goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ 春の作業を開始しました~土曜日・・・

2013年03月16日 | トリプルスターの日常
   

朝から温かな陽気になりました。嬉しそうだったのは仔犬たち。
のんびりとした週末です、春の作業をぼつぼつ始めることにしました。
梅の花が散りはじめ、桜の蕾が大きく膨らんで今にも咲きそうな気配です、、。
(都内では早くも開花宣言が、、)

  

◇今日は誰も来ない土曜日、あれやこれやと春の作業を行ないながら仔犬たちを遊ばせました。

   
   マーブルの子供達に入ったサークルを囲んで、マリアの子供達が砂を掘って遊んでいます、、。
   
   
   
    あれあれ、抜けなくなっちゃったの、、、、ミスティー
   
    ルーチェ 遊び疲れたのかしら、、、?
   
    ミスティー 想像力豊かな 女の子です
   
   リトリーブの上手なジャスティン、今日はまるでゴム毬の様に弾んでいました
   
   
   Justin 得意なオトボケ顔、誰にも好かれてしまいます、、、、
   
   
   
◇四頭、四色、それぞれ個性豊かな男の子たちが出来上がりました、、、、
   
    食べては寝る、、、、起きては食べる、、、、一番おデブなオリバー君
   
    元気の塊りのようなジャスティン君 活動量は断トツで一番です ちょっとおチビさん。
   
    泰然自若 何となく風格を漂わせる緑君 優しい性格で、甘えん坊です
   
    賢い子 一番食べるのが早い子です ちゃいろ君 身体の芯がシッカリしています。
◆四頭の牡達、其々微妙に異なった個性的な顔付きですが、四頭ともに牡らしい顔貌で将来が楽しみです。

   
    初日の今日は、枯れ草除去と野焼きを行ないました。
※今年の春の作業は例年にも増して沢山あります。少しづつ片付けなくては、、、。忙しくなる前に、仔犬たちを力強く
育てあげなければなりません。  寝食を忘れて、、、、頑張りますよ~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
           カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
New 2013年の夏季ホームカミングは、5月12日に行う予定です(ただいま調整中・・・)
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    
        

お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。


≪大震災関係参考サイト≫

 東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp       情報発信中


Websiteへは此方から*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 春が怖い 或る多発化の傾向~金曜日・・・

2013年03月15日 | トリプルスターの日常

   

何も知らないブログの読者は、忙しい爺ぃ婆ぁだなとしか思えないようですが、その複雑な忙しさと言ったら、、普通の
人の感覚では先ず理解される事はないでしょう。
ここ連日 毎日横浜まで通っています。朝電車に乗って、一時間ほどで所用を済ませ、とんぼ返りで戻ってきて、、、。
と言うことを繰り返していました。

  

昨今 『偽装離婚』と言う変な行いが流行の兆しを見せていると言ったら、、、読者の皆さまはどんな風に思いますか?
・・・思い当たる方もいらっしゃるのでしょうか?

   
   最終回の今朝は、リラックスして目的地に向かうことが出来ました、、、、。
昨年 何頭かのラブラドールを保護した形になっていますが、その中の三頭は前記の状態にある夫婦から、たっての
頼み
として引き受けて来たラブラドールです。
(そのうちの一頭は無事セカンドオーナーさんが見つかって、安住の地(家庭)に送る事が出来ました。 しかし7歳と
9歳になる二頭のラブラドールは、依然我が家で心の傷を癒している毎日です。)

   

会社経営の破たんや、リストラ等による失業、その他諸々の要因から、『偽装離婚』を画策する人々が多くいます。
そう言う方たちが先ず行う事、余計なものを廃棄し身軽になる事。まず手始めに飼っている動物などは、あらゆる方
法を使って手離す事を考えます。中には犬や猫を保健所に持ち込む方も少なくありません
(実態は、犬や猫に限らない・・・

   

学生の頃に法律を学んでいた経緯があり(刑事訴訟法・離婚訴訟法・債権法など)、その方面に知り合いが多くいます。
結婚や就職などでの相談に乗ることも多かったので、その後の状況の変化による退職や離婚などの相談も普通の人
達よりは多く受ける機会があるのでしょう、、、。
殆どのケースで専門家(医師や弁護士など)を交えて穏やかに解決することが多かったのですが、最近は変わってま
いりました、、、。

   

そう言った場面で生まれる事態で、一番可愛そうな立場を強いられるのは動物達です。
前日までは、「目の中に入れても痛くない」と仰るほど可愛がっていた動物達を、いとも簡単に手放す事を考えるのが
そう言う方々の特徴です。
今回の横浜の件では二頭のラブラドール(三歳と一歳)が飼い主から放棄される形になりました。結論として、今まで
の飼主は、放棄する二頭のラブラドールの飼育費の一部(一頭当たり40万円)を、とりあえず保護活動にあたる「会」
(個人)に支払う義務を負わせられました。(分割払いと言うかたちがとられました)私達も当然の結論だと思いました。
   
   
   夕食時の爺婆の話しは、楽しい事ばかりではありません。しかし食卓に色々な方の温かな心が載っていると思う
   と、救われる気持ちになることも事実なのです。 謝々

魚心有れば水心ありと言いますが、私達の処にそう言った部類の難しい相談を持ちかける方は、100%消息の途絶
えていたオーナーさんであったり、人伝に無責任な情報を教えられた見ず知らずの人達です。

お話を伺った後に、お断りの意思をお伝えすると激こうされる飼主さんも多くいらっしゃいます。
電話の向こうの事なので、それはそれは酷い反応をされる方もいらっしゃって、、、、ストレスが溜まるいっぽうです。

   

と言う 爺ぃ婆ぁの愚痴話は、今幸せな人達や、これから社会に巣立つ子供さん達に、是非理解しておいて戴きたい
ことなのですね、、、、。

今後もそう言った相談は避けること無く受けるつもりでいますが、相談する御当人の望んだ通りにはなかなかならな
いのが現実であると言うことも、シッカリ覚えておいて戴きたい事実なのです。
(必ず法律の知識を備えた第3者を介在し事態の解決を計ることが重要であると思います。なにより動物第一が前提
ですからね⇒飼われている動物には、所有権が存在します。飼主には、家族や親せきが存在します)

   

もうすぐお彼岸ですね。星になった子達に色んなお話しが出来ますね。天網恢恢疎にして漏らさず。天に唾する事は、
家族の為にも避けなければなりません。人に飼われる動物達の明るい未来を、心から祈っています、、、、、。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
           カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    
        

お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。


≪大震災関係参考サイト≫

 東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp       情報発信中


Websiteへは此方から*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 春の陽気に誘われて~木曜日・・・

2013年03月14日 | トリプルスターの日常

   

朝は冷たく感じることもありますが、日中は気温が上昇し気候が春にかわった事を意識します。
運動場の梅は満開を迎え、ランのど真ん中に立っている一本だけの染井吉野の蕾が膨らんで来ました。

  

◇乾燥した空気と大地、マーブルのパピー達も運動場に来て楽しそうに遊びはじめました。

  
見るもの聴こえる音、全て初めてですからね~ おっかなびっくりです!
  
生後40日目、物怖じしない女の子を除いて二頭の男の子は慎重派でした。
  
家の庭では騒がしいほど元気に遊んでいましたが、藪の近くまで出て来たコジュケイに脅されて、腰が引ける男の子。
仔犬の頃こんな感じ(慎重)の子の方が良く育ちます。余り無鉄砲な仔犬は、先行きチョット心配になりますから、、、、。
  
やっぱり女の子は全てに物怖じしませんね。ちょっと目を離すとずっと遠くに行っていたりして、微笑ましく思います。
根っからの明るい子、ラブラドールらしさが滲み出ています、、、。
  
連日運動場に来ているマリアの子供達は、ずんずん悪くなって来ました、、、
30分も放っておくとあっちこっちに穴を掘って、、、、身体ほてって堪らないのでしょうね
午后は4時間ほどの時間を土(枯れた芝生)の上で過ごしていますから、いつも身体は泥だらけです
  雌雄入り乱れて

午後遅く電話が鳴って、、、作業を終えてから北西の町にプチ出張。
  思っていたほどのことでもなく、肩透かし状態。 どっと疲れが、、、、、。
  小川町方面へ
愉しい夜の見廻り、、、、
  
運動場ではおっかなびっくり遊んでいたマーブルのパピー達、やっぱりエネルギーが余っていました。
一時間置きに目を覚ましては、キャッキャと楽しそうにバトルを繰り返しています、、、、。
  
マリアの子供達は目一杯運動場で遊んでしまうので、夜は静かになりました。
  
それでも見ていると、やっぱり一時間ごとにあっちでゴロリ、こっちでゴロリと寝場所を変えています。
仔犬たちの睡眠の振幅は、想像以上に短いのです
  
今週に入って、連日横浜までプチ出張を重ねています。湘南新宿ライナーが有るので便利ですが朝晩は混みますね
この電車、眠ってしまい乗り過ごす危険があって、、、神経を使います
  大好きなハートセロリ(静岡産)
明日は金曜日、午前中に戸塚まで行って来て役務終了です。明後日方は身を入れて仔犬たちの世話にあたれます。
春の作業も山とあって、来月は目いっぱい忙しくなります。ホームカミングディーの予定もほゞ決まりました。
来週には日程を公表いたします。 桜の開花、今年は随分と早まりそうですね~
     薔薇色のメヌエット
  
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
           カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    
        

お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。


≪大震災関係参考サイト≫

 東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp       情報発信中


Websiteへは此方から*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ いつにも増して、多忙な一日でした~水曜日・・・

2013年03月13日 | トリプルスターの日常

   

マリアの子供たち、生後60日目を迎えました。(日付をまたいで生まれた子達もいますから、59日目の子も)
漸く名前(呼び名)が確定しました。
男の子組
◇こんいろ君ジャスティン
◇みずいろ君オリバー
◇ちゃいろ君パット
◇みどり君ピーター
女の子組
◇えんじ色ちゃんジャッキー
◇ピンク色ちゃんミスティー
◇きいろちゃんルーチェ *
◇あか色ちゃんコ コ *
* 印はオーナーさんにより命名

  ジャスティン

◇昨日の健康診断までは名前を呼ばれず、首に巻いたリボンの色で呼ばれていた子ども達、今日からはお似合いの
  名前で呼ばれる事になりました
  
  
◇今日は出入りの激しい忙しい一日でした。
  いきおい仔犬たちは元気を持て余していて、時々可愛い悪戯も行われていたようです
  
保育室から逃走をはかり、大人達の部屋に入ってハリー爺ちゃんを挑発するミスティー。
  外を眺めているのはジャッキーですね

◇と言うことで、女の子達の御紹介です
  
   ココちゃん(未確定) 明朗な性格 活発です 只今のところ群れのリーダー 賢い子
    都内(豊島区)で暮らすことになりました

  
   ルーチェ 頭脳明晰 美人(犬) 健康度抜群 気性優秀 優しい子
  
   この子は近くの秩父市で可愛がって貰うことになりました
  

  
   ジャッキー お転婆! よって我が家に残ることになりました
  

  
   ミスティー この名前には思い入れがあります。 私達の最初のチャンピオン(デュアルチャンピオン)が同じ
  名前のフラッティー(牡)でした。 この子には先代が果たせなかった、ある夢を託して名付けました

  
   僕はオスカーと言います。 お兄さんやお姉さん達に追いつけ追い越せで頑張っています

  参考画像出典:Labrador Retriever Rescue Scotland(FB)
   クリームエッグ
◆8頭の子犬達は、大事な第二段階の育成期に入りました。
  日常の生活は、二頭づつケージに収納され、排泄や行動面の躾けが主体となって行われています。
  言葉の指示によってケージへの出入り、指定された場所での排泄、細いリードを使ってのハンドリング、その他
  遊びを主体にして色々な事が試されています。
  勿論 高いグルーミングテーブル上で大人しくケアされることも、毎日行われています。
  (一日に三回は顔を拭いてあげたり身体を拭いてあげたりして、素直に身体を触らせるように心掛けると良いと思い
  ます)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
           カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    
        

お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。


≪大震災関係参考サイト≫

 東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp       情報発信中


Websiteへは此方から*

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 仔犬たちの健康診断(ワクチン接種)~火曜日・・・

2013年03月12日 | トリプルスターの日常
   

寒い朝でした、未明の運動場はマイナス2度を記録。前の用水路は薄く氷が張っていました。
しかしながら日中は18度を記録し、外で遊ぶ時間の多くなったWan達は何となく気だるそうです。
温度差が激しく、体温調節に狂いが生じているのかもしれません。土を食べる子も出てきました。

  

◇日付がかわってからの子犬達のお世話、最近は眠気もささなくなりました。
   仔犬の身体が大きくなって、触れ合いにも(ベビーとは異なる)気を使う様になったからでしょうか。
   
   マリアの子供達は生後59日目、体重はほゞ6キロ強と言ったところです。個体ごとの誤差は200グラム程度、
   殆ど大きさに違いはありません。Kkoさんの行う給餌法による処が大です。
   
◇仔犬を育てる基本ですが、シッカリと目を見て世話する(育てる)様に心掛けています。
   一頭や二頭では難しくもない事ですが、8頭もの子犬の目を逸らすこと無く見るのは、意外に難しいものです。
   子犬は素直な心で真っ直ぐにものを見ますから、此方が目をそらせていたのでは上手に育てられないのですね。
   そうやって育てられた仔犬たちは、新しい飼主さんの処に行っても飼主さんの顔を(目を)良く見て感情を伝えま
   す。大事なアイコンタクト、絶対におろそかにはできません。
   

◇8頭の子犬達と遊び終えて、隣りの産箱の子供達とも遊んであげます。
   此方は噛むのが仕事のような連中ですから、厚い靴下に履き替えたり歯の通りにくい手袋をつけたりする事が
   あります笑
   
   
   
   産箱内の温度25度前後・湿度は30%~、イエローの子犬達より低い温度を好む傾向が認められます。
   こんな風に同時に異なった一胎子を育ててみると、色々と面白いことに気付く機会が多いものですね。
   

◇丁度昼頃に、8頭の子犬達は動物病院へ行きました。
   生まれて一度目の健康診断と、ワクチンの接種を受ける為です。
   
   ※ステンレスの診察台には、滑らない素材のマットが必ず敷かれるようになりました。
   仔犬の検診に手慣れたY先生、一頭当たりにかける時間がだいぶ短縮されました。
   タイムイズマネー、患者数の多い動物病院では大事な事ですね。
   同時に、仔犬達にいたずらにストレスを与えない為にも、適切な迅速診療に心掛ける必要があります。
   私達はそれを動物病院と獣医師達に強く望み、希望を正確に伝えて来ました。
   
   診察台の上では、獣医師が患犬を診易いように支えたり扱ったりする(保定)必要があります。
   仔犬にとっては高い診察台の上で緊張し続けなければなりませんが、身体を保定してくれる人への信頼が、恐怖
   などを芽生えさせずにその後の診療を嫌がらなくする効果があります。
   
   
◇その日の夜は。
   ワクチンを接種した当日は、運動場では遊びませんでした。
   
   そのかわりに、その日の夜は深夜まで何回も遊んで貰ったのでありました
   
   ワクチン接種後の変調を見逃さない為にも、目を届かせる必要があった夜だったのですね。
   
◇いつもの通り、仔犬達には何の変化も現れませんでした。 明日から、給餌内容がかわります。
今度は、丈夫な身体を作る為の魔法の粉を振りかけたご飯が三度三度与えられるようになるのですね。

***************************************************
マリアの子供達は順調に成長しています。「譲渡のご希望」を受付中(牡のみ)
       尚 お問い合わせは、 若しくは  にてお願い申し上げます。
       見学の受付を開始致しました。ご希望の方はまたはにてお申し込み下さい。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
           カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~    
        

お疲れさまでした一息つかれましたらワンクリック宜しく御願いいたしま~す。

そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。


≪大震災関係参考サイト≫

 東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。


Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   


ご質問やご相談は此方まで ⇒ lab@triplestar.jp       情報発信中


Websiteへは此方から*

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする