goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ 武蔵くん 来舎(ハンドリングと健康チェック)~土曜日・・・

2014年07月26日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

     

今日は草加市から武蔵くんがやって来て、躾の事やら健康管理(環境)の事などを中心に
お話しすることが出来ました。

























      12:30 運動場の或る場所(日陰)では、40度を超さんとしています(・_・;)




◇「カビに影響を受けている」と思われるラブラドールを多く見かけます。
被毛が貧弱になっていたり、目の周りの毛が薄くなっている子が、典型的な「カビっぽく」なっている子で
あると言えます。(寄生虫などの影響ではありません)
そういう子を飼う家庭では、大至急!空調機器などの点検や、清掃を行う必要が有ると思います。
カビの空気を吸っていると、やがて人間も肺などに問題を起こす人が出てくる可能性があります。
犬をはじめとした動物を室内で飼う家庭では、空調機器の清掃は「毎年必ず専門家」に依頼する必要
が有ると思います。『 清掃消毒』を励行いたしましょう

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

◇飼い主さんを募集中です。ブラックの仔犬 牡(元気者

どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
見学希望は メール又は電話にてお受けいたしております。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 数頭のレスキューされたLaBが、優しい里親さんを募集中で~す。
   無 償 譲 渡 & 各 種 支 援 有 り (ご相談ください)

☆全てリハビリ済み(六か月以上)明るく元気で 誰でも朗らかにしてくれる 良い子(LaB)達です。
※現時点で推定6歳から10歳位のラブラドール達です。

その点をご理解を戴いた上でお問い合わせ頂けると幸いです。 
8歳を超える『老犬』には生涯に亘り、フード・薬・必要とされるサプリメントなどの支援を行います。
※現在キャパシティーの関係で、新しい保護犬などの受け入れを停止しておりますのでご理解ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした一息つかれましたらWanクリック 御願いいたしま~す。
そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

≪大震災関係参考サイト≫

東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

         情報発信中 

 

Websiteへは    此方から* 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ ハンドリング勉強会で汗を掻きました~日曜日・・・

2014年07月20日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

     

小雨が止んで 仔犬達を運動場で遊ばせました。
9時 勉強会のおこなわれる総合運動公園へbububu~

     雨に濡れて、百日紅の花が、まるで蝋細工の様に輝いていました。


女性の為のハンドリングを勉強しています。

どちらかと言うと地味で泥くさい?ラブラドールをハンドリングする場合、『姿勢』がシャンとしていた方が
見栄えが良いですね(^.^)⇒上手に見える!
※女性の場合は、しなやかに、エレガントに見えた方が宜しいかと思います、、、(^^♪

そしてリードを持つ『手の働き』は、姿勢を崩さずに左の片手で軽やかに握る事を心掛けています。

左腕は肩から真っすぐに伸びて、10度ほど肘を曲げた位置でリードが握られていると自然ですね。
肩に変な力が入らなければ、背筋の伸びた姿勢は崩れずに自然のままを維持します。

「習うより慣れろ」と言いますね。
いつも(散歩の時など)人馬ともに綺麗に見える姿勢を心掛けて、
愛犬をより格好良く見せる心掛けでハンドリングすることが大切です。
※散歩中でも、この部分(姿勢・腕と手の働き)だけは気を抜かないことが胆と言えるでしょうか?

指示に従わせるトレーニングの重要性の中に、「正しい姿勢」で従わせると言う部分が有ります。

皆さん一生懸命になって頑張っていらっしゃいました

犬種の違い、雌雄の違いによってハンドリングの苦労も異なります。


 牡は牡らしく堂々と、牝は牝らしく優雅に、、、
指導する事が出来る様になると好いですねヽ(^。^)ノ



  勉強会の行われた公園には風が有って、心地良い汗を掻くことが出来ました。


初めて勉強会に参加したニール君も頑張っていましたね。
穏やかで賢そうな顔付が、勉強会を経験して心なしか大人びてきましたよ


◇ボニーを連れて・・・
この日の午後、近くの学校で野球の試合のあるボニー家のお嬢さんが、
笑顔を見せに寄って下さいましたので、記念の一枚を撮りました。


◇ラブラドールの飼育は、「楽しく面白く」をモットーに行いたいですね。



◇今日のご褒美!
食べてみたいなぁ~ と思っていた「相国最中」。
目いっぱい詰まった甘い餡子の中に牛皮が入っていて、もう堪りませんわ、、、、(^.^)/~~~
※栗餡もあるのです。
贈って下さった方に大感謝! でも、どうして、この最中を食べたいのだと判ったのかしら、、?

汗を掻いた日のお茶うけは、甘い和菓子に尽きますね。
濃い玉露と甘い最中で夏バテ知らず お勧めです(^_-)-☆

ブラックの仔犬 牡二頭のみ

飼い主さんを気長に募集中です。どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
見学希望は メール又は電話にてお受けいたしております。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 数頭のレスキューされたLaBが、優しい里親さんを募集中で~す。
   無 償 譲 渡 & 各 種 支 援 有 り (ご相談ください)

☆全てリハビリ済み(六か月以上)明るく元気で 誰でも朗らかにしてくれる 良い子(LaB)達です。
※現時点で推定6歳から10歳位のラブラドール達です。

その点をご理解を戴いた上でお問い合わせ頂けると幸いです。 
8歳を超える『老犬』には生涯に亘り、フード・薬・必要とされるサプリメントなどの支援を行います。
※現在キャパシティーの関係で、新しい保護犬などの受け入れを停止しておりますのでご理解ください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした一息つかれましたらWanクリック 御願いいたしま~す。
そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

≪大震災関係参考サイト≫

東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

         情報発信中 

 

Websiteへは    此方から* 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 久し振りに「勉強会」が行わる~日曜日・・・

2014年07月13日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

    

蒸し暑かった総合運動公園。
ルーチェココちゃんDJくんの三頭が集結(^_^)/~
今日の目的は、ハンドリングの勉強会と定期健康チェックでした。


 先ずは「三役揃踏み」ならぬ、坊ちゃまお嬢ちゃま達の記念撮影・時代を反映してますね

向かって左から、ココちゃんルーチェそしてデカいDJくん

 ハンドリングそのものは皆さん上手に出来ているのですが、何か物足らない
「もう一つ上の段階でのハンドリングを勉強したい」と言う要求にお答えする事にいたしました

流石ルーチェママ、安定した様子でルーチェ嬢をコントロールしています。
※悩みは、人や他の犬に過敏に反応するルーチェ嬢を上手くコントロールする事が難しいと言うこと。

実はコントロール出来るスキルを持っているのですが、状況判断にやや優し過ぎるところが有ります。

行動派のココちゃん。
行動派のママに連れられて、色々な経験を積んでいます。
心身ともにすこ~しお疲れのご様子でしたので、熟睡時間を長く取る工夫をアドバイスしました(^-^)

刺激の多い都内で育っているせいか、ほんの少々神経過敏な処が有ります。
下を向く癖が少しありますので、玩具などを示しながら顔を下げないで歩く練習をすると良いですね。


 リードの持ち方、リードの掛け方、二点はハンドリング向上の為の「胆」になります。

 勉強会の終る頃、みんなの好きなパン屋さん「日乃出ベーカリ」の若夫婦とお嬢さん
が、ラブラドール達に会いに来てくれました。


そしてシオンママもフードを取にやって来ました。

お腹の大きなシオンママは、これからご主人と教会に行くところ。大幅な遅刻でしたね~


◇皆さんの勉強しているハンドリングの目指す方向は、一般に教えられているものとは少し違う処を
目指しています。
なるべく時間をかけずに、目的地に到達したいものですねヽ(^。^)ノ
※次回は20日の日曜日に行う事がきまりました。





◇芸達者な犬でも、人の言う事を聞かない犬はいっぱい居ます。
芸は達者でなくても、「人の気持の読める犬」になって欲しいですね。
そして出来れば人と犬とが思いやりの気持ちをもって、楽しく行動して欲しいと思います。

