May The Force Be With Me

Whatever you do, wherever you are...

山梨で下草刈り。

2009-10-31 23:07:34 | action
朝早く起きて、バスに乗り、高速を飛ばして山梨の森へ。今日は植林活動のお手伝いで、下草刈りをしてきました。地元の森林組合のおじさんたちに教えてもらいながら、既に春に植林されたところに生えてきた雑木や雑草を、自分の顔よりも大きな鎌を使って刈る作業。結構な急斜面でずり落ちないように踏ん張りながらジャンジャン刈りあげていった。

            
            最初はこんなに雑木ぼうぼうなところだった。

            
            ひと通り作業が終わると、シカなどの危害から苗木を守る
            ウッドガードで支えられた苗木がはっきりとどこにあるかが
            分かるくらいにまでスッキリ。

            
            たった1時間ちょっとくらいの作業しかしてないのに、お昼ごはん。
            配られたお弁当と、その場で地元の人が作ってくれた暖かい汁。
            デザートまであって大満足。外で食べるご飯はおいしい。

            
            今日は朝から秋晴れでいい天気。
            ちょっと紅葉にはまだ早かったけど、寒すぎずちょうど良かった。

            
            下草刈りをしていて見つけた枝についていた小さな松ぼっくり。
            バラみたいで可愛かった。

                   
              お弁当を食べて落ち着いたところで、木登り体験。
              森林組合の方が木に足をかける器具を二つ取り付けてくれて、
              それを頼りに上っていく。
              私も上ってみたけど(子供用に設置された方で)かなり高くて
              下を見るとちょっと怖かった。命綱なんて無し!

            
            森林組合のおじさんが見つけて分けてくれた紫式部という名の実。
            鮮やかな紫色がすばらすぃー。

            
            木から落ちていた(?)鳥の巣。
            中には葉っぱが敷かれていて、暖かそう~

                   
         春に植林作業に来た人たちが取り付けた巣箱の様子も観察することに。
         かなり高いところにあるのに、森林組合のおじさんたちはハシゴをさくさく
         登っていってすごい。さすがだね。
         巣箱の中には枯葉がぎっしり入っていたり、たまに蛇が寝てたりするらしい。
         あと、野鳥だけじゃなくて、ムササビも住んだりするらしい。面白い。

            
            作業後はほんとうにスッキリして気持ちが良かった。
            あんまり出来ない体験が出来て楽しかった。

帰りは渋滞に遭いながらも19時ごろには無事都内に帰着。バスでは前の方の席に座ったので、見晴らしが良くて楽しかった。高速道路ってかっこいい。特に夜。斜線変更する車の意思疎通とか、SAやPAから合流するときとか、料金所に入るところとか、うまく言葉にできないけど、かっこいいのです。車が多ければ多いほど、赤いブレーキランプが増えて、その景色とかがなんとなくかっこいい。首都高とかはスリルがって面白い。

で、帰ってきたら駅前にハロウィンの仮装をした人たちが大勢居てびっくり。キャラクターものから、かぼちゃ、おばけ、女装、男装、色々居て面白かった。今日は、ハロウィンだったね。忘れてた~。来年は参加してみようかな。

            
            楽しそう~

            
            なんかもう大勢居すぎて収拾がつかない感じ(!?)

                   
            外人さんも結構居て、中にはこんなスーパーウーマンも!
            ちゃんと前から撮れば良かった(汗)

蹴【kelu】

2009-10-29 23:01:56 | documentary

知り合いがセパタクローという球技の選手でイベントがあるというので観に行ってきた。セパタクローっていう競技は見たことが無かったし、なんとなくしかイメージがなかったけど、見てみてすごくかっこよくてびっくり。日本ではまだまだマイナースポーツという枠から抜けられないでいるけど、この競技を盛り上げていこうっていう思いは応援したいなぁ。

セパタクローの歴史は意外と浅いけど、その発祥となったスポーツは9世紀だって。すごい。ここ20年くらいでアジアからヨーロッパまで広まってきたみたい。

                         
           今回はイベント会場もライブやクラブイベントが行われるような場所で
           MCとDJも居て、球技の大会を見に来たというよりは、もっと軽い気分で
           見れる楽しい雰囲気。


                         
            今回の招待枠はマレーシア代表チーム。
            一見、強そうには見えないのに世界2強のひとつ。(あとひとつはタイ)

                         
           知り合いの選手が所属するチームは、このイベントのために組まれた
           トーナメントで、いきなりマレーシア代表と対戦!
           知り合いの試合前の準備運動を見ていたら、180℃に綺麗に開脚していて
           びっくり。でもそれのおかげでより高い打点で蹴ることができるので、
           有利になって弾丸サーブが武器。サービスエースも取っててすごかった。

                         
           コートの広さはバドミントンコートとほぼ同じくらい。
           3対3で、一人でレシーブ・トス・アタックをしてもいいルール。
           ルールはシンプルで分かりやすかった。

                         
            ネット際の激しい攻防戦が見もの。
            ネットを軽かる超える打点でアタックを蹴り、それをブロックしたり。

                         
           マレーシア代表の選手は本当に打点が高くて、アタックも鋭角にビシっと。
           一番高い人は、2m50cmの高さにあるボールを蹴るらしい。すげー。

                         
            エキシビジョンマッチでは、日本女子2チームが対戦。
            みんなお化粧バッチリ&ヘアスタイルもアップで動きやすいように。
            やっぱり女子は華がある。

                         
            女子は男子に比べると柔らかい動きでかわいかった。
            でもサーブやアタックは早かったりして、それぞれ技が光る。

                         
           サッカーボールを使ってリフティングでアクションをしたりする
           パフォーマンスをする『球舞』というグループも登場。
           「世界が尊敬する日本人 100」にも選ばれたらしい。

                         
            3人それぞれボールの扱いはプロで、ずーっとリフティングしながら
            服を脱いだり、帽子を取ったり、バク転したりとパフォーマンス。

                                 
                 頭でボールをリフティングしながらハシゴに上り

                    
             ペットボトルを2本重ねた上にボールを乗せたっ!すごい!

                                  
          楽しい球舞のパフォーマンスの後は、今夜のトーナメントの決勝戦。
          マレーシア代表と日本の4チームがそれぞれ対戦の結果、

                                  
                最後はかなりの接戦の末、マレーシア代表が勝利!
                
                           
        全試合が終わって選手全員が勢ぞろい。ユニフォームもカラフルでかっこいい。

今回初めてセパタクローの試合を見たけど、お客さんも沢山入っていてマイナースポーツから脱出しつつあるように見えた。きっとまだまだなんだろうけど、こういうスポーツイベントはあんまりないと思うので、また観に行ってみたい。そして、セパタクローは体が柔らかい人は有利だね(私は超固いので・・・)。


天狗トレイルで応援団。

2009-10-25 23:22:11 | action

去年は10キロコースにゆる~い気持ちで参加した高尾山天狗トレイルに、今年は応援団として出かけてきた。今年は18キロのコースしか設定がなかったので、全くの初心者の私には到底無理なわけで。というか、朝から小雨です。昨日一緒にナイキランに出たGくんは、悪天候もあってか今日は大事を取って棄権。去年は初参加ながらも好成績を残したAジも都合が悪くなって棄権したので、結局参加したのはかぞだけだった。けど、今年はMチンが朝早くから応援のために一緒に来てくれて3人で現地入り。

受付会場は去年と違う場所で山道の途中にある梅林広場。しとしと雨が降る中、ところどころで着替えを済ませて準備をしている選手の皆様。こんな天候でもめげずに山の中を走ろうって思えるそのモチベーションがすごいです。きっとみんなM系なんだろうな(笑)

