May The Force Be With Me

Whatever you do, wherever you are...

こんなことってあるんだね。

2010-07-29 23:07:02 | documentary

水筒を訪ねて三千里の旅はまだ続いていた。最初に買ったお店に行ってももう売ってないし、国内で検索したけどどこにもない。そうなったら次の手段。「Made in USA」だったので、yahoo.com(アメリカ)で検索どーん(もう変なテンション)。いくつかひっかかったけど、最初のほうに出てきたサイトでは、完売済みっていうところばっかりで、2ページ、3ページ目へと検索結果のサイトに進んでみたら、完売済みっていう表示にはなってなかったので、とりあえず直接メールして在庫確認と見積もり依頼をしてみた。数日後に返事があってやっぱり在庫はないと。メーカーにもないって。廃盤だって。廃盤 フォーッ!! でもでもでもでも、そんなのかんけーねー、のテンションで探し続けたら、また別のサイトで見つけたので、もう探し続けて疲れてたのと、早く手に入れたい一心で、海外発送してくれるかとか在庫はあるかとか先に送料込みの見積もり出してとかメールでリクエストするのも億劫になっちゃって、さくっと注文しちゃって、最後の注文確定ボタンをポチっとな。あ~、これでひと安心。あとは送られてくるのを待つだけだ。やったー、ついにあの水筒が戻ってくる!と思ってウキウキしてた。のに、在庫問い合わせをしたショップから、メーカーに問い合わせたけど在庫はないです、注文された分についてのクレジットの請求はされません、と返事があった。やっぱりもうどこにもないのか!?しょぼぼーん。。。

そして数日後、滅多にしないのに、もう夕方だからいいか、と思って仕事中に珍しく携帯でメールをしてたら、未登録の番号から電話がかかってきたので、とりあえず出てみたら、なんとクレジットカード会社からの電話。ん?なんでだろ?と思いつつも話しを聞いていた。

(カード会社)「最近、海外でお買い物されましたか?」
(私)「はい、アメリカのサイトで水筒を買いました。」
(カード会社)「それは$40.50でしたか?」
(私)「はい、でもそれは在庫がなかったので請求はしません、と言われました。」
(カード会社)「そうですか。では、南アフリカでお買い物はされましたか?」
(私)「え!?南アフリカですか??(わけがわからなくなる)」
(カード会社)「はい。南アフリカのサイトだと思われるのですが、7/24に3万円くらいと、7/28に8万円くらいです。」
(私)「えーーー!?そんな買い物はしていません。」
(カード会社)「わかりました。ではカード番号を確認させていただきたいのですが、今カードをお持ちですか?」
(私)「今、席から離れているので、デスクに戻ればあります。」
(カード会社)「では、一度電話をお切りして、すぐにかけなおしますので、カードをお手元にご用意していただけますか?」
(私)「ちょっと、まだ仕事中ですので、電話には出られません。」
(カード会社)「では、カードの有効期限は覚えてらっしゃいますか?」
(私)「はい。○○○○年○月です。カード番号も覚えています。」
(カード会社)「XXXXですか?」
(私)「はい。」
(カード会社)「ご確認ありがとうございます。では、第3者にカード番号が利用された可能性がありますので、カードを再発行いたします。今お待ちのカードにはさみを入れてください。新しいカード番号のカードをお送りします。」
(私)「・・・。はい、わかりました。」(思いも寄らない展開で一瞬言葉を失った)
(カード会社)「今回の不正利用分の請求はありません。このお電話のあとすぐに現在お持ちのカードは無効になりますので、新しいカードが届くまでカードでのお買い物はお控えください。」
(私)「はい。わかりました。」
(カード会社)「お時間いただきましてありがとうございました。」
(私)「はい。ありがとうございました。宜しくお願いします。」
・・・電話を切った。南無~

クレジットカード会社の人は慣れた口調ですらすらと説明してくれたので、こちらもゆっくり考えたり、質問する隙もなく、淡々と事が済んだ。でも、こんなことがまさか自分の身に起きるなんてびっくり。どうしてもあの水筒が欲しくて、最後はもう無心でポチっとしていた。浅はかだったのかなぁ。ちゃんとしたサイトに見えたんだけどなぁ。怖いねぇ。それにしてもクレジットカード会社のシステムとお電話をくださったお姉さんに感謝!あなたたちはなんて優秀なんでしょうか!普通に仕事をしただけなんだと思うけど、こちらにしたらこの上なくありがたい気持ちでいっぱいです。あー、不正利用を見つけてもらえて良かった良かった。


嗚呼、私のお気に入りの水筒はいづこへ~(まだ旅は続くのか!?)。


見習いたい人。

2010-07-27 21:36:46 | feel-good
最近(だけじゃないけど)、セールに行っても何が欲しくてわからない状態なので(安いっていうだけで血迷ってしまう)、結局冷え取りの靴下だけ買った(4足も!)。読みたい本はいっぱいあって山積みだけど途中まで読んだままとか、手を付けられずに置いてある本があるし、少し整理したけどまだまだ着てない服もあるし、使ってない鞄や履いてない靴も・・・と、自分の頭の中とか身の周りがだいぶぐちゃぐちゃで整理できなくなってきているので、すっきりシンプルに生きている人にとても憧れる。
 
最近、江角マキコの本を読んで、洗顔は石鹸の泡だけで十分でスキンケアも化粧水一本だとか、生活スタイルもとてもシンプルな様子を伺えて見習いたいと思った。ソニア・パークさんとかも好きで、ショッピングマニュアルはとてもいいお手本になるけど、ちょっとレベルが高いというか、ステージが違うのかな、っていう感もあり。

そんななか、最近ずっと好きなのは大橋歩さんで、お買い物本かんたん料理2が出ていたので思わずアマゾンさんでポチっとな。だいぶ前に手に入れたかんたん料理はかなり重宝してる。ほかにも、台所の道具編とか、おしゃれの話しとか、色々本が出ていて本当は全部揃えたいくらいだけど、既にパンク状態のうちの本棚には収まらないので我慢中。台所の道具編にはレシピも付いていて、それがまたシンプルで簡単にできていいものばかり。徐々に集まってきた鍋とかも大橋歩さんの影響大。あ~、憧れる~。あと、うん十年後かには、あんな素敵なおばさまになっていたいもんだ。
 
今までいろんなものを見てきたり、いろんなものに触れてきたりしたので、そろそろ、自分にはこれが一番合っているというものを決めて、それをリピートして使えるような大人になってみたい。いつまでも、ふらふらうろうろぐるぐるしているような気がする。

楽しい日曜日。

2010-07-25 23:33:45 | documentary
まずは来月のツーリングに備えて、キャリアの荷物を抑えるバイクコードを買いにNapsへ。朝から暑い中、
世田動をひたすら西へ向かって約30分。汗びっしょりで到着。店内はガンガンにクーラーが利いていて涼しいすぎてずっと居たくなる。でも今日はスケジュールが詰まっているので長居は禁物。さくっと用事を済ませ、一度帰宅。
それから、育ち盛りの赤子がいるおうちにお邪魔してグリーンカレーを作ってみんなでランチ。みんなで食べるご飯はいつでもどこでも美味しい。赤ちゃんの成長はあっという間なので、こないだ会ったときとは全然違う表情を見せてくれたり、今までできなかったことができるようになっていたりと、見ていて本当に飽きない。寝顔だってずっと見ていられる。不思議だー。

それからそれから
CUE行脚帰りのB部長宅訪問。これでもかとプリン体を投入させていただいて
明日起きたら痛風になってるかも!?って一瞬怖くなったけど、でもうまいものはうまいってことでいい、と思う。とりあえず明日健康診断じゃなくてよかった。

今日もできるだけこまめに日焼け止めを塗ったつもりだったけど、やっぱり焼けちゃってるんだろうなぁ。。。

散髪&かき氷。

2010-07-24 23:25:18 | gourmet

約3ヶ月ぶりの散髪。前回もあんまり切らなかったし、うっかり3ヶ月さぼっていたら、かなーり久しぶりの長さになってしまって、この暑い夏を乗り切れる気がしなかったので、とりあえずカットで。本当はもっと短くしたかったけど、この季節はやっぱり結べると涼しいので、ぎりぎり結べる長さをなんとかキープしてもらった。肩についてたのがなくなってすっきりさっぱり軽くなった。ほ~

朝11時半から散髪開始で終わったのは14時前。カットだけのはずだったけど、なんだかんだ時間がかかってお腹が空いたので、名物しらすご飯を食べた。今日は釜揚げしらすとかきあげ丼。どーん。うまかった。

             
            しらすのかきあげだけかと思ったら、野菜のもついてきた。満腹。

それからかぞが海岸沿いを歩いて水着ギャルを見たいというので、海沿いの国道を歩いて海水浴の様子を横目に炎天下のなか、小田急線の江ノ島駅まで15分くらい歩いた。日焼け止めを塗りなおして歩いたけど、焼けてないといいなぁ。しかし、海とかに全く行かなくなったなぁ。まぁ暑いのが苦手だし、海に入るとベタベタするし、砂だらけになるし、日焼けするし・・・。でも、海の家で昼寝とか、焼そば食べたりとか、シャワー浴びたりはいいなぁ(海に入る気なし)。海は眺めたり、夜涼しいときに行くのがいいかな。

そしていつも散髪の帰りの立ち寄る鵠沼海岸にある埜庵へ。滅多に夏本番のどんぴしゃなタイミングでここには来ないんだけど、今回は真夏にかき氷を食べる、という正しい食べ方で。天気もいいし、案の定並んでたけど、回転が速くてあっと言う間に座れた。今日はグレープフルーツジュレ。

                    
           とろっとろのグレープフルーツのジュレがたっぷりかかったかき氷。
           外の席だったので、氷が溶ける前に食べ終われなかった。
           
食べるまでは暑くて汗だくだったけど、食べ始めて10分くらい経ったら汗がすーっとひいて、身体もちょうどいい感じに冷えてきた。いつもは夏じゃない季節に食べに来るので、最後のほうはちょっと1枚はおって暖を取りながら食べたりしてるので、今日の感覚はなんか新鮮だった(でも本当はこれが普通?)。まぁあんまり身体を冷やすのはよくないので、あとで温かいものを摂らないと。

そうそう、埜庵が今回のカーサ・ブルータスに載っていて、マスターに色々と裏話を聞けた。「私はマイスターじゃなくて、ただのマスターですから」なんて謙遜してたのがおもしろかった。楽しい人だなぁ。次は秋くらいかな。また次回が楽しみ。


臨時収入。

2010-07-22 20:51:10 | action
そういえば、こないだもう着なくなった洋服を近くの買取屋さんに売りに行ったら、なんと8000円になった。臨時収入だと思ってうきうきしてたら、家の買出しやら、パスモのチャージやらであっと言う間になくなった。お金を稼ぐのって大変だ(いまごろ気付いた?)。きっとうちにはまだまだ売れるものがあるはず。かぞの使ってないザックとか。。。

大掃除パート2 & 水筒探しの旅。

2010-07-19 23:09:10 | documentary
朝からたまった書類とか手紙、DMなんかの大掃除。本当はもうちょっと本も整理したいところだけど、そこまで手が届かなかった。登山靴洗ったり、洗濯大会したりして、すっきり。
で、失くした水筒と同じものを探しに、まずは最初に買ったボーズマンへ。もう1年くらい前のことなので、当然なかった。それからわがまま言ってかぞに付き合ってもらってOD BOXFUNCTION JUNCTION、ハンズに行ったけどどこにもなし。途中で、立ち寄った温泉や、電車移動だったのでJRの落し物センターに問い合わせたけど、預かってないって。

それから、買出しを済ませて家に帰ってきてからネットで探すも全く見つからず。2軒、見つけたけど完売。再入荷の問い合わせをしてみた。
どこかのオークションでは「入手困難」というタイトルまで付けられていて、すでにオークションも終了していたし。もう廃盤なのかな 泣。
あぁ、久々に大事なものを失くしてしまって、今日は1日中水筒のことで頭がいっぱいだった。どこに行くにも夏の間はたいてい持ち歩いていたので、この夏をどうやって乗り切ればいいのかと思うとショックが大きい。自分の全部の持ち物にGPSを埋め込んで、どこにいるか分かるようにできたらいいのに。もしくは、呼んだら帰ってきてくれたりしないかなぁ。私のお気に入りの水筒、どこに行ったのーーー(T_T)

大掃除&中華&MJ。

2010-07-18 23:07:19 | documentary
かぞが仕事でいつも通りに朝から出かけたので、今日はずっとやろうと思っていた洋服の整理。せっかくなので、それなりのタグが付いてるものは中古品買取屋さんに持っていくことにして、それ以外はじゃんじゃん思い切って捨てた。今までお世話になりましてどうもありがとう、という感謝とともに。売る分も結構な量になったし、引き出しを開けると綺麗に整理されている洋服たちを見るとやっぱり気持ちがいい。それから撮り貯めしていたビデオを見たり、残りの片付けものをしたりして終了。気分爽快すっきり。
で、夜は有楽町に繰り出して、MJの映画鑑賞大会のため、準備を始めた。映画には飲み物がつきもので、たいていはいつもお気に入りの水筒にお茶を入れて持っていくので水筒を探し始めたら、見つからなかった。え!?いつから!?いつからいなくなったの!?!?あのお気に入りの水筒。夏の間は持っていないと落ち着かない水筒・・・。待ち合わせの時間に遅れそうだったので探すのはあきらめてとりあえず出発。ツタヤでレレレと合流して前売りチケットをゲットしていざ有楽町へ。
久々のお銀座。有楽町マリオンの時計の下で待ち合わせとかベタな感じで集合。仕事上がりのかぞ(ランニングウェア姿)、全身筋肉痛のB部長と合流してまずは腹ごしらえに銀座で中華。最近はもっぱらダイエットと富士山とかの話でもちきり。色々食べて今日は腹八分目でちょうどよい満腹感。イトシアの地下でアイスを食べてお口直ししてから映画館へ。
 
で、本題の映画が、今回はちょっとイマイチだったかな。個人的にはもっとマイケルの歌とか踊りとかを観たかったんだけど、晩年のマイケルが故郷に帰ったときの移動中の会話とか、ファンとのふれあいとかが中心で、ストーリーも特に無くて、ちょっと眠かった。

川乗山トレッキング。

2010-07-17 23:59:07 | travelogue
なんとか5時過ぎに起きて無事6時前の電車に飛び乗り、乗り継いで9時前には奥多摩駅に到着。935のバスに乗って川乗橋口に10時前には到着。今日はさすがに連休初日ということもあってか、いつもより混んでいた。
 
最初は登山口に出るまでに3キロくらいアスファルトの道。木々に囲まれた道だったので、日差しは遮られて、下界に比べるとだいぶ涼しかったけど、それでも蒸し暑さは残っていて、歩くたびにじんわりと汗をかいてきた。同じバスで降りた人もたくさん居たので、途中でおのおののペースで休憩を取ったりして、抜きつ抜かれつで進んでいった。川乗山の登山道は基本的に狭いけど、迷路みたいな感じで結構楽しいし、急な上りも少なくて、歩きやすい。途中、何箇所か橋や小川を渡ったりするのもアスレチックみたいで楽しい。登山口から1時間もしないうちに、ひとつ目のゴール、百尋の滝に到着。今日は特に暑いので、滝で涼んでマイナスイオンをたっぷり吸収した。ここで、ランチタイム。

今日のランチはかぞの提案で
今までにない試み、バゲットサンドを作って食べた。持ってきたのは、バゲット1本、保冷剤で冷やしながら持ってきたプチトマト、生ハム切り落とし(カルディ)、スライスチーズ(カルディ)、サラダ用リーフセット。本当は調味料も欲しかったところだけど、今日は我慢した。で、かぞがワイルドに(!?)十得ナイフでバゲットをさくさく切って、そこにサラダ菜、チーズ、生ハムを挟んでパクリ。トマトも挟む予定だったけど、そのまま食べたほうが美味しかったし、バゲットがパンパンで挟む余裕がなかったので、まぁよし。青空の下で食べる即席バゲットサンドは絶品でした。
 
美味しいバゲットサンドを食べ終わったころには汗も冷えてだいぶ涼しくなったので、そろそろ頂上を目指して出発。いきなり急なのぼりであっという間に息があがった。それから何度か上り下りを繰り返し、途中でお花を摘みに行き、万全の体調で上り続けること約1時間半。ようやく山頂に到着。標高1364m。山頂に着く少し前からガスってきてて、ちょうど山頂に着いたときには本当なら富士山が見えるはずだったけど、霧に覆われてて何も見えなかった。でもやっぱり山頂に着くのは気持ちがいい。もう汗だくで1秒でも早くお風呂に入りたかった。写真を撮ったりしてひと休みしたあと、あまり長居はせずに下山開始。
 
水がなくなったのでかぞが水場に先回りして天然水を汲んできてくれた。ナイス!今日は水道水を一度沸騰させてから持ってきたけど、やっぱり天然水のほうが美味しくて、いきなりがぶがぶ飲んだ。それにしても、下りはほんとうに気分的にも楽チンでいい。川乗山のトレイルは、途中何箇所か圧倒されるほど高い杉の林の中を歩くんだけど、すごく景色がいいのと、自分が小さくなったような気分になって面白い。ただ、上りより足にかかる負担が大きいので、油断するとすぐに膝に全体重を乗せたりして足が疲れる。あと、踵から着地すると衝撃をがつんと受け取ってしまうので、足の指の付け根の部分(足の手のひら部分?)から着地するようにしたら、クッションが効いたのかだいぶ楽だった。おかげで、下るときに靴の中で足が動いて足の親指が内出血するのも防げるはず。それでも急いでうっかり下ると、つい癖で踵から着地してつま先を強打。そのたびに激痛が走った 泣。
 
それを何度か繰り返しながらも、そろそろゴールか!?と思い始めたところで、電車の時間を調べたら、30分以内には鳩ノ巣駅に着くのが目標になって、下りのラストスパート。もう膝から下が棒のようになっていて、あまり早く歩けないなりにもがんばってがしがし下った。最後のどちらからでも鳩ノ巣駅に行ける分岐で、まっすぐ行ってあと少しがんばったところで、ようやく住宅街に出て、本日のトレッキング終了。電車の時間まで15分弱。で、B部長がまだだったので少し待つも、自分の足がまだ大丈夫なうちに先に駅に向かって歩き出した。かなりゆっくり歩いたけれど、B部長はまだ来ない・・・。少し待ってもまだ来ない・・・。あれ?と思ったらかぞが走ってきた。どうやらB部長は最後の分岐で右折した模様!あ~れ~。
急いで駅に向かって、改札をくぐり、反対側のホームへ最後の力を振り絞って走った。このときが一番きつかったかも。ホームで待っていたB部長と無事合流して電車に飛び乗った。ふぅ。どうにか間に合ってひと安心。もうあとはゆっくり温泉に浸かって休むのみ。はぁ、今日は久々のロングトレイルで疲れたな。
 
温泉にいつもよりゆっくり目に浸かって、ご飯を食べて、帰る途中にドーナツ買ってラーユ宅でひと休み。今日のyuさんはごきげんだった。うちらが来るのではりきってたらしいけど、いざ会ってみると恥ずかしいのかモジ男くんでした。買ってきたドーナツを机の上に置くと、ドーナツドーナツと言って開けようとするので、開けてあげたけど、まだモジ男くんは食べられないね。端っこをママにもらってあとはバナナを食べてました。それからトーマスを一緒に観たりしてちょっと遊んでから1時間くらいでバイバイして、23時ごろ帰宅。早速洗濯して荷物を片付けて電池が切れた・・・。

今日の歩行距離:12.3 km

まずは2枚から。

2010-07-08 00:00:08 | feel-good
最近はまってる「冷え取り健康法」。健康法、とか言うとなんか胡散臭いかもしれないけど、前々から気になってたので徐々に始めてみようかと。ここのところ気に入ってるショップが出しているmur mur magazineでも特集してたし、可愛い靴下を売っていたときに店員さんから教えてもらったこともあったし。で、冷え取りの基本は、靴下の重ね履きと半身浴。靴下の重ね履きは、①絹の5本指ソックス②綿の5本指③絹の普通の靴下④綿の普通の靴下⑤普通の靴下、と5枚履きらしいのだけど、私はまだ初心者なのでまずは2枚履きからスタート。でも、5本指靴下は前からアウトドアでも履いてたりしてその気持ちよさは知っていた。あの脱いだときの足のさらさら感は病みつき。靴下は元々好きなので、手持ちの5本指ソックスも色々あるけど、やっぱり絹のものは持っていなかったので、mmsocksで購入。ここで売ってる絹のレギンスも買ってみたら、これがサラサラで気持ちいい。さらに色々靴下とか最近買いすぎであふれてきた。重ね履きの1枚目の絹の靴下は、履き続けていると毒素が出てるところがそのうち破けるらしい。早く破れないかなぁ。

外に出るときはもちろん、家の中でも、寝るときも5本指は必ず履いているので、雨でなかなか洗濯できないこの季節はつらい。もっと靴下が欲しいー。

半身浴はなかなか毎日は難しいけど、できるだけ時間を見つけて入ろうとしているところで、本当は30分くらいは浸かったほうがいいらしいのだけど、まず10~15分くらいは歯磨きをして、あとは読書とかしてみるけど、ちょっと退屈でまだ半身浴に慣れていないので、もうちょっと楽しい方法を探してみよう。

夏は毎年暑さと冷房でやられて夏バテするけど、今年はこの冷え取り健康法で、身体を温めて体温を上げて、免疫力アップとデトックスをはかれば、夏バテなんかしないかな。