goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆躾からトレーニングへ/愛犬との歩みかた...

2019年11月02日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

 


素晴らしい秋の日

植物も動物も

目に入る全てのものが、

キラキラと輝いていた一日でした。


運動場からほど遠くないところに住む

エマちゃんが、やって来てくれました。

お出迎えしたのは、姉妹のララちゃん。Welcome!!!
姉と妹のふれあいは、見ているものの心を、ほのぼのとさせてくれました。
こういう機会は、内に籠もりがちなワンコにとって、とても大事ですね。
きっと、お互いが幸せに満ちた時を過ごせて、楽しかった事でしょう...。


エマちゃんは、

とっても良く躾けられていました。


大人になったエマちゃん

 オーナーさんは、
マイペースでエマちゃんのトレーニングを行ってきました。

 思い立って少し前から、
「訓練競技会」を目指したトレーニングを始められたそうです。

 隣県にある
犬の訓練施設に通われ始めたとか。
今日はそこで判った、幾つかの疑問解消が目的でやって来られました。

秋晴れの運動場で

余裕のある数時間を過したエマちゃんとオーナーさんでしたが、

問題解消のみならず、他にも多くのことを得られて帰られました。

 愛犬との歩み方は、
人それぞれに、さまざまですが、
ときどき広い世界をのぞくことは、とっても大事なことですね。
ワンコを育てる基本を理解し、そして確認し続けるためにも...。
日々努力している飼い主さんには頭が下がります。エマちゃんには
きっと良いことが有りますね。幸せそうなエマちゃん、またいらっ
しゃって下さいね。

 

カレンダー

Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
  


さて今日の記事は、貴方のお役に立てたでしょうか? 

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆柿も色づき秋の深まりを感じられる今日この頃ですね...

2019年10月27日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

 
家々の柿の木には

折れそうなくらい

たわわに実った柿が、

今年は柿が豊作ですね... 。


春以来になりますか、

久しぶりにララちゃんを

ハンドリングしてみました。

ポンコツの体調も上向き加減です、

熟れた柿の実が食べ尽くされる頃には、 

ドッグショーのリングに復帰できるでしょうか?

明暗を分けるのは、今後のトレーニング次第ですね。

タンパク質を出来るだけたくさん摂って、

頑張ろうと思っています。

lara ball...

 lara Smile

lara Hungry...

f_standing00

f_standing01

f_standing02

 

イングランド

テムズ河畔

二頭の犬を連れて歩く人

※引っ張る犬