受付会場からスタート地点までは30分弱歩いたところ。去年と同じように高尾山の守り神、天狗様がみんなの無事を祈ってお祓いを済ませ、みんなで準備体操。私とMチンはちょっと後ろからその様子を見ていました。

             
             毎年恒例(!?)のタイ式ヨガでの準備体操。
             雨が降る中、みなさんお疲れ様です。ちょっと寒そう~

予定より10分押しの10時40分に最初のグループがレーススタートで、かぞもスタート。大体のゴール予定は2時間半ということで遅くても12時半すぎにはゴール地点にスタンバイすることに。かぞご自慢のアルコールストーブを持ってきたので、本当は外でお湯を沸かしてお茶でもしながら・・・と思っていたけど、雨は止まず少しじっとしているだけでもじわじわと寒くなってきてしまう天気だったので、ひとまず駅に戻って待機することに。ゴール地点から駅まではバスで約10分くらい。バス停に付いたらタイミングよくすぐバスが来てラッキー。駅前のマックでMチンとお茶して、おしゃべりしたり、持ってきたアウトドア系の雑誌とか読んだりしてたらあっと言う間に時間が来た。再びバスに乗ってゴール地点へ。

既に続々とゴールに入ってくる選手たちは、途中のコースで転んで泥だらけになった人や、足元が泥だらけだったりでレースの過酷さが伝わってきた。ひぇ~。でも中にはあんまり汚れてない人もいたり。女性ランナーもひとりふたりとゴールしてきて、本当にすごいとしか言いようが無いレースです。

             
             そうこうしていると、おーっと、あっと言う間にかぞがゴールしてきたぁ~。
             カメラの電源が節電モードになって切れてたので慌てて電源を
             入れるも時既に遅し。シャッターチャンスを逃してしまいました。
             レース中にごみを一番多く拾った選手は、パタゴニアのダウン
             ジャケットがもらえるというので、ビニール袋にごみを拾って
             ゴールしてきた。

             
             ゴール地点のすぐ裏にある沢に下りて、みんな泥だらけになった
             足元を洗い流していた。この雨で水も冷たいはずなのに・・・。

ゴール地点から受付会場まではまた20分弱歩いてようやく到着。更衣室(テント)の中はいっぱいだったみたいで、冷たい雨の中走ったせいでぶるぶる震えながら外で着替えるかぞ。南無~。着替え&帰り支度も終わり、表彰式が始まった。そしたら、かぞがでっかいヒルを見つけたので、うゎぁぁぁぁと言ってキモいもの見たさで見ていたら、周りの人も見に来たりして。そしたらそのヒルがこれまたでっかいミミズにがぶっと食いつき、そのまま丸飲みし始めた。オエー。徐々にヒルに飲まれていくミミズ。南無~。弱肉強食!そして、ミミズを丸飲みしている途中でお尻(尻尾?)を通りすがりの女性に踏まれてたヒル。それから動きが鈍くなったように見えたけど生きてたのかなぁ。表彰式を見ながら、ヒルを時々観察してたり。写真も撮りました(かぞが)。

表彰式もひととおり終わって臨時送迎バスで駅に戻り、電車に乗って明大前へ。やっとありつけた遅いお昼ご飯(早い夜ご飯?)。明大前でご飯したことなかったけど、前と違う印象で綺麗になってたし、フレンテっていうオシャレなビルが出来てた。とりあえず暖かいご飯を食べて落ち着いてひと休みできたところで解散。朝早くから一日お疲れ様でしたー(特にMチン!)。

※ヒルがミミズを丸飲みする様子の写真をこのあとに載せてあります。もし見たくない人はここでページを閉じてー!ぎゃーっ!!ほんとにキモいよ(泣)




































