ブラックの仔犬
飼い主さんを募集中です。どうぞお気軽にお問い合わせ下さい。

見学希望は メール又は電話にてお受けいたしております。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
業務連絡 20日の勉強会は9時より行います。8:45にはお集まりください。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 数頭のレスキューされたLaBが、優しい里親さんを募集中で~す。
   無 償 譲 渡 & 各 種 支 援 有 り (ご相談ください)

☆全てリハビリ済み(六か月以上)明るく元気で 誰でも朗らかにしてくれる 良い子(LaB)達です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした一息つかれましたらWanクリック 御願いいたしま~す。
そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

≪大震災関係参考サイト≫

東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

         情報発信中 

 

Websiteへは    此方から* 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 雨降りの日も、また楽しからずや~土曜日・・・

2014年07月05日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

    

雨の金曜日、レスキューされた子達と遊びました。

早朝から鶏ガラを入れた鍋を沸かして、「特製スープ」を作りましたので汗をタップリ掻きました

今日は一日中レスキューした子達の為に空ける気でいましたので、遊んだ後に食べさせるご馳走を
何にしようかと考えて、消化の良いガラのスープにしたわけなのです。

◇午前中はキャロルがお手伝い・・・


どういう訳か、レスキューした子達とキャロルは波長が合うようなのです。
足の悪い子たち等には、手加減をしながら労わる様にして遊んでくれます。
そんな時、日頃のお転婆振りはすっかり鳴りを潜めて、、、子供のくせに見上げた子なのです(^^♪

しょぼ降る雨の中、しぶきをあげて遊ぶWanたち。

棒の取り合いに夢中になっていました。

カラスが沢山のアンニンゴの実を落としていて、それを噛んだWan達が不思議そうな顔をしていました。
そうです、今日の玩具はウワミズ桜の枝を切った短い棒なのでしたから、同じ匂いがした筈なのです。



3時間余り遊んで濡れた身体のWan達は、歳の順から犬舎に入り、乾燥機の風で身体を乾かし一休み。
鶏ガラのたっぷり入ったスープを食べて、爆睡したのは言うまでもありません(^.^)/~~~

 腹減った~と、肥満犬二頭。


午後は、緊急ヘリの発着所に近い秘密のフィールドで遊びました。
ここいらは野犬の群れが時々出てくるのですが、今日は見慣れない一頭の中型犬が姿を現し、じっと
此方の様子を窺っていました。

 首に首輪の形跡はなく、野犬になって暫く経った犬の様です。
野犬らしい爪の伸び方に頼もしさを感じ、持っていた竹輪を一本投げ与えてみました。
食べましたね、お腹が空いているようでしたが、それ以上の情けは残念ながらかけられません、、。
犬舎のキャパはもう一杯なので、新入りを受け入れるわけにはいかないのです。
我が家の面々が帰る頃まで、遠く近く目に見えるところでウロウロいしていた野良君でしたが、雨の中
何処へと消えるように見えなくなりました。


◇ちくわ・・・
妙に 梅雨の頃になると食べたくなる竹輪。
いちまさの小袋入りと、きぶんの小袋を常時携帯する事が多いですね。

犬を扱っていると食事を摂れないときがシバシバあって、そんな時は何本かを齧って腹の足しにするん
ですね。勿論犬達にも一本一本齧らせることもあります。トレーニングの小道具にもなって、「変な人」に
はお勧めなのですhohohoヽ(^。^)ノ
 



◇レスキュー犬の飼育管理表は別のノートとして作ってあります。
個体ごとの(健康・身体造り)管理がものすごく難しいんですね。
給餌量を減らして行っても、肥満体が改善されない子が多いように思えます。
かといって余り運動を好まない個体もいて、エネルギーを消化する方法に苦慮する事も。

この子達は少しの事でも「裏切る様なこと」が出来ないので、飼育には少し神経を使います(^-^;

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 数頭のレスキューされたLaBが、優しい里親さんを募集中で~す。
   無 償 譲 渡 & 各 種 支 援 有 り (ご相談ください)

☆全てリハビリ済み(六か月以上)明るく元気で 誰でも朗らかにしてくれる 良い子(LaB)達です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした一息つかれましたらWanクリック 御願いいたしま~す。
そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

≪大震災関係参考サイト≫

東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

         情報発信中 

 

Websiteへは    此方から* 

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 仔犬達は二回目(生後90日)の健康診断(ワクチン接種)を受けました~木 曜日・・・

2014年07月03日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

    

急きょ、予定を変更し、仔犬達を連れて動物病院へ行ってきました。
8日(火曜日)に生後90日目となる仔犬達、早目にワクチンを打つことにいたしました。



◇11時掛かりつけの動物病院へ・・・
担当のF先生の手が空くのを待ちました。


今日は外来が混んでいて、先生の用意が整ったのは12時近くになってからでした。

我が家のオールブラックス達
病院に来るのは二か目になります。 hohoho 余裕の子(^^;)もいれば、、、、。


緊張してしまう子もいます (-_-)/~~~ビク ビク

一度目の受診(60日目)では怖いもの知らずで元気だった子が、二度目の受診(90日目)では緊張して
いるのが良く判ります。社会化期終盤になって、色々な事への反応が正しく出来る様になった証拠です。

※生後三週~12週と言われている仔犬の「社会化期」は、犬種によってまたリターによっても若干前後に
ずれる様に思えます。 この子達を観察してみると、全く平均している様に見えます。


◇健康診断の手順・・・
今回仔犬が受けた健康診断の手順は次のような手順で行われました。

①触診・骨格や関節の動きなどを確認します
②体温測定及び検便・健康状態が保たれているか否か、寄生虫などの有無を検査。
③聴診・循環器の異常や呼吸器の異常などが無いか、消化器官の正常な働き等も診断されます。
※以上の診察の中で、仔犬の身体に問題が無ければ混合ワクチンの接種が可能となります。
 二回目のワクチンは、8種混合ワクチン「デュラミューン8」を接種して戴きました。
 概ね仔犬達は余裕の態度を示していました。過去に寝てしまった子もいましたが、今回の子達は
そこまでの余裕は無かったようです


◇仔犬の時期は特に慎重に行いたいですね、動物病院への受診など。
初めての病院に到着して、嫌がる仔犬を無理に歩かせようとしたり、叱ったり無理強いしたりするのは良
くありません。とくに匂いに強く反応していますので、行動をよく観察する事が大事です。
院内に入って、仔犬にとって初めての場所が滑る床だったり光を反射する床だったり、初めて乗る高い
診察台が冷たい金属製の台だったり滑りやすいステンレス製の台であると、本能的に仔犬は嫌がります。
そうなると心拍数も上昇するでしょうし、正しい検温も出来ません。出来れば仔犬の扱いに手慣れて患者
(犬)の事を十分に考えて、優しい気遣いの元で設備を整えた動物病院を選んであげると良いでしょう。
※事前に飼い主さんだけで、見学に行くのも一つの良い方法です。 家からの所要時間や経路などの詳細
を把握しておくと、何か急な出来事が有っても焦る事態からは回避されるでしょう。 



 マオリ・オールブラックスがやってくる!

日本ラグビーフットボール協会は、ニュージーランドの先住民族マオリの代表チームが今年秋に来日し、
日本代表(JAPAN XV)と2試合をおこなうと発表しました。
キャップ対象外の国際試合として、第1戦は11月1日(土)に兵庫・ノエビアスタジアムで行い、第2戦は
11月8日(土)に東京・秩父宮ラグビー場で行なわれる予定です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 数頭のレスキューされたLaBが、優しい里親さんを募集中で~す。
   無 償 譲 渡 & 各 種 支 援 有 り (ご相談ください)

☆全てリハビリ済み(六か月以上)明るく元気で 誰でも朗らかにしてくれる 良い子(LaB)達です。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした一息つかれましたらWanクリック 御願いいたしま~す。
そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

≪大震災関係参考サイト≫

東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

         情報発信中 

 

Websiteへは    此方から* 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする