・新婦は高砂に。今日は主役なんだから司会席じゃなくて高砂にね。

            
            前菜~
            帆立貝のタルタルとスモークサーモンのシャルロット
            彩り野菜のラヴィゴットソース
            サーモンの中のクリームが美味しかった!            

            
            コンソメスープ
            チキンロワイヤルとラビオリと共に
            具が入ったパスタがかわいいお花でした。

            
            シーフードたっぷり~
            目鯛のアーモンド・クルート焼きと
            海の幸のアンサンブル
            
                   
              牛フィレ肉のパイ包み焼き  シェフ達のカッティング
              ということで、シェフがその場で切り分けてくれました。
            
            
            デザートはいろんなケーキや、フルーツなどのビュッフェ形式で
            なぜか沢山食べないと損をするぞ、くらいの勢いで食べ過ぎた。

宴もたけなわ、終盤にさしかかり、新郎・新婦がそれぞれの両親に花束贈呈の時間。やっぱり毎回そうなんだけど、この時間が一番感動的で、新郎・新婦がほぼ100%で泣いてしまうので、私もつられてほぼ100%泣いてしまう。特に、ここまでは涙も見せずに明るく気丈に振舞っていた新郎が、このあとの新郎からのご挨拶の時間ではほぼ100%で泣くので、私もさらに泣く。あ~、やっぱり結婚式っていいね。こういう「いい」涙って何度流しても暖かい。この大切な日にみんなと一緒にお祝いできてよかった。

実は、今回の結婚式と披露宴は、ホテル側の都合で、前日になって会場が変更になるというハプニングがあったので、そのことも含めてさらに思い出深いものになったと思う。新郎が最後の挨拶で、「今までは自分ひとりでできる、って思っていたけど、最近、特に今日の出来事で、周りのみんなに助けられているからこそ、今の自分があるんだって気づきました」と言っていた。本当にそうだと思う。きっとそういうふうになっているんだと思う。

2次会まで少し時間があったので、つい2日前に産まれたばかりの赤子とデビューしたばかりのぴかぴかのママに会いに行ってきた。ふたりともすっごく元気でひと安心。少しゆっくりして落ち着いたころにまた遊びに行こうっと。

そして、実はこのころ既に体調が悪くなっていて、今となっては風邪だったのかわからないけど、悪寒と微熱と吐き気に襲われて、パーティー仕様の服装は寒かったので、2次会の前に一度帰って暖かい服装に着替えてから出直した。久々に会える人も来るだろうと思って、ちょっとがんばって行ってみたら、久々に会えた人たちがちらほら居て、やっぱりこういうときに集まってくれる友達っていいな、って思った。そしてもちろん2次会でも、出来立てホヤホヤの新婚カップルは終始、幸せいっぱいの笑顔を会場中に振りまいていて、体調悪かったけどがんばって行って良かった。

                    
                そして、こちらは2次会でいただいたケーキ!
         最近思うんだけど、ケーキはやっぱりショートケーキが一番美味しいかも。

カキパ。

2010-02-11 23:02:01 | gourmet
M-ちゃんがカキ100個のオーナーになって一番美味しいときのぷりっぷりが届いたというのでカキパーティに行ってきた。なんでも秋くらいに予約しておいて、一番美味しく育った頃に届けてくれるらしい。なんと100個で1万円!安い!そしてうまい!ひとつひとつの身が大きくてぷりっぷり。レモンをかけたり、ライムをかけたり、Mーちゃんが蒸してくれたりしたのをお腹いっぱい食べた。ひとりで18個くらい食べた。食べ過ぎた。でも美味しかった!1年分くらい食べたかな。来年はオーナーになってみようかな。

             
             大皿に6、7個乗せたらもういっぱい
             
             
             シンプルにお醤油とごま油をかけて蒸しただけ
             そのシンプルさが美味しさの秘密☆

             
           今日は大人6人がかりで90個くらいをあっという間にたいらげました。

海のミルクをたっぷり食べてお腹がたぷたぷになった。

『LOVE & LIFE.』

2010-02-09 23:19:08 | music
Club QUEで曽我部さんの2Daysライブ、『LOVE & LIFE』の1日目に行ってきた。1日目のテーマは「LOVE」。本当は明日の「LIFE」に行きたかったんだけど、ふたりして2枚ずつ今日のチケットが当選。曽我部さんつながりでゆーこちゃんとそのお友達も一緒に4人で行ってきた。チケットが無駄にならずよかった。会社を出るのが予定より遅くなっちゃってもう汗だくで会場に着き、腹ペコすぎたのでホットドックを急いで食べて会場入り。

今日はアコースティックライブだったので、会場には所狭しと椅子が並べられていて、既に満席状態だったけど、奥のほうの席がちょど4つ並んで空いててラッキー。ステージもばっちり見えて◎。そしてほぼ時間通りに曽我部さん登場~♪

アンプもマイクもない弾き語りで、歌はもちろんギターの音もしっかり聞こえて楽しかった。曽我部さんがギターを操っているのを見てると、こっちまで弾きたくなってきた。弾けないんだけどね。いつか私のアコギが弾けるようになりたいなぁ。

今日のようなライブは曽我部さんもClub QUEにとっても初の試みだったようで、なかなか良かったんじゃないかと。観に来ていた人たちも、いつものようににぎやかなライブもいいけど、今日みたいにしっとりじっくり聞けるライブもたまにはいい、ってきっと思ったはず。ほんとに時々気が遠くなるくらい(いい意味で)曽我部さんの声だけが聞こえていたような気がする。普段ライブでは聴けない曲もやってくれたし、大満足でした。今日はたまたま当選したから良かったけど、もっとこういうライブを沢山やってくれたらいいのになぁ。

(どなたかの日記からいただいたセットリスト)
01.ふたり 「曽我部恵一」
02.会いたかった少女 「東京」
03.恋人の部屋 「アルバム未収録」
04.ここで逢いましょう 「アルバム未収録」
05.スワン「STRAWBERRY」
06.いろんなことに夢中になったり飽きたり 「東京」
07.ゆき (新曲)
08.東京 「東京」
09.スロウライダー 「MUGEN」
10.土曜の夜に 「LOVE CITY」
11.3つの部屋 「LOVE CITY」
12.朝日のあたる街 「blue」
13.FIRE ENGINE 「瞬間と永遠」
14.ふたりの恋は終わったよ 「おはよう」
15.抱きしめられたい 「ラブレター」
16.吉祥寺 「ラブレター」
17.LOVE-SICK 「STRAWBERRY」
18.瞬間と永遠 「瞬間と永遠」
19.愛のかけら 「瞬間と永遠」

enc
01.LOVE SONG 「blue」
02.ふたつのハート (新曲)

enc2
01.コーヒーと恋愛 「東京」