             
             ぎょぎょーっ!!
             尻尾の部分が踏まれて少しつぶれてます。南無~


ごほうびご飯。

2009-10-24 23:19:23 | gourmet
10キロマラソンを走った御褒美ということで、Gくんの奥さんとRヒトも合流して、みんなで美登利寿司本店に夜ご飯を食べに行ってきた。コース料理じゃないと予約を取れなかったのがちょっと残念だったけど、30分くらい並んで、お店の人の配慮もあったおかげでみんなひとつのテーブルに座れて良かった。ここに来たらお勧めの、超特選にぎり(かにみそサラダ、茶碗蒸し、お味噌汁付)を注文。それに炙りえんがわを単品で注文。この炙りえんがわが最高☆。ちょっと炙ったえんがわが香ばしくて、脂がのっているのでトロトロで、口に入れるとあっと言う間に溶けてなくなる感じが病みつき。

            
            このかにみそサラダが最高です。
            こんなにたぷりかにみそが乗っていて、いーんですか!?
 
                      
            これが溶けてなくなる炙りえんがわ。
            そのネタの大きさにもびっくり。

               
            これが超特選にぎり。ほぼ大トロの鮪も2貫あって、うに、いくら、
            ほたて、鯛、かに、ねぎとろ巻き、エビ、穴子、卵!
            シャリを小さめにしてもらったけど、それでも満腹。大満足。

このメンバーは毎年富士山に一緒に登っている登山部でもあって、もうなんでも言える仲間でもあってありがたい。やってることは運動部だけど、ゆるいノリなのでそのあたりが楽しくやれてるところでもあるのかな。もう、ちょっと寒くなってきちゃったので、来年は富士山以外の山にも行って、楽しいハイキングとかしたいよね。

            
    帰ってきてから、こないだランチした前の会社のおばさまからいただいたデザート
    を、別腹でペロリ。6種類あったけど、どれも一口サイズなので食べやすくて美味しかった。

The Human Race 10K。

2009-10-24 23:16:08 | action
去年は本会場の本栖湖に行って参加したナイキのランイベントに、今年はサテライトで同日に井の頭公園で行われた10キロマラソンに参加してみた。さすがに本会場とは規模が違うけど、全体的にゆる~い感じがなんとなく今の気分には合っていて良かったかな。天気は曇りで少し肌寒い朝、吉祥寺に集合していざ井の頭公園へ。今日の参加者は、こういうイベントには意外と張り切って参加するB部長、何気に体力があるMちん、そして今年はチャレンジの年と言って久々に今年の富士登山にも参加したレレレちゃん、少し遅れて現地で合流した富士山部隊のGくん、今日は10キロマラソンの最高記録を狙うかぞと、シューズを新調したけどゆるい気分で参加した私の6名。
                   
            同じ日に世界中で10キロを一緒に走ろう!というイベント。
            全世界で何人くらいが参加してるんだろう。壮大だ~

受付でバナナをもらってすぐに食べた。ちょっと寒かったので、少し準備運動をしたらすぐに体が暖まってきて、外で運動することの気持ちよさを実感。こういうとこでヨガとかやったら気持ち良さそうだなぁ、とはいつも思うけどなかなか実行に移せてない。。。

            
         さぁみんな世界でひとつのシリアル番号が入った参加賞のシャツを着て
         いざ出発ー!

スタート地点からかぞとGくんはあっと言う間に消えていって、次にMチンも飛び出していった。それからB部長の後ろをレレレちゃんとゆっくり走ってくっついていった。最初に会場を2周してそこを飛び出し、ボートがプカプカしている池の周りを5周して会場に戻ってきてゴールというコース。2周して飛び出したあたりで、レレレちゃんとB部長を別れて、いよいよ自分との戦いが始まった。公園内には普通に土曜日の時間をのんびりと過ごす人も居て、アートマーケットなんかも開催している中を走った。それほど混んでいなかったのであまり気にならなかった。逆に公園に遊びに来ている人たちが、走っている私たちのことが気になっていたみたい。

すごくゆっくり走っていたので全然辛くはなかったけど、こないだ練習で一度10キロ走ったときは途中でなんども歩いたり止まったりしたら余計に辛くなったので、今回はできるだけ歩かないようにしようと決めて頑張って走り続けた。1周、2周と重ねていくうちに段々とトイレに行きたくなって、公園内なのでトイレは所々にあったんだけど、寄ったら時間のロスだし、一度止まると再度走り出すときに足が重くなるし・・・とか考えながら、さらに3周目、4周目と走って、ついに5周目に入る直前でトイレに入った。ら、体も軽くなって気分も爽快(笑)になって、より集中力が高まった気がした。そんなことならもっと早く行っておけば良かったなぁ。とりあえず、去年の記録が1時間14分だったので、それを少しでも上回りたいと思って、トイレに寄ってからは少しだけペースを上げて走り続けた。そして、ようやく会場が見えてきてゴール!途中で横っ腹が痛くなることもなくて良かったけど、5周目に入ったあたりからふくらはぎ辺りがすでに筋肉痛な感じだった。記録はとりあえず前回を2分更新して1時間12分(汗)。終わってひと安心。無事完走できて爽快な気分だった。

            
       会場内に戻ったら、走り終わった人なのか、力尽きたように寝転んでいた。
       車の奥を走る人たちは、次のグループのランナーたち。

私たちが完走を目指して走っていたコースの途中で、普通に日課のように走っているランナーたちを沢山観たけど、みんなすごいね。本当にランニング人口が増えているんだね。走り終わったあとの爽快感は本当に気持ちよかった。それを味わえただけでも今日は収穫アリだったかな。

ワゴンで飲茶。

2009-10-23 23:15:18 | gourmet
かつて同僚だったOL女子2人と久々の夜ご飯。なぜか3人ともワゴンでできたての飲茶を乗せて廻ってくる中華に行きたいと意気投合して探し当てたのが、新宿ルミネエストに入っていたお店。ちょうどいいところにちょうどいい具合のお店が見つかってよかった。

                            
             さっそくワゴンで廻ってきた飲茶をじゃんじゃん取っていく。
             1時間40分の時間制限付き、2500円くらいで食べ放題!
             ショウロンポウ、えび餃子、ふかひれ餃子、ちまき・・・

ワゴンのほかにも立食式で美味しい中華のおかずやらサラダなんかも置いてあって、どれも全部美味しかった。おまけにデザートまで。食べ放題って久々だったけど、飲茶方式だと意外と食べれると思った。普通のバイキングと何が違うんだろう~。やっぱり雰囲気ものなのかな。

                            
             チャーシューまんはあんが甘くて香港風。手前にあるピンクの
             蒸しまんは見た目が桃で可愛かった。味もGood!

飲茶でお腹を満たしたあとは喫茶店に移動してのんびりお茶タイム。2人とも今は派遣で働いていて、派遣で仕事を探している私は、派遣業界で不思議に思っていることとか(まぁ要するに愚痴とか)をぶつけてみたら、二人とも同感だったりして、やっぱりねぇ~と井戸端会議状態。そうよね、そうよねぇ~って。まぁそれにしても仕事があるっていうだけでもありがたいと思わなきゃ、って二人ともある意味我慢して働いているからエライ。いろんな働きかたがあると思うけど、人それぞれに合ったやり方が見つかるのが一番だよねってことに。それから今日会ったひとりの女子は、「ド」がつくくらいの恋愛体質女子で、前にもいくつか聞いたことがあったけど、改めて過去の恋愛体験とかを聞いてみて、つくづく恋愛体質なんだなぁと実感。仕事も恋愛も、自分らしくいられるのが一番だよね、ってことに。そして時には頭であれこれ考えるよりも、さくっと動いてみることも大事だよねって。仕事探してて色々迷うこともあったりするけど、仕事ってある意味「縁」だと思うので、まず動いてみて縁があればつながるって思えばいいか。そうだ、全然関係泣けど、直感を鍛えよう。

美味しい時間(part3)。

2009-10-23 23:14:00 | feel-good
前の会社で火曜日のランチ仲間でいつもお世話になっていたおばさまがたのダブルMさんたちとのランチ。このお二人とのご飯の時間は、本当にゆったりと時間が流れて、ほっこりしてしまう貴重な時間。そして、おふたりは毎回元気をもらえる不思議なパワーの持ち主なので、会うと不思議と元気になる。しかも、今日は私の誕生日祝いランチということで御馳走になってしまいました。覚えていてもらえるだけで嬉しいのに、こうやってわざわざランチをしてくれるなんて本当に感謝。

             
           今回いただいたのは、韓国の宮廷料理屋さんでのランチコース。
           前の会社にいたときにもたまにランチでお邪魔したお店で、ここに
           来ると自分では使わない食材とか味付けとか、種類も豊富で野菜
           がたっぷり摂れるので嬉しいし、どれを食べても優しい味で美味しい。

             
         今日はお肉じゃなくてお魚をチョイス。鯛の切り身が卵に包まれたものを
         コチュジャンやお味噌をつけて野菜に巻いて食べる。ヘルシー&おいしー。
         誕生日っていいもんだー。

最近本を読んではまってる免疫学とか、予防医学、東洋医学なんかの話しをしたら、おふたりは既に読んだことがある本だったり、知ってることだったりして心強い味方。特に片方のMさんはアロマ、ハーブの資格を取っていたりして、免疫学東洋医学なんかにも詳しいので、今までにも色々教えてもらったこともあって嬉しい。これからも色々教えてもらおう。
             

美味しい時間(part2)。

2009-10-22 23:10:20 | feel-good

えー、こうやって無事誕生日を迎えられるのも、こんな私でも飽きずに日ごろ楽しくお付き合いいただいている皆々様のおかげでございます。本当に感謝のしようがありません。どうもありがとうございます。。。

ということで、今日は仕事あがりのかぞと合流して、もう今となっては毎年恒例(!?)みんな大好きボナペで夜ご飯。今日もおまかせコースでお腹いっぱいいただきました。本当にいつもありがとう>ボナペの皆様。入店したのは19時半ごろで、珍しくがら~んとしてたけど、20時過ぎくらいから混みだして、気付いたらもうテーブル席は満席でした。みんな美味しいものには目が無いね。

             
             まずは前菜1。今が旬のメカジキのカルパッチョ風サラダ。
             半生状態のメカジキがとろとろで美味しかった。
             さっぱりしたドレッシングも◎!

             
             そして前菜2。美味しいものだらけのアラカルト。
             右上から時計回りに、ピスタチオ入りのハム、レバーのパテ、
             生ハムの下に隠れてるのがパリッと上がったパイ生地のような
             ものでそれを生ハムで包んでいただく、最後がいちじくを生ハムで
             包んだもの。どれも絶品。これをもう一皿食べたいくらいだった。

             
             前菜3(!?)。蛎のグラタン。とろとろあつあつで最高です。

             
             メイン1の豚肉のサルティンポッカ。豚のロースを生ハムとセージ
             で包んで焼いたもの。ソースが激うま。ここでいただいたのは
             初めてだったと思う。美味しかった~

             
             ホロホロ鶏のお肉で出汁をとったスープ
             パスタでチーズと生ハムを包んだ具も柔らかくてまいう~

             
             メイン2の牛ほほ肉の赤ワイン煮。プラムも一緒に煮詰めてあって
             お肉がさらにとろとろに。ナイフで切る前にフォークで切れちゃうほど
             の柔らかさ。口に入れるとあっというまに無くなった。

             
       そして、お店の明かりが突然消えたかと思ったら、男性スタッフの低い声で(笑)
       ハピバスの歌を歌ってくれて感動しました。みんなどうもありがとう。
       そしてプレゼントまでいただいて感謝です!

かぞからもらったプレゼントはずーっと欲しかったけど、なかなか自分では買えずにいたククサ!これはかなりテンションがあがったぞ。キャンプに行きたい。でももうこの時期は寒いかな。また来年にでも。

             
             ふと気付くと携帯の画面には今日の日付と同じ時間がっ!
             ナイスタイミングぅ~(←もう古い!?)
           お腹も心も満たされて本当にいいお誕生日でした。どうもありがとう☆


美味しい時間(part1)。

2009-10-21 23:08:59 | feel-good
久々にゆーこちゃんとご飯。不思議な縁で知り合ってから早3年くらいか!?大人になってから出会う友人とのつながりについて思うと、本当に人と人は繋がってるんだなぁってつくづく思う。ありがたい。今日は三茶でゆーこちゃんの知り合いの知り合いがシェフをしているというイタリアンでご飯。

                            
            色とりどりの有機野菜と自家製ソーセージ
            種類が豊富で食べ応えがあっておいしかった。

                           
             写真がぶれちゃってるけど、ほうれん草と蛎の塩バターパスタ。
             これが劇うま。初めての組み合わせだったけど、真似できそう。

ご飯を食べながらお互いの近況報告などなど。まぁ私は目下求職活動中なので、ある意味脱サラ(!)して転職したゆーこちゃんに色々と相談してみたり。資格を取ってそれを活かして転職した今でも、さらに上の資格をめざして勉強を続けているところがすごい。尊敬します。可愛いのに芯の強いしっかりしたお嬢さんです(←私は何者?)。前回お願いしたときはフェイシャルだったけど、今度は是非ボデーをお願いします!

スヌーピーとキアロスタミ。

2009-10-20 23:04:23 | feel-good
六本木ヒルズで開催されている東京国際映画祭の映画を観るために夜出かけた。けど、その前にちょっと東京ミッドタウンに寄り道して、毎年恒例の東京デザイナーズウィークでの出展に先駆けて展示されているピーナッツ60周年記念のエキシビジョンを観た。

                    
          東京発ファッション・ウィークと東京デザイナーズウィークが連動して
          様々なブランドがスヌーピーの衣装を手がけるスペシャルエキシビジョン
                            
             
             こちらはツモリチサトデザインの衣装。
             爽やかなブルーと籐で編んだ靴がかわいい。

             
             こちらはエルメス。なんか気品が漂う。

             
             こちらはG.V.G.V.。ロックなスヌーピー!

             
             こちらはバレンシアガ。こんなファンキーな格好してどちらにお出かけ?

             
             ひと通りスヌーピーを観て癒されたあとは、鈴波で焼き魚定食。
             お魚はもちろん美味しいんだけど、ここの黒豆が最高。

             
  そして本日のメインイベント、東京国際映画祭で上映されるアッバス・キアロスタミ監督の映画
  を観に、六本木ヒルズに移動。個人的にはミッドタウンのほうが好きだけど、ヒルズはなんと
  なく来るだけでそわそわして、夜でも外に人がいっぱいいて東京じゃない雰囲気に感じるのは
  私だけ!?

そして映画はというと・・・。本当は監督自身が来日して映画が始まる前にコメントをくれるはずだったらしいけど、代わりの女性が監督のコメントを読み上げたときには「私は日本人の皆さんが世界で一番忍耐強い方々だと知っています。だから最初の30分を我慢して観てください。」というちょっと不思議なコメントだったのが、映画を観ていて分かってきたと言うか・・・。映画の内容は、映画館で映画を観ている女性たちの顔が順番に何秒かごとに写されている映像がずっと流れるだけで、映画に登場する人たちは台詞はなく、映画の中で流されている映画の台詞が字幕で出るだけ。不思議な映画だった。最初の30分が過ぎたくらいから、まだかまだかと違う展開を期待したけど、結局最後まで、映画を観る女性たちが順番に入れ替わり写されている映像だった。もちろんこういう映画は初めて観たし、今後も観る機会があるかわからないので、ある意味貴重な体験だったかな。

                    
                 そしてヒルズの向こうには綺麗に輝く東京タワー
                 かっこいい。