May The Force Be With Me

Whatever you do, wherever you are...

MJとRMJN。

2010-01-31 23:36:10 | music

アマゾンさんから届いたうちではまだ観れないマイケル・ジャクソンのブルーレイを持って、臨月フェア中のSUMIREちゃん&RMJNさん家で鑑賞会。行く途中に夕飯の買出しをして、久々にベスパで出かけた。今日はそんなに寒くなくて良かったよかった。

前の事務局と同じ系列のマンションだけど、昭和の古き良きマンションという感じで、入り口の天井が所々アールになっていたりして雰囲気も柔らかい感じで、階数表示の数字もレトロでちょっとアンティークでかわいかった。部屋の中もフルリフォームしてあって、とても居心地のいいお部屋でした。テレビがでかかった!

早速呑んだり食べたりしながら鑑賞会。一度映画館で観ているけど、やっぱり何度観てもいい。MJかっこいい☆今回新たに気づいたのは、本当に自分の感覚というか、感じることを大事にしてそれを最大限に引き出して表現しているってこと。曲の入りとか終わりとか、合図を決めるのはマイケルの『感覚』とかタイミングが全てだったみたいだし、曲のアレンジやリズムの取り方の指導なんかもマイケルの『感覚』に従うっていう感じ。決して絶対服従ではないけれど、やっぱりみんなもそれが一番確かだっていうのを知っているから、そう信じているからこそ、マイケルと一緒に仕事をできることに誇りを持っただろうし、そういう仲間に恵まれていたからこそマイケルがマイケルでいられたんだろう。気づいたらもうマイケル信者、みたいな。かくいう私もそのひとりっす。そして、何かに迷ったり困ったりしたときには呪文のように「It's Love, L-O-V-E」と言っていた。そしたらきっと全てがうまくいくんだよ、ってみんなに教えたかったんだろうな。

特典映像に入る前にさくっと夕飯の準備。今日は材料を持ち込んでグリーンカレーとサラダを作った。適当に作った(いつも適当だけど)わりにはなかなか美味しくできて大成功。特典映像を観ながら夕ご飯タイム。みんなで食べるご飯はうまさ倍増。特典映像はいろんな人のインタビューが中心で、裏話的なことが聞けたりして面白かった。でもマイケルは出てこないので、やっぱり本編がいいね。

ひと段落したところで、本人には内緒で持ってきたケーキの登場。みんなでもうすぐパパになるRMJNさんのバースデーのサプライズお祝いをした。なんか意外と喜んでくれてたみたいで良かったよかった。ケーキも美味しかった!最後に豆まきをして、やること全部やって大満足な日曜日。


いつものコース。

2010-01-30 21:28:58 | feel-good
2、3ヶ月に一度やってくるいつもの腰越→鵠沼海岸コース。今日は伸ばし途中の前髪と後ろ髪の差を縮める戦法。それとだいぶクセが出てきたのでそのお直し。前髪を伸ばし始めたと同時に後ろ髪の伸び放題だったので、首と顔周りがだいぶすっきりして大成功。ちょうど私が終わった頃に、偶然今日パーマをかけにきたK嬢がやってきて思わぬサプライズ再会!!いつだろ、4年前くらいかな、私が紹介してからK嬢もずっと通い続けてくれていて、お互いかなりお世話になっている美容師で、私はかれこれ10年くらいになるけど、いろいろわがまま聞いてくれて感謝。

            
            美容室のあとは、すぐ近くにあるカフェでしらすごはん。
            今日は釜揚げしらすとしらすのてんぷら丼。激うま☆

しらすを食べたあとは鵠沼海岸に移動していつものかき氷。で、今日はほんとうにいい天気だったので、腰越から江ノ島を通って、海岸沿いをずっと歩いた。風もちょうどいい感じに気持ちよくて気分爽快。
            
                   
                  海岸沿いにあった変なホテル
               上にはサンタ、その下には・・・不思議キャラ。

            
            海岸沿いにあるモスバーガーはちょっと違う!?
            おなかがいっぱいじゃなかったら食べたかった。

                   
                   ロゴがかわいかった

            
            45分くらい歩いて埜庵へ到着。
            今日はベリーベリー。かぞは宇治金時。どちらも激うま☆
      いつもはおしゃべり好きなオーナーがいろんな話をしてくれるんだけど、今日は
      オーナーが氷を削っていたので大忙しで、帰りにちらっと挨拶をしにきてくれた。
      冬のあいだにバイトの子にお休みをあげてるらしい。楽しくて優しいオーナー。

久々にかなりの量の髪を切ったら、身体が軽くなって、気持ちも軽くなった気がした。早く前髪が伸びるといいなぁ。

目撃どきゅん!

