May The Force Be With Me

Whatever you do, wherever you are...

代官山→桜ヶ丘の夜。

2010-04-30 23:30:46 | gourmet

今の職場で知り合ってなぜかとても意気投合できた貴重な友人Nさんと夜ご飯。同世代だし、仕事のバックグラウンドも似ていて、自然と気が合ったのかな。仕事のこと、会社のこと、友達のこと、家族のこと、なぜか知り合ってまだ3ヶ月とかなのに何でも話しちゃってるから不思議。IT業界からローカライズ業界に移った時期とか、翻訳を勉強した時期なんかもほぼ同じで、お互い同じようなことを考えていて、いざやってみたら同じようなことを感じてたりして。ローカライズの仕事や業界についても、IT出身だからこそこう思うようなところとか見えるところがあって、半年やそこらで何が分かる!?って言われればそれまでだけど、やっぱり直感的に思うことってあると思う。

今日は夜ご飯の場所をなんとなくしかきめていなかったので、とりあえず代官山まで歩いてみたら、なんかいい感じのお店があったので入ってみた。広々として明るくてさわやかな雰囲気のレストランで、料理も美味しくて上品な感じ。あんまりお客さんが入ってなかったので、話し声がウェイターさんとかに筒抜けじゃないかとちょっと落ち着かなかったけど~。で、渋谷まで歩いて桜ヶ丘カフェで続き。

Nさんもそうだけど、こんなに一緒にいて楽しい女子に、世の中の男どもはどうして目をつけないのかと不思議になる。私の周りには、特に、いろんな意味でもったいない女子が沢山いるのに。でもこればっかりは私の力ではなんともできないのがもどかしい。


熊本→御殿場。

2010-04-25 23:29:50 | travelogue

朝、少し早く目が覚めたら叔父さんが既に起きていて、近くのコンビニ(24時間営業じゃない)に朝ごはんを買いにいくというので、朝の散歩がてらついていった。田舎の朝は空気がすがすがしくて、畑の緑が風に揺れるときらきらしててすごく綺麗に見えた。さくっとパンやらサンドイッチやらを買い込んで戻った。

しばらくしたらおばさんといとこのEちゃんも起きてきてみんなで朝ごはん。Eちゃんは飛行機で帰るのであんまりゆっくりする時間もなく、ご飯を食べたらすぐに支度してみんなよりひと足さきに東京へ。それからみんなで少しおばあちゃんの荷物の片付けをしたりして、欲しいものがあったら持って帰っていいよ、と言われたので、食器とか雑貨とかちょっとしたものを選んでもらっておいた。あと、電子レンジを処分するというので、うちはちょうど壊れているので引き取ることにして、食器とかは重たくて持って帰れないので一緒に送ってもらうことに。ゆっくり写真とか見たかったけど、私もお昼過ぎの新幹線で帰ることにしたので、あまり時間がなくて、今度東京で叔父さんのところに行ってもらうことにした。次に来るときは、もうこのおばあちゃんの部屋はなくなってるかと思うと寂しかったけど、でもおばあちゃんの形見ももらってきたし、思い出を胸に引き上げた。

叔父さんに近くの駅まで送ってもらっていとこ夫婦と一緒に出発。ローカルの特急で博多駅に出て、予定通りお昼過ぎには新幹線に乗り込み、あとは電車を乗り継いで、富士五湖のマラソン大会で走ってるかぞの応援団と合流するべく御殿場を目指した。

博多 のぞみ34号(東京行) 13:00
新神戸 ひかり478号(東京行) 15:25
静岡 ふじかわ11号(甲府行)17:40
富士 東海道本線(熱海行) 18:14
沼津 御殿場線(御殿場行) 18:46
御殿場到着 19:31

レレレとでーひーが迎えに来てくれて、さきに走り終えたかぞを温泉に送ったB部長、おさんとは温泉で合流。みんなと合流してなぜかほっとした。温泉に入ってご飯食べて、でーひーは新富士に帰り、あとはレンタカーを私が運転して東京に戻った。みんなを順番に送って、荷物と疲れきったかぞを家に置いて、レンタカーを返却しに行って帰ってきた。急遽決めた里帰りから、急遽御殿場でみんなと合流してと、全てが急な展開だったけど、なんとかなるもんだと思った。おばあちゃんともちゃんとお別れできたのでひと安心。全てうまくいくようにきっとおばあちゃんが見守ってくれてたんだと思う。おばあちゃん、ありがとう。


インストアライブ。

2010-04-22 23:23:07 | music

仕事の後、新宿に直行してサニーデイサービスのアルバム発売記念タワーレコードインストアライブに行って来た。20時からで19時半くらいに着いたけど、すでにステージ前にはすごい人だかりだった。なんとなくステージが見えそうで見えないところに陣取って待つこと約40分。やっと出てきたー!けど、あれ?メンバーは3人のはずが2人しかいない・・・。ドラムのハルシゲさんに連絡が取れないらしい。そんなことってあるんだ!?ひとまず時間もアレなので待ちつつライブを始めましょう、と曽我部さん。今日は雨だったので雨がテーマの曲とか懐かしい昔のアルバムからの曲をやってくれて、新譜からは2曲だけ。で、いいんだ!?っていうなんかいつもながらに軽い感じのノリがよかった。結局ライブが終わってもハルシゲさんは現れず。。。自分よりずいぶん若い人たちが沢山観に来ていて、どうやってサニーデイを知ったんだろう?ってちょっと不思議になったけど、でもサニーデイが伝えたいものがちゃんと世代を超えて伝わっていくっていいことだと思った。


朝の散歩 再び。

2010-04-21 20:28:49 | documentary
まぁ基本的に雨じゃなければ毎朝会社まで歩くようにしているのだけど、最近は暖かくなってきてちょっとこれから続けられるかが心配になってきた。この時期で既に会社に着くころには汗を結構かいているので、もっと暖かくなったら汗だくになるはず・・・。できればずっと歩いて通いたいんだけどなぁ。

で、今朝も八重桜を愛でつつ会社まで歩いた。

          
          ちょっとわかりにくいけど、まだ5分咲きくらいだと思う。
          満開が楽しみ。

          
          今月頭に満開だった桜はもうすっかり葉桜に。

          
          これが満開だったころ。やっぱり遠目に見ても綺麗だなぁ。

          
          枝にびっしりじゃなくて、所々に咲いているのもまた良い。
          満開を見逃さないようにしようっと。

朝の散歩。

2010-04-19 20:28:15 | documentary
いつもの朝の通勤路。ちょうどソメイヨシノの時期が終わると同時に満開になるのが八重桜。個人的にはこっちのほうが好きだなぁ。ひと塊になってあちらこちらで落ちそうになるくらい咲いている八重桜は、可憐さと同時に迫力がある。ピンクの色も濃い目でなんとなく主張を感じてしまう。

           
           枝に所々でボテボテと咲いているのがかわいい

           
           まだつぼみがところどころあるのでしばらく楽しめそう

公園→東京駅→宮崎食堂。

2010-04-18 11:24:58 | feel-good
朝からしとしと小雨の週末~。まずはアースデイをやっている代々木公園へ。全天候型フリーライターのホーボージュンさんがトークショーをやるという情報をゲットしたので、本物に会ってみたいと思って行ってみたら、執筆作業に追われているとかで残念ながら今日は欠席。でも、ホーボーさんと一緒に仕事をしている高橋庄太郎さんと、ノース・フェイスのプレスの澤由紀子さんという方々のトークショーを見れた。おふたりは普段から山へ出掛けているということで、実際に山に行くときの荷物を見せてくれた。色々と参考になって面白かった。自分が山に行くときの荷物と比べてみたら、ウェア類はだいたい同じような装備だったけど、やっぱりテントがないので欲しい。あと、ガスバーナーかジェットボイルも欲しいなぁ。そして、突然、あ、いつでもこういう荷物(野宿セット!?)を用意しておけば、緊急の災害時などにも役に立ちそうだなぁとか全然関係ないことを思ったり。

                 
          朝は小雨でどんよりだったけど、雨も止んで段々晴れてきた。
          オーガニック系の自然食とか色々ブースが出てて食べ歩き
          したかったけど我慢して、アウトドアのブースをひととおり見て退散。

東京駅の地下街に移動して、こないだのマラソンで脚を痛めたかぞのリクエストにより初めてのリフレクソロジーを体験。ちょっと奮発して、50分の膝下・足裏マッサージコースで、6000円くらい。ちょっと照明を落とした部屋に座り心地の良さそうな椅子が並んでいて、ほぼ満席状態。担当のマッサージ師さんが来て、まずアロマオイルを落としたお湯で足湯。温かくて気持ちよかった。これは家でもたまにやりたい。それから足裏のマッサージ、膝下のアロマオイルでのマッサージ。どこからか聞こえてくるおじさんのいびき声~。そんなに寝ちゃうほどか?と思ってたら私もいつの間にか気を失っていた。。。終わったら足元はほかほかで体全体もほんのり温まっていた。リフレクソロジー最高。

          
          ちょっと小腹が空いたので、たい焼きを食べた。丸かった。

そして電車で移動して、久々のもんちょ宮崎食堂へ。いやー、久々に食べたけどやっぱり美味しかった。会社の近くの鶏料理屋とか、他のお店でも鶏南蛮を食べたけど、やっぱりもんちょ食堂のが一番美味しい。濃い目の南蛮ダレとこのタルタルソースをたっぷりつけていただくのさ~。

          
          付け合せの野菜も◎

          
          そして流行の(!?)肉巻きおにぎりも出たー!
          初めて食べたけど美味しい。まぁ見るからに美味しそうなものなんだけど。

みんなで持ちよったお菓子も食べて満腹。もんちょの近況チェックもしたし、大満足。キッチンにもんちょお手製の棚があってとても使いやすそうだった。ひとりで勝手に妄想している中古マンション&リノベ暮らしになった暁にはもんちょに使いやすい棚を作ってもらいたいもんだ。

あひるがっ。

2010-04-17 08:55:30 | documentary
だいたい夢の始まりは覚えてないけど、今日はなんかいろんな人が出てきた。みんながランドセルを作っていて、なぜか冷蔵庫を開けると御節料理のお重がいっぱい入ってた。それからなぜかかばラーがもううちらとは遊ばないって怒ってて、でもうちの会社の部長に諭されてた。それから、一緒に歩いていたレレレがこっちに向かってきた大きなあひるに乗ってふわふわ飛んでた。で、私は土曜日仕事でかぞと一緒に帰るとき、靴下を履き替えようとしたら、靴下がいっぱいありすぎてどれを履いたらいいのかわからなくなってた。で、仕事に遅れるって焦ってたけど、もう休んじゃおうかなとか思ってて、「日曜日と勘違いしてた」とか言い訳しようって思ったら、目が覚めた。変な夢~


今夜も。

2010-04-15 23:22:22 | gourmet
ともやんとご飯。オススメのピザが美味しいお店に連れてってくれた。最近個人的にピザブームが来ていて、特に釜焼きピザなんだけど、こないだジローラモにあったお店もそうだけど、やっぱり釜焼きピザはたまらなく美味しいなぁとつくづく思う。今日のお店はカウンター10席くらいのほかに2人用のテーブル席が1つというとてもこじんまりしたお店だったけど、雰囲気も良くて、美味しい料理と美味しい釜焼きピザが十分に楽しめるとても楽しいお店だった。また行きたいなぁ。

           
           マグロとオレンジのサラダ
           意外と合う組み合わせでペロリ。ディルが美味しかった。

           
      そして裏メニューの生ハムとルッコラのピザとビスマルクのハーフ&ハーフ
      ルッコラと生ハムって最強コンビだと思う。ビスマルクもモツァレラチーズと
      生ハムと生卵のコンビネーションが最高。釜焼きピザの周りの少し焦げてる
      ところがまたたまらなくうまい。

           
      何か温かいものありますか~?と聞いたら、メニューにないものを出してくれた。
      野菜(アスパラ、筍、里芋、プチトマト)とひらめのフリット。ちょー美味しかった。
 
           
           デザートにはティラミス
           甘すぎないのがちょうどよくて美味しかった。

このお店でピザを焼くシェフのファンの人が結構居るらしく、ともやんが前に食べに来たある夜、カウンターにずらーっとそのファンたちが並んでたらしい~。確かに物腰柔らかで優しい印象のシェフで、これ食べたいあれ食べたいと言ったらなんでも出してくれそうな雰囲気をかもし出していたかも。花より団子なのか、花なのかびみょー。

今日も色々話した。仕事はしてるけど本当にやりたいことではなくて達成感がないので何か仕事以外で達成感を得られるようなことをするべきだとか、結婚生活が先輩のともやんにいろいろ聞いて参考にさせてもらったりとか、個人的にはまってるサルエルパンツにともやんもはまっていて盛り上がったりとか、ほんとにあれこれ話題は尽きず夜は更けた。今日もおなかいっぱい。

子供の日 パート2

2010-04-11 23:19:52 | documentary
今日はかぞの姉夫婦が知り合いの舞台を観に行くというので、その間の2歳半姪っ子の子守りを頼まれて吉祥寺へ。いきなりふたりっきりは大変だろうからってことで、まずランチを一緒にして距離を縮める作戦。これまで何度も会っているし、たぶん覚えてくれてはいると思うんだけど、ふたりっきりは初めてだから実はこっちも不安だったりして。でも楽しみなんだけど。

舞台の時間がきたのでかぞの姉夫婦は劇場に出掛けていき、私は姪っ子ちゃんとふたりきりタイム開始~。ウルトラマラソンの講習会に出て遅れて合流するかぞを迎えに、姪っ子ちゃんをベビーカーに乗せて駅まで戻る。ゆっくり歩いたから20分くらいかかっちゃって、そしたらいつの間にか姪っ子ちゃんは夢の中へ~。今日は初夏を思わせる春の陽気でぽかぽかだったし、ご飯の後だからベビーカーの揺れがちょうど心地よかったのかも。

で、かぞと無事合流して駅前をぶらぶらしてたら、なんか警察のパトカーとか白バイとかがたくさん集まってたのでちょっとのぞいてみた。

           
         吉祥寺駅前で行われていた警察とのふれあい大会(なんていうか不明)。
         子供たちが順番に乗馬を楽しんでいた。馬、かっこいい~

それからまだ起きない姪っ子ちゃんをベビーカーに乗せたまま井の頭公園へ。公園に行く途中で姪っ子ちゃんが目を覚ました。最初はちょっと寝ぼけてたけどゆっくり起きてきたみたいで、徐々におしゃべり開始。「暑いね~」とか「どこに行くの~」とか、本当は動物園に行こうかと思っていたけど、寝ちゃって時間が足りなくなったので今日は公園を散歩することに。でも公園は花見客で大混雑。そこかしこに敷物をしいてお花見をしている人だらけだったので、とてもにぎやかだった。ブランコとかしたかったけどなぜか柵がはられていて使えなくなっていたのが残念。池の周りを半周くらい歩いた。

         
         私とは手をつないで歩いてくれたけど、恥ずかしがってたのか
         かぞが手を出すとさくっとオーバーオールのぽっけに手をしまっちゃった。
         そして橋を渡りたいというので、橋から池を見てたときも、かぞと姪っ子ちゃんの
         間には微妙な距離が(笑)       

         
         もう桜も今日で終わりだね~

そろそろかぞの姉夫婦と合流の時間ということで、公園入り口のほうまで歩いていた途中、シャボン玉で遊んでいた女の子のところで姪っ子ちゃんが一緒に混ざって遊びだした。ふわふわ飛んでくるシャボン玉をつかまえようとしているのかうまくつかまえられなくて全部パチってつぶしてたり。

もうすぐパパとママが帰ってくるよ~って言った途端、「ママは?」「パパは?」と繰り返すようになり、人が多くてなかなか合流できずにぶらぶら歩いてたら、「ママはどこ?」って。やっぱり寂しいよね。もうすぐだよ~ってなんとかごまかして連絡を取りつつやっと合流できた。無事、怪我をさせることもなく、一度も泣かすことなく返せてよかった。ひと安心。

         
         夕方は少し肌寒くなってきて、風がざぁーっと吹いたとき、
         桜吹雪がおきてとても綺麗だった(誰かの頭が入ってしまった・・・)

みんなで少しお茶してひと休みしてから解散。昨日、今日、と子供とよく戯れてるなぁ。また違う刺激を受けられて結構楽しかった。
            

子供の日。

2010-04-10 23:13:47 | feel-good
生まれたて2ヶ月の男子に会いに行って来た。最初にあったのは生後3日目だったっけ。あっという間に大きくなるねぇ。でもまだまだちっちゃくて軽くて、ついこないだまでママのお腹の中にいたのに本当に不思議。首がすわってないので抱くのもおそるおそるだったけど、嫌がらずに泣いたりしないでガマンしてくれてありがとね。みんな君に逢えるのを楽しみにしていたんだよ~。これからヨロシクお願いします!

            
            一緒に遊びにいった2歳半のyuさんが、「赤ちゃんかわいい」って
            言って、頭をよしよしってなでていてかわいかった。

ママとパパになったばかりのふたりもすっかり子育てが板についていた様子で、いつもにこにこしてかわいい赤ん坊に話しかけているママがすごくかわいかった。出産前は片腕だった腱鞘炎も出産後は両手になっちゃったママをちゃんとサポートしているパパもがんばってるみたいでひと安心。ますます色々これから楽しみです。見ているこちらも幸せな気持ちになる。

お昼過ぎに押しかけてずっとお菓子を食べ続けていたけど、夜ご飯の時間になると自然とおなかが空くもので、おさんがお好み焼きを作ってくれてみんなでさらに食べ続けた。でーひーが最近買ったスマートフォンについてみんなであれこれ言いながら、いつのまにかみんなで携帯とにらめっこ大会。個人的には携帯はメールと電話とちょっと調べ物ができるくらいで十分なんだけど、昨今のスマートフォン事情に揺さぶられそうだー。とりあえずはでーひーの実機で様子見だね。