May The Force Be With Me

Whatever you do, wherever you are...

13階で。

2008-03-31 23:15:31 | gourmet
ランチをご馳走になりました。なんて幸せな~。3月いっぱいで離れるチームの先輩おばさまが手伝ってくれてありがとうね、ってランチをプレゼントしてくれた。なんていい人。ちょっと足を延ばして最近リニューアルした百貨店でばびゅーんとエレベーターを飛ばして13階へ!黒いスーツに身をまとったきれいなお姉さんの案内で店内に入ると、シックな家具で統一されていて、平日のランチタイムとは思えないような現実離れした空間でなんともリッチな気分。運良く窓際の席に案内されて目の前に広がるのは高層ビルの風景。っていうのがちょっとアレだけど、まぁよしとして。今回は2800円のランチビュッフェとデザート付きのイタリアン。パスタ、ピザなどメインメニューからひとつを選んで、前菜・サラダなどはビュッフェ形式、食後にはデザートと紅茶・コーヒー付きという盛りだくさんな内容でちょー充実ランチ。ビュッフェのメニューも全部おいしかったし、メインはピザを選んで大正解。ピザ大好き。

            
            きのことベーコンの釜焼きピザ

                   
                   デザートも3種類から選べる。
                   今回は紅茶のシフォンと苺のシャーベット
                   どっちも最高においしかった!

とにかくおいしいご飯を食べているときは本当に幸せ。今日ご馳走してくださったおばさまには本当にいつもお世話になっていて毎日感謝している。一回り年上のおばさまだけどなんとなく気が合うというか価値観が似ているというか。そんな風に(勝手に)感じているけどそういう人が会社にいてくれると心強い。ここがへんだよこの会社!みたいなところで意見が合うので心強い。おいしいものは独り占めしないでみんなでシェアするほうがもっとおいしいとかもっと楽しいとか、ありがとうっていう気持ちをまっすぐに表現するとか、基本的に前向きな考え方とか、このおばさまのそんな考え方が好きで、そんな風に好きな人と一緒に食べるランチはおいしいわけで。あー、とにかくおいしいランチごちそうさまでした。

桜満開ウォーキング。

2008-03-30 23:16:54 | action

寝坊して出遅れたけど今週もウォーキング。今回はいつもと反対廻りで途中電車に乗ったりして桜満開の道を歩くコースを満喫。

             
             3キロくらい歩いてから電車に乗り込んで

                   
              いつもはシーンとしている小川にカルガモが現れた~

             
             どこもかしこも本当に桜満開だらけ~

                   
           この木のどこかにこないだ歩いたときに見た鷺さんがいるはず・・・。

ちょうど折り返し地点くらいからずっと桜並木が続いていて、近所の人たちが続々とお花見の準備を始めていた。みんな桜が好きだね~。私も好きだけど。友達同士だったり、近所同士だったり、家族みんなでわいわい飲んだり食べたりするのはやっぱり楽しいもんです。しかも桜の木の下でなんて風情も味わえるんだから一石二鳥。桜満開にお花見宴会模様も加わってますますいい季節の風物詩も満喫。

一度帰ってご飯食べてからパタゴニアに行きたくて渋谷までウォーキング。途中家具屋さんを覗いたりしてたら意外とあっという間に渋谷についた。やっぱり街の中を歩くときは色々と楽しいのであっという間のような気がする。帰りはちょっと小雨が降りだして冷えてきたので、おいしいシュークリームを買って電車でさくっと帰る。さくっと帰ってシュークリームをペロリといただく。トータルで13キロくらい歩いたのかな。ウォーキングと言えるほど真剣ではなかったりペースもまちまちなので本当はもうちょっと本気でやらないとトレーニングにはならないねー。正しいウォーキングのフォームとか、ちょっと勉強してみようかな。最近疲れやすいのは身体が歪んできているかもしれないー。正しい姿勢だと疲れ知らずの身体になれるんだって~。ヨガとかストレッチとかいろいろできることあるなー。自分に甘い性格がたまにキズ。


『建築の記憶』

2008-03-29 23:18:50 | newsreel
目黒にある東京庭園美術館へ『建築の記憶』という写真展を観に出かけた。途中、目黒川沿いの桜並木をちらっと覗くとすごい人で溢れかえっていて桜も人も満開!!状態。すごかった~。写真撮りたかったけど携帯の電池が残り少なくてカメラの起動さえできなかったなんて、未熟・・・。とりあえずここぞとばかりに満開の桜を脳裏に焼き付けて、東京庭園美術館へ。ここは初めて来たけど、美術館自体が貴重な建物で展示を観るのももちろんだけど、展示物がある部屋がいちいち素敵で建物探訪的なノリで楽しめた。写真の技術については全く詳しくないのでよくわからないけど、単純に写真はすごい!って思った。今回の写真展で特に面白かったのは「建築を撮る写真家」の存在。建築を被写体として捉える価値観が面白い。どんな言葉で説明するよりも写真を見れば一目でわかる。うーん、うまく言えないけどもっといろんな写真を見たいと思った。

昼間は暖かかったのに夜になるとやっぱり寒くてちょっと調子に乗って薄着すると油断大敵雨あられ~。
でもバイクの季節がやってきて嬉しかったり。


千鳥ヶ淵へ。

2008-03-28 23:54:54 | action

去年、おととしに続いて今年で3年目の千鳥ヶ淵の夜桜見物。仕事の後ということもあって周りはサラリーマンだらけ(自分もその一人ですが、何か?)。でも小雨が降っていたせいか去年よりも人は少なかったかな。ナイス。思ったよりも寒かったのがちょっと残念だったけど、でもやっぱり桜は綺麗じゃったー。

                  
             ちょっとわかりにくいけど、ピンクの照明の演出。
             照明なんかないほうが綺麗だと思ったー

             
             半蔵門から九段下へぐるっと歩いたところで、お腹が空いたので
             屋台でわいわい賑わう靖国神社へ。みんなわいわいがやがや
             飲んで歌って。金曜日の夜だし、怖いもんないよねっ。

ちょっとつまむつもりが、たこ焼き、お好み焼き、おでん、牛タン串焼き、鶏串焼き、いか焼きとがっつり食べてしまって思いがけず満腹になってしまった。おいしそうな匂いにはかなわないねぇ。そしてみんな大好き赤坂邸へお邪魔。今日は突然押しかけたのにいつもどおり美味しい時間をありがとう。楽しかった~。あれやこれやとおしゃべりは尽きないねぇ。またお邪魔しよっと。今年もまだまだ桜満開満喫中~。


祝!築地ランチ

2008-03-28 23:25:54 | gourmet
いやー、おいしいものを食べるのって本当に幸せですねっ。今日はお疲れ様&ありがとうランチということでなんと私のためにわざわざ企画していただいて、ランチタイムにタクシー飛ばして築地まで出かけました。約1年半の間、他のチームが激務のため人手が足りなくて手伝っていたのが、3月いっぱいでとうとう終了することになったので、お世話になっていたおばさまズが企画してくれたのでした。仕事は実際意外とハードで知らないことばかりだったので返って迷惑をかけたような気がしていたけれど、こうやって感謝されるととてもありがたい気持ちでいっぱいになる。頑張ってよかった。本当にどうもご馳走様でした。

            
            築地の場外から小道を入って、ひっそりとたたずむ小さなお店

            
            どーん!海鮮ひつまぶし。
            うに、いくら、ほたて、鯛、海老、数の子、まぐろなどが散りばめられた
            丼ぶりを、ひつまぶし風に最初はわさび醤油、2杯目は煮ものの具を
            混ぜて、3杯目はおだしで頂く。まいうーな一品。
            ほかにも4人で6品くらい注文して食べまくり。幸せでした☆

猫の手も借りたいくらい忙しいということで猫の手になった1年半だったけど、このチームで働いてとても楽しかったし勉強になった。仕事のことではなくて、人としてなんとなく成長できたような気がする。昔から上司には恵まれない星回りのせいかなかなか信頼できる上司にめぐり合ったことはなかったけど、今回お手伝いしたチームの上司(50代の女性)は本当に信頼できたし、この上司のためなら頑張ってもいいかなっていう気になれた。部下のことを大切に思ってくれて、部下の仕事を褒めたり、感謝したりしてくれていたのがわかったので、上司が少しでも仕事がスムーズにできるようにお膳立てをするっていうのが当たり前だと思った。直接一緒に仕事をした40代のおばさまもとても働きやすかった。いろんな意味で価値観が似ているというか同じ眼を持っているようで、10も離れているのに友達のような親近感が沸いた不思議なおばさま。楽しかったのはそんな上司たちを何よりも人間的に好きな人だったからだと思う。人を信頼する、信頼できるって大事なことだ。

             
         食事のあと、山猫が場外を抜ける途中にあった乾物屋さんに飾られていた☆

それにしても築地の場外市場は楽しそうで、平日の真昼間というのに人で溢れかえっていた。ずりー。買い物したくてうずうずしながらタクシーを拾って会社の戻ったのでした。

桜!

2008-03-27 23:08:46 | feel-good

今年はあっという間に満開でもうどこもかしこも街中がピンクに染まってしまった。そしてどこでもいつでも綺麗な桜を見るとついつい携帯のカメラで撮ってしまうクセが日本全国的に蔓延中と思うよ。

                   
                   朝の通勤途中で

                   
                   ランチの帰りで

                   
                   仕事帰りに
                   (実物はもっと綺麗だったんだけど)

日本の文化ってやっぱりいいなーと思うことのひとつがお花見。桜が咲いた途端みんな冬眠から覚めたかのように桜の木に集まってきて写真を撮ったり、眺めながらご飯を食べたり。それぞれの楽しみ方で桜満開を祝福しているみたいで。あー、日本人でよかった☆


ダージリン急行

2008-03-26 22:52:39 | film

久々の映画部で『ダージリン急行』を観てきた。最近すっかり残業続きで日々プライベートの時間を会社に捧げるという世間一般的には立派な社会人に・・・(南無~)。とりあえず水曜日くらいはレディスデーに行かせてください、お願いします。。。

監督は『ロイヤルテネンバウムズ
』とか『ライフ・アクアティック』とかの素晴らしい&大好きな作品を送り出してくれたウェス・アンダーソン。そして今回の『ダージリン急行』も素晴らしかった。この3作品に共通しているテーマは「家族愛」。ちょっとダメな人たちが登場する作品ばかりだけど、不思議と最後にはほっとさせてくれるほんわかストーリー。ふざけていたり、気難しそうだったり、ちょっと普通じゃないように見えて、実はそれぞれすごく真面目な人間だったりする登場人物たちにストーリーが進むにつれていつのまにか愛着が沸いているのに最後に気付く。不思議だなー。

それにしても、洋服・かばん・靴・インテリア・風景、画面に映し出されるものが全ていちいちお洒落で観ていてとても楽しかった。今回は旅もひとつのテーマで、旅にはつき物の旅行鞄とかスーツケースがマーク・ジェイコブスがデザインしたものだったりして楽しいー。ウェス・アンダーソンとかソフィア・コッポラとかの映画には必ず絡んでくるあたり、オサレナイスミドルたちのセレブコミュニティの存在がチラチラしてもうクラクラです。


お犬様。

2008-03-22 11:20:34 | action
3日坊主にならずになんとか続いているウォーキングは今回で3回目。今日はちょっと足を延ばして前回より長い距離を歩くことに。前2回は5キロのルートだったけど今回はなんと倍以上の約12キロ。途中までは歩いたことのある道だったのでなんとなく気が楽だったけど、未知の道は知らない街だったり景色だったりでなかなか楽しかったり。緑道ってずーっと続いてるんだな。場所によってちゃんと整備されていてミニ公園があったりするところもあるけど、何の整備もしてなくて寂れてるところもあったりしてちょっと残念。でもまぁすっかり春めいた季節だけに木蓮の木が満開だったり、道沿いのパンジーが咲いていたりで色とりどりな風景が多かった。そんな中でもやっぱり犬の散歩をしている人たちが多くていろんなワンコに出合って面白かった。どこかですれ違った豆柴と目が合ってどきっとした。帰りにふと見上げると豪邸の壁の穴から外の景色を楽しんでいるおデブなワンコを発見!首のお肉がタルタルででもビシッと枠にはまっていてかわいかった。お犬様も人間観察でもしてたのかな。それにしても見事な豪邸でした。

                    
                    えぇ眺めやな~

でも途中でパン買ってはたみんちに寄ったり、基地に寄る前にたい焼きとたこ焼き買って食べたり、結局食べ歩き。でも家に着いたころには足が張ってたのでまぁいいのかな。

甘~い。

2008-03-20 10:57:06 | gourmet
休みの朝ごはんは結構甘いものでスタートすることが多くてちょっと糖分取りすぎ指数が高くなってるのがたまにキズだけどやめられぬ。最近はまっているのがフレンチトースト。これは最近はまっている大橋歩さんのレシピの真似。今回はかちかちになったバゲットがあったので昨日寝る前に漬け込んで朝焼くだけっていう簡単レシピ。ナイスっすー。こういうやり方まで教えてくれるレシピを今まであんまり見つけたことがなかったのでますますはまりそう。いろんなレシピ本があるけど、レシピ本に載っている料理だけではなくてレシピを紹介している人のスタイルも含めて好きになる。料理ってその人のスタイルが解りやすいくらい出ると思う。作り方や進め方もそうだけど、お皿やカトラリーのチョイスだったり、盛り付け方や味までも。あるレシピ本にも書いてあったけど、煮込み料理なんかじっくり時間をかけて作るもの1日何もしない休みの日とか心に余裕があるときに作るとまろやかで優しい味になるらしい。そういう時間の過ごし方って贅沢だなーなんて思ったりして。でもいいかも。

歩。

2008-03-20 09:39:30 | book
大橋歩っていう人が好きでだいぶ真似(ストーカーではない)できるようになってきた。イラストレーターでアルネっていう雑誌を編集していて、自分でデジカメで撮影した写真を載せたりしていて楽しい。特に別冊アルネにはまっていて4冊中3冊持ってる!最近買ったのは『家で食べるごはんが一番 アルネのかんたん料理』。レシピ本はいろいろあるけど見やすくてわかりやすくて自分の中ではヒット中。基本的にこの人のスタイルが気に入っていて、ひとつひとつのことを丁寧に楽しんでいるのが伝わってきてすごく見習いたいと思った。きっと意識してこうしなきゃっていうのではなく、自然とそうなっているのが彼女のスタイルなんだと思うけど、そういうふうに自然にちゃんときちんとできるっていうところがいい。丁寧なんだけど自分のペースで毎日楽しく過ごしている感じでいい。料理してるとついついずぼらで適当になりがちだけど、この人のやり方ならやっていけると思った。