2010-01-28 22:19:42 | newsreel
最近、って言っても、おとといくらいからだけど、毎朝会社まで歩いてて、結構ざくざく早歩きで40~45分くらいで着く。着いたときは身体も温まってぽかぽか。今日は暑かったけど。帰りも早く終わって元気なときは歩く。今の仕事を始めてから、前にもまして座りっぱなしなので、運動不足解消のためにはちょうどいいかも。

と思って、今朝も歩いていたら、途中の信号で、なんとユニコーンのドラマー、川西さんとすれ違った!なんかでっかいリモアのスーツケースを引っ張って歩いてたから、どこかへ旅立つとこだったのかな。とか、そんなことより、朝だし、人少なかったし、思い切って声かければよかったーっ。ちょっと後悔。しかも、そのときちょうど聞いてたiPodの音楽がユニコーンでなんか運命的なものを感じた(勝手に)。いやー、やっぱり50歳には見えなかったな。またそのうち会うかな。マジックとメモ帳とデジカメを持ち歩こうかな(やりすぎ)。

朝の満員電車も避けられるし、運動不足の解消にもちょっとはなるしで、会社まで歩ける距離でよかった。途中まで桜並木の道なので、春になったら毎朝桜の木の下を歩けると思うと今から楽しみじゃ。うしし。

初めてのブルーレイ。

2010-01-26 23:27:07 | film
ついに届いた。初めてのブルーレイ。まだ観れないブルーレイ(デッキが無いから。いつデッキを買うかも謎)。特製ブックレットが付くというのでブルーレイにしてみた。アマゾンさんで予約したので、店頭に並ぶこともなく楽々手に入ってよかった。一度映画館で見てるけど、早くもう一度観たい。

            

いつ観れるかなぁ。。。

生まれたて。

2010-01-24 23:18:22 | documentary
弟のところに赤ちゃんが産まれたので、早速会いに行ってきた。

          
          生後4日目。
          会いに行ったときはずーっと寝てて、一瞬目を開けた。

まだ病室の中にいたので触ったりできなかったけど、それはもう生まれたてで、全てがまっさらなんてすごい。これからどんな未来が待っているのかな。楽しみだね。それにしても、自分が伯母さんになったなんて実感ないなぁ。

食べてしゃべって食べた。

2010-01-23 23:35:46 | documentary
毎年恒例厄除け祈願の旅で朝から西新井大師に出かけた。去年は寒い中ベスパで行って、プチツーリング気分だったけど、今年は電車で行ってみた。西新井大師のために1駅だけ走ってる電車があるなんてすごい。電車の旅もなかなか楽しかった。

            
            まずは、西新井大師グルメで腹ごしらえ
            すいとん、揚げ餅、シャービンの三つ巴。去年と同じメニュー。

腹ごしらえしたあとは、RRR&B部長の厄除けのお祓いに一緒に付いていったら、もう1月も後半とはいえ、大勢の人で本堂内があふれかえっていて、ぎりぎり端っこのほうでなんとか座って傍聴できた。初めてみたけど、迫力あって面白かった。

            
            お祓いが終わってからさらに西新井大師グルメ、草だんご。
            このあとお邪魔するS邸へのお土産を買うために列に並んだら
            試食で草だんごをひとつくれた。甘すぎないこしあんが◎。

ここで、縁結びの神様に会いに行く企画が舞い込み、浅草の今戸神社へ足を伸ばしてみた。途中、同じ方向に歩いているそれらしき女子たちがちらほら。いざ着いてみたらお参りの列ができていた。

            
            ちょうどお参りを終えて出てきたカップル発見~

            
            招き猫発祥の地らしい

            
            ここの招き猫はオス猫とメス猫が一体になっている。
            この写真の招き猫は、願いが成就した人たちから帰ってきたものらしい。
            
とりあえず今日は西新井大師と今戸神社でご朱印をいただいて大満足。思わぬ神社・仏閣めぐりができて楽しかった。

ここからタクシーでばびゅ~んとワープして、最近お引越ししたS邸へお邪魔。お宅に行く途中に古きよき時代の商店街を通り抜け、レトロそのもののいい雰囲気にちょっとわくわくした。     

            
            八百屋さんのぬか漬けコーナー
            種類も豊富で、どれも美味しそう。
     ここでSちゃんが焼き芋買ってくれて、草だんごと一緒におやつにみんなで食べた。

S邸は想像していたのと全然違っていて、その意外さがまたすごく良かった。不思議と落ち着く空間でした。その造りを十分に活かした感じで、ちょっとした和カフェ的な要素満載でついつい長居したくなる。

            
        2Fにあがって色々説明してくれてたのを聞きながら歩いてたら事件勃発。
        床の一部が吹き抜け(!?)になっていて、そこにのせていたスポンジ状
        の床材に私が片足を突っ込んで、あわや転落かっ!とあせったけど、
        無事ふんばった。幸い落ちずに済んだけど、せっかくの新居に早速傷を
        付けてしまった。南無~。Sちゃん、ごめんね。。。

それから1Fの和カフェ空間でのんびりお茶と焼き芋と草だんごをいただきながら、延々おしゃべりタイム。まぁそれにしても次から次へと話題が尽きないねぇ。まぁお互い気心の知れたこのメンバーだからこそのおしゃべりなんだけど、それがまたなんとも面白くて取り止めが無くて、ほんと面白いっす。何時間でもしゃべれそう。とりあえず、アレだ、ゴキブリが出たらキャーっと言って逃げよう。そして誰かになんとかしてもらおう。夜も更けてきたところで今日のところはひとまずお開き。またゆっくりお邪魔しま~す。

それからうちに帰って、こないだお祝いでいただいたタジン鍋で早速夜ご飯。今日は初めて使うっていうこともあって、割と本格的なタジン鍋に挑戦。普段はまず使うことのないパクチー、クミンパウダー、サフラン、パプリカパウダーなんかの香辛料たちを使って、美味しいミートボールタジン鍋。
             
            
            最後に卵をおとして、少し蒸したらできあがり。
            異国の味が新鮮で、30分たっぷり煮込んだトマトソースが◎。
            クスクスと一緒に食べた。クスクスって簡単に作れてこれもまた◎。

            1日たっぷり遊んで食べて大満足でした。            

スピーカーシリーズ。

2010-01-20 23:23:54 | film
初めてパタゴニアのストアで閉店後に開催しているスピーカーシリーズ(講演会)というイベントに参加してきた。今回のゲストは有給休暇4年3ヶ月を取って、自転車で世界一周したという坂本達(さかもとたつ)さん。自転車で世界一周するという夢を実現するために、自力でプレゼンしスポンサーを募り、会社を辞めて旅立つ決意をしたけど、何でもサポートしてやるから有給取って行って来い!と気前よく送り出してくれた会社の社長と会社みんなの後押しで、結局有給4年3ヶ月取って世界一周しちゃったんだって。自転車で世界一周するのも夢の実現だけど、有給を4年3ヶ月も取ること自体、しがないサラリーマンに(派遣社員にはなおさら!)は夢だよ。

今日は、その世界一周の旅で感じたことや思ったことをシンプルに伝えてもらって、なんかいろんな意味で勇気が沸いてきたというか、自分の中でふつふつ何かが芽生えた気がした。結局なんでもシンプルが一番っていうことなんだろう。いつも元気に挨拶し、相手が大切に思っているものを大切にし、そして感謝すること。夢はひとりでは決して実現できるものではなく、周りの人があってこそできるもの。そして坂本達さんにとって、人生はプレゼンの連続らしい。次に何かをやろうと思ったら、とにかくそれをアピールして、みんなにも知ってもらうこと。そうやって自分をうまく表現することって、なかなかできないことだと思う(本人はあまり深く考えてなさそうだったけど w)。そして、去年ご結婚されたとのこと。おめでとうございます!

前に別のイベントで野口健さんの講演会を聞きに行ったことがあって、今日の坂本達さんの講演を聴いていたら、話し方や、笑いの取り方が似てると思った。ふたりとも面白くて愉快。

以下、講演から印象に残ったことを箇条書きで。
★ギニアで赤痢とマラリアを併発して死にそうになったときに、村で最後のひとつだったワクチンを自分に打ってくれた。日本人を助けて、ギニアのことを良く知らない日本の人たちにギニアを知ってもらいたいという想いを受け取った。

★カメラの三脚とか色々盗まれたけど、ハートも盗まれたことがある(スライドで盗まれたものの写真が出て、その後にブータンの綺麗な女性の写真が出たときに会場にどっと笑いの波が)。

★アフリカでは振舞われたご馳走が、アフリカでは大切な栄養源のいも虫で、それがお椀いっぱいに出てきたけど、気持ち悪くて食べずにいたら、周りの人がしょんぼりしてたのに気づいたので、とりあえず飲み込めるくらい口の奥に入れたら、途端にみんな嬉しそうな顔をして、おまえは仲間だ!って言って受け入れてくれたのがとても嬉しかった。

★イスラム教徒じゃないけれど、イスラムのお祈りを覚えて一緒に礼拝していたら、最初は反感的だったおじさんがとにかくありがとうと何度も言ってくれたので涙がでてきた。

★道が二つに分かれていて、どちらに進むかが大きな賭けだったので、誰か来ないかと30分くらい待ってみたけど誰も来ないので、とりあえず車の轍があるほうに行って見たら、結局ひとつの道につながっていた。なんでもあれこれ考えて足踏みするよりも、まずやってみること。

他にもいろんな話をしてて楽しかった。また聞きに行きたいなぁ。


MINE ROCK FESTIVAL 2010

2010-01-17 23:23:34 | music

バンドの楽器のセッティングなどをするローディという仕事をしているみねさんという人が企画したというロックフェスに行ってきた。ハコは新木場にある「STUDIO COAST」という倉庫を改築したような場所で、渋谷のAXみたいな感じでいい雰囲気だったと思う。入り口の看板がアメリカちっくでかっこよかった。 全部で7バンド出てたんだけど、家でちょっとのんびりしちゃってたら、着いたときにはもう3バンド終わってた 汗。屋台がいくつか出てたのでちょっと腹ごしらえして、途中から中に入って、4つ目のバンドを聞いて、5つ目のバンドからちゃんと聞いてみてた。

Monobright
初めて見た&聴いたけど、ボーカルの人が挙動不審で面白かったし、自分の曲をちょっと今日のイベント用に歌詞を変えて歌ったときにかみまくりで面白かった。自分でも「今日初めての人、ぼくはよくかみます!」って言ってたから納得。ちょっとしっとりと聴かせる系の曲を2曲続けて演奏したあとに、「ちょっとしっとりした曲をやったから、みんな沈んでたね。ぼくは、こういう曲ははっきり言ってキライです!っ」って言ってたのが面白かった。「それでは、やっぱりみんなで楽しく踊れるダンスチューン、ダンスチューン(なぜか2回言った)をやります!」って言って、歌いながら会場の誰よりも本人が一番踊ってた。 

サンボマスター
何気にサンボのライブを見るのは2回目。1回目はおととしナイキのランイベントで本栖湖に行ったときに、10キロ走って完走した人だけが見れる(いちおう名目上)というライブで、初めてみたサンボマスターはすごく熱くてびっくりしたのを覚えているけど、今日もかなり熱かった。なんかすごくしっとりとしたいい曲「美しい人」だったかな?を歌ってたときに前のほうにいた女子が泣いていたみたいで、その彼女に向かって、(いつものまくし立てるような早口で)「ぼくはね、あなたを泣かせるためにここに来たんじゃないんですよ、ロックンロールをしに来たわけでもなく、あなたと一緒に笑うためにここに来たんですよ」みたいなことを言っていて、それをいつもの調子でとても熱く叫んでいたので実はその曲を聴いて泣きそうになっていた私もついに涙が出てきて、ますますぐっと来てしまった。やっぱりサンボは熱いね。

サニーデイサービス
色々と曲は聴いてたけどライブを見たのは今日が初めて。まぁ活動休止(解散?)してから10年以上経っているので、3人とも前のような細い印象は無かったけど、やっぱり曽我部さんと田中さんのハモリとか、3人の演奏とか聞くとなんとなく懐かしい感じがして良かった。ただ、それぞれの音がとてもシンプルでまっすぐ伝わってきたというか、それまでにいくつかバンドを見ていたせいもあってか、比べてみるとやっぱりサニーデイの音は今の音じゃないのかな、という印象だった。春に出るというアルバムからの新曲「2つのハート」をやってくれて、その曲がやっぱりサニーディらしくて(そんなにサニーデイを知っているわけではないけれど)、遠くのほうでほんわか暖かい感じがしたのがなんとも良かった。大好きな「恋に落ちたら」をやってくれて、ライブで聴いたのは初めてだったのですごく嬉しかった。なんかこの曲聴くと、泣けるんだよね。個人的には、曽我部さんというと、最近のスカっとするわかりやすいロックをしている曽我部恵一バンドのほうがしっくりくるけど、じんわり聞かせてくれるサニーディもやっぱりいいね。

                          
                     新木場の駅を出て会場に向かう途中になんかかっこいいビルがあった
         オランダのMVRDVデザインの建物みたい。

            
            ゲートを入るとすぐ目の前にあった会場入り口
            この日は、一般の入り口としては使われていなくて閉まってたけど
            上に今日のイベント名が書いてあった。アメリカっぽい。

            
            夜はこんな感じ。ドアから誰か出てきたとこ。
            アメリカの田舎の国道を走ってたら、ぽつんとある映画館みたいだった。


夢の!?

2010-01-16 22:33:48 | action
朝からB部長とファミセに並んで、久々に調子に乗ったお買い物をして、午前中ぐうたら過ごしてたかぞも合流して美味しいタイ料理をさくっと食べ、お料理教室を終えたレレレ姫と御徒町で合流して、かぞのお買い物にみんなで付き添い、新宿に戻ってきてお買い物の続きをして、レレレ姫のご要望にお答えしてついに夢の!?王将ディナータイム。週末は特に混んでいる夢の王将。今日も何組か待っていたけど、早い時間だったので意外とさくっと座れてラッキー。ここは老若男女が集う店で、いつも活気があります。

           
           餃子♪
           皮がパリパリで美味しかった。

           
           他にも酢豚、チャーハン、レバニラ

           
           鶏のから揚げ
           むね肉なのに、ふわふわジューシーでかりっとしてて美味しかった

           
           えびがぷりぷりで美味しかったえびチリ
           そのほか、春巻き、イカのてんぷらまでたっぷり食べて大満足
           デザートにごま団子。隣に座ったカップルは、最初に餃子を3皿注文して
           さらに2皿追加してた。かなりの餃子好きだね(すごすぎ)

こんなに食べて一人1050円!なんだこの安さは!?この不況に大成功しているわけだね。店員さんの女子のひとりに80年代のアイドル風の人がいた。

キターっ!

2010-01-14 22:38:08 | newsreel
うちにタジン鍋がキターっ!かぞの会社の人たちがお祝いに買ってくれたそう。うれしいねぇ。どうもありがとうございます。感謝☆蒸し料理ができるって、前にテレビで観たような気がするけど、それ以外にどんな風に使うのかまったく分からないなぁ。小さなレシピメモがついていたのでちょっと勉強してみよう。

          
          見事に円錐形のタジン鍋♪

          
          一緒にル・クルーゼの器もいただきました。
          どうもありがとうございます☆

          
          さらに、GODIVAのチョコレートもいただきました。
          チョコレートはあっという間に食べました。
          右上のチョコは、ラズベリー味で甘酸っぱくてまいう~でした。