goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆ 今日も雨降り、今日も公園へ~水曜日・・・

2015年09月02日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

       

今日も雨が 降ったり止んだりの一日...

仔犬たちを連れて公園へ...

誰もいない公園、草が濡れていても刈れる機械が数台稼働しています。欲しいな...と、切実に思う。


今日はレディーのトレーニングを中心に行いました。

あまり手を焼く事の無かったレディーですが、ここに来て生来の天衣無縫さが顔を覗かせ始めた様です。

ちょっとばかし、面白くなって参りました...(^^)/


 お気に入りの縫いぐるみ、かなり乱暴に扱う様になってきました...(^^;)


 動くものには何にでも反応してしまいます。この時は、飛んできた鴨に反応...

5~6分 ウォーキングのレッスンを行いました。


舗装の道路では比較的上手に歩けますが、草地に入ると人(犬)が変わった様になって...ひっぱたり、
クンクンしたり...。と云う事で、楽に(躾けの)トレーニングを行なうことが出来ます。

ウォーキングを終えて、解放してみたところ、見えなくな処まですっ飛んで行って

 大きな声で呼んでみましたら、スタコラサッサと戻って来ました....
凄い形相で幾つかの排水路を越えてくるレディー... おお怖・・・




 あちこちに有った、モグラの出した土塊を食べまくっていたレディー。
明日のウンチが思いやられます...

今日は 小さくカットしたボイルレバーをトレーニングのご褒美に使ってみました...。

※もちろん効果覿面、これさえあれば何でも出来てしまいます。面白いように...

 

10歳になる「小町」ちゃんからお便りが有りました。

フードの依頼の時に、必ず手短なコメントを添えて下さるオーナーさん。

暫く小町嬢を見ていませんが、優しそうな子に育っていて安心しています。

最近は眠る機会が多くなったと言う事ですが、やはり身体は10歳なのですね。

顔はとても可愛くて若々しさが有りますが、シニアになると子供の頃の生活サイクルに戻り眠い時間

が増えるんですね。出来れば「ケージに入れて」十分に寝かせてあげると良いでしょう。

熟睡するときに出る成長ホルモンの分泌を、出来るだけ促してあげたいものですね。

いままで病気などとは無縁の小町ちゃん。これからも益々元気で可愛がられて下さいね...




~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

 カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
≪大震災関係参考サイト≫

 

東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

         情報発信中 

 

 

 

Websiteへは    此方から* 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ Louisa と 公園へ。終日雨の...~火曜日・・・

2015年09月01日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

       

今日も 雨が 降ったり止んだり...

時に強く音を立てて、時に白く煙る様に...

人の気の無い緑の公園は、お転婆 Louisa の独り占めの舞台になりました。

フリーウォーキングを5分。 解放してそこいらの探索を15分。 座れ、伏せ、立ってのエクササイズを5分。

動くと蒸し暑く、結局ゴアテックスのレインウェアは役にたちませんでした...




 好きな柳の下で...


 オシッコ

スッキリしたわ~

さて どこに行こうかな...

あれ、一人だけ ウォーキングする男の人が...







Mistyの子供たち。

三頭の娘たちが家に残りました。 その中の一頭の女の子は、誰か良い人(飼主)を探すつもりです。

イエローの Louisa と、ブラックのLady を残して、三歳まで手塩に掛けて育成したいと思っています。

出来るだけ
丈夫な身体に、なるべく上品な振る舞いの子に、寡黙で利口な女の子に育って欲しいと願っています。


今朝 Louisa が食べた手羽先の水煮。 カルシウムとコラーゲンの塊です...

※人の身体も犬の身体も、食べたもので出来あがって行きます。
成長期の子供には、出来るだけ多量の良質なカルシウムとタンパク質を与えたいですね。
その為に消化器官を鍛えなけれななりません。なるべく多量の食物を、難なく消化してしまう程の胃
や腸が備わってくれると、身体造りは楽しくなります。
私達の育てる子供や犬は、ある目的を持った子たちですから、普通の食生活や運動する機会では物足
りないわけです。
病気をしない、怪我をしない、粘り強い身体と我慢強い気性を持った子。そういう子を育てなければ
なりません。
人間の子は時々反発をしますが、犬の場合はまったくそれが有りません。それだけ責任は重いのです。
※選手を目指して野球や柔道、ラグビーをする人間の子たち。そして、ショーに出る犬や競技会に出
る犬達は、その事に適した身体つきになるように育てられています。
一般に育てられている子達とは多くの面で異なる身体つきをしています。太って見えたり厳つく見え
たりしますが、変に思わないで下さい。そう言う世界(に生きる)の子達なのですから...。
※人の身体も犬の身体も、食べた食物(栄養)と行った意味のある運動が、筋肉と頭脳を育てます。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

 カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
≪大震災関係参考サイト≫

 

東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

         情報発信中 

 

 

 

Websiteへは    此方から* 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 子犬の育成(今日の保母さんはアンジェラ)仔犬たちと遊ぶ~月曜日・・・

2015年08月24日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

       

どなたの訪問もない月曜日。

天候も涼やかで風もあり、仔犬と遊ぶには適した日となって、10時40分~11時10分にかけての30分間

四頭の仔犬達と遊びました。四頭ともぜんぶキュートな女の子です...(^^♪

◇やはり保母さんなくしては・・・

アンジェラは今日も献身的に頑張ってくれました...

仔犬達はお婆ちゃんが大好きです。特にアンジェラ婆ちゃんマリア婆ちゃんが大好き!

今日はアンジェラ婆ちゃんの担当の?日でした。









◇休憩・特製のミルクを飲む・・・


遊び始めて20分、ここでアンジェラ婆ちゃんはひとまず退場。水入りとなりました。



◇仔犬のハンドリング・・・

子犬のハンドリングに於いては、口吻を意識する事(マズルコントロールとも言われる)とヒールwalk
に繋がる誘導行為を意識的に行います。


 賢い子犬が作れたかどうか? 子犬と遊ぶ醍醐味が其処にあります。





 どの子も、問題無く 賢そうですね...



◇遊びを終えて・・・

遊びを終えて、乗って来た車まで、上手に歩く(戻っていく)トレーニングです。

今日はリード無しで歩きましたが、明日はリードをつけて歩きましょう。

※成犬と遊ぶ時と同様に、仔犬と遊ぶ時にも、意味の無い遊びで時間をつぶす事はありません。








※仔犬達は素直なので、人の指示に的確に従います....

come 来い!と言えば来ますし、stop 止まれ!と言えば止まって此方の顔を見ます。

子犬のトレーニングに一番いい時期が「今」なんですね。

※仔犬の写真を撮る・・・

SNS 流行り?の昨今、スマホやデジカメで子犬の写真を撮ろうとする人は沢山いらっしゃいますね。

仔犬と遊んであげなくてはいけない大事な時期に、写真を撮ることに熱中する余り、折角の時間を無駄

にしてしまう飼い主さんを多く見かけますが、実は其処に少々問題があります...。

多くの仔犬は、写真を撮られるのを喜ばない傾向があるからです...。 

撮った写真を何に使うかは判りませんが、撮れば撮るほど、仔犬の気持は離れて行ってしまう事を理解

しておく必要が有るでしょう。

※良い表情の愛犬の写真を撮るには・・・

犬と上手に遊べない人には、残念ながら嬉々とした表情の、賢い愛犬の写真は撮れません。

犬の仕草(の意味)が判らない(予測がつかない)人には、残念乍ら思う様な良い写真が 撮れないのです。

沢山たくさん遊んであげて、素晴らしい(嬉しそう・楽しそうな)表情を見せる様になった貴方の愛犬...(^^♪

写真に収めるのは「そのとき」が来てからでも、決して遅くは無いと思うのですが....

遊べば遊ぶほど仔犬の心が理解できて、子犬の行動の予測がつくようになります。

それまでは、心を込めて、愛犬と遊ぶ事を心掛けましょう 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

 カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
≪大震災関係参考サイト≫

 

東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

         情報発信中 

 

 

 

Websiteへは    此方から* 

 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ インスタントラーメンの日 だそうですね~月曜日・・・

2014年08月25日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

     

☆「インスタントラーメンの日」
ものの資料に由りますと、本日8月25日は「インスタントラーメンの日」と制定されているそうですね。
世界初のインスタントラーメンでありますところの、日清食品『チキンラーメン』が1958年のこの日に
発売されたことにより、1982年に日本即席食品工業協会が記念日として制定したもの、、、とあります。

猛暑の日々が終焉を迎えてソーメン三昧にも飽きが来た頃です、今日は奮発してチキンラーメンを調達
してきて、食べてみましょうか(^.^)
           

◇今週は愚図ついた天候が続くとの予報が出ていますので ランの芝生を短く刈り込みました。
単調な芝刈り、最終見学者は「曲者のJ」だけでした。

Jは時々煙を吐く古い「芝刈り機」が嫌いで芝刈り中はずっと隅っこにうずくまっていたが、刈り終った頃合
いを見計らってトコトコ出てきて、ゴロンゴロンと寝っ転がったり、刈った芝の感触を楽しんでいました。
目付きは兎も角、Jは楽しそうでもあり、解放中はずっと私の傍をウロウロとしていて離れません。
※彼女は数年前に救済されたWanで、二度と飼い主の元に戻る事はありません。
飼い主さんは或る理由から鬱病を患い、それまで可愛がっていたJでさえ鬱陶しくなって、病気が悪化しま
した。そんな理由から見放された気の毒なJ。しかし縁有ってここに来てからのJは楽しそうでした。その後
も落ち込むこと無く(^.^)マイペースを貫き?毎日が楽しそうなJです。


Jは今、私にとって日々の天候を占う大事な存在になっています。
老犬なりに、どうやら気候が読める様子なのです。(人間も同じですが)
今日は朝から随分と機嫌が良さそうでした。と言う事は、明日か明後日は絶対に「雨」なのです。
雨と何かがくっ付き合って、Jの気分を良くしているのです。
果たしてそれが何なのかは、いまだに不明なのですが。兎に角Jの機嫌が良くなると、必ず雨が降ります。

                   明日は雨だよ。 お腹が空いたよ、、、ご飯食べたい(^.^)
◇チキンラーメンの調達・・・
Jを車に載せてH市の「西友」に食料品の調達に出掛けました。

懐かしい味!買って来たチキンラーメンを正しく作っていただきました。
熱湯3分! 見栄えを良くするために、上に載せる卵は別のお皿で電子レンジでチンしておきました。
殆どスープが見えないのがチキンラーメンの特徴ですね(^^♪
美味しかったです。(卵の一部と少量の麺を、一緒に買出しに行ったJに食べさせました。老犬だから
許されるでしょう。嬉しそうなJの顔(*´з`)←こんな感じでした。)


◇豚の耳を使ったスープ作り・・・
タンパク質たっぷりの豚の耳、脂肪が無いために良質なスープが手軽に作れます。

身体の成長(仔犬)や、日頃の健康維持(免疫力アップ)、節々の弱った老犬に、豚耳のスープ
(勿論耳そのものも与えます)は非常に効果的な副食物なのです。

冷凍して売られている豚耳を解凍した後熱湯にくぐらせ、水で洗います。
圧力釜に入れて煮る方法が一番適していますが、普通の鍋でも煮ることは出来ます。
但し時間は4倍くらいかかりガス代や電気代が無駄であり、且つまた夏場はキッチンが暑くなって溜まりま
せん 是非圧力釜は揃えておいて欲しいですね。

綺麗にした豚耳は水から煮ます。

今回は「煮干し」を加えて、嗜好性と栄養価を高めました。

煮干しにはカルシウム成分だけではなく、プロティーンも豊富に含まれています。

シュッシュと蒸気が出始めてから30分間煮ることにします。

30分間煮ましたら、火を止めてそのままの状態で常温になるまで待ちます。
 これは鶏ガラとマグロの切り落としのスープの写真です。


◇12~3歳になって、立ち居振る舞いに困難さが目立ってくる頃、このようなスープを作って与えると
色々な部分で(個体によって異なる)改善されるのが確認できます。
※立ったり座ったりが大儀そうな老犬⇒すっきり立ったり、スッキリ坐ったりできる様に改善されました。
正しく作って一定効果の得られるスープ(副食物)は、仔犬や成犬の時期から定期的(日常的ではなく)に
与えてみたり、シニア犬や老犬などにはほゞ日常的に与えてみても宜しいかと思いますヽ(^。^)ノ
※スープや副食物の作り方に関して、ご質問や相談の有った方向けに記事にしてみました。
*****************************************

◇若 犬 譲 渡 (有償) 情報 

 詳細は 電話又はメールでお問い合わせください。

イエロー牡(未去勢) 譲渡可能です。
ブラック牡(未去勢) 譲渡可能です。
ブラック牝(未不妊) 譲渡可能です。(12月よりお渡し可能)
チョコレート牝(未不妊) 譲渡可能です。
※全て、自信をもってお勧め出来る良犬たちです。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 

 カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした一息つかれましたらWanクリック 御願いいたしま~す。
そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

≪大震災関係参考サイト≫

 

東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。

 

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

 

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

         情報発信中 

 

 

 

Websiteへは    此方から* 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 猛暑にお預かりのWanちゃんたちのこと~木曜日・・・

2014年08月14日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

     

夏の時期のお預かり(メンバーさんの愛犬たち)で気を付けているのは、「既往症」を抱えてやって来る
子達の事です。
「外耳炎」・「趾間皮膚炎」・「膀胱炎」などを抱えてやって来る子の場合、数週間で治してあげたいと思う
のですが、動物病院での治療が伴うと「お預かりの期間内」では治せない事も有ります。
また、病気ではないのですが「行動上に問題」を抱えてやって来る子も偶に居て、手を焼かせてくれます。
去年や今年の様に異常ともいえる気候の中で、お預かりのWan達を完調にしてお返しするのは大変なの
ですが、何気なくお返し出来た時にはホッと肩の荷を下ろしたように思えます。
※やって来た時以上に健康で元気になって帰っていくWan達は、必ずお礼を一言云っていくのですが、
受け取る飼い主さん達は知る由もない事が多いのです。 




 未明から早朝にかけて、タヌキしか歩かないような町道をのんびりと散歩させて
あげるのが日課となっています。


一日の殆どの時間を快適に寝て過ごすステイ中のWanたち。
※殆どの病気や怪我は、無駄な運動などをせずに、寝ているうちに治ってしまうことが多いものです。


「膀胱炎」を抱えてやって来る子は決して少なくありません・・・

今更言うまでも有りませんが、、、

◇膀胱炎とは、

尿道から入った細菌が、膀胱の粘膜に感染して炎症を起こした状態を言います。

膀胱炎は、尿道から入った細菌が尿管を伝って逆行し膀胱に達して炎症を引き起こします。

そういう意味では、「尿道が短く排尿の際に地面に接する機会の多いメス」の方が、オスよりも感染し易い
のが特徴であると言えます。

※発症により「急性」と「慢性」とに分かれますが、多くの膀胱炎は慢性化し易く、腎盂腎炎などの厄介な
合併症を引き起こす原因ともなります。

◇症状

一般的な症状としては、痛みをともなう「頻尿」「排尿困難」、そして「尿が濁る」「尿に独特な匂いがする」
という様子が見られ、症状が酷くなると「血尿」の症状にもなります。

膀胱炎になった雌犬は膣(ちつ)からの分泌物を気にして、頻繁に外陰部を舐める仕草を行う場合があり
ますので注意して観察致しましょう。

以下の様な症状が認められた場合は「要注意」と言え、早急に動物病院へ行くことが望まれます。

元気がない、食欲不振、発熱、水をたくさん飲む、おしっこの回数が増える、尿の色が濃い、尿が濁って
いる、尿の匂いが強い、血尿(血が混じる)



日常的に、排便の観察は重要です。

尿に関しては、色や匂いに敏感に対処できるように心掛けておくと健康が保てます。

そう言う意味で、「鈍感」は、後悔を招くことが多いとも言えます。

◇原因

膀胱炎の原因としては、「細菌感染」「結石・ストルバイト」「ストレス」「寒冷」「排尿を我慢」すること、「糖尿
病」「加齢」などがあげられます。

※時に長期間にわたるステロイド治療等が原因になることもありますが、多くは細菌感染であり他の要因
の頻度は低いといえます。

※また様々な原因により「体力が低下」(免疫力低下)している時には、膀胱炎に罹り易くなるため注意
が必要なのです。





◇治療

膀胱炎の治療は、熟練した獣医師 (若しくは泌尿器専門医) による早急且つ適切な処置・治療によって
腎臓などへの感染を防ぐことと、確実に病気が治るまで治療を続けることであると言えます。

膀胱炎の一般的治療方法は、獣医師による適切な抗生物質の処方(投与)です。

凡そ2週間から~3週間継続して治療するのが一般的であり、その間に「適切な検査」を継続して行い、感
染が無くなっていることを(確実に)確かめます。

※油断をして完治する前に治療を止めてしまったりすると、数ヶ月経過しても治らないなど長期に渡って症
状が続く事になり易く、それを防ぐには「治療に熟達した獣医師」若しくは「泌尿器治療に明るい獣医師」の
治療を受けることが望まれます。

飼い主さんに注意して欲しいことは、「適切な治療」を受けさせて、膀胱炎を再発・慢性化させないことであ
ると言えます。

 

※慢性型の膀胱炎の場合には、確実に長期間の治療が必要になります。

治療後に膀胱炎が再発した場合には再び治療を行いますが、治療が完了してもその後1~2ヵ月後には

改めて「適切な検査」を行う様に致しましょう。

厄介な「膀胱炎」、愛犬を常にベストコンディションに保ち予防を心掛けると共に、病気を安易に考えない
様に日頃の心構えをハッキリとさせておくことが大切ですねヽ(^。^)ノ 

*****************************************

◇若犬 譲渡



イエロー牡(未去勢) 譲渡可能です。
ブラック牝(未不妊) 譲渡可能です。
チョコレート牝(未不妊) 譲渡可能です。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 カレンダーにご注意 Triplestar Labradors Calendar トリプルスターの予定表です。 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お疲れさまでした一息つかれましたらWanクリック 御願いいたしま~す。
そして此方にもにほんブログ村ポチッと一押し願います。

≪大震災関係参考サイト≫

東日本大震災によって被災した方の犬や猫の救援情報特設掲示板です。

Google 震災情報特設サイト   Yahoo 復興支援サイト   

ご質問やご相談は此方まで ⇒lab@triplestar.jp

         情報発信中 

 

Websiteへは    此方から* 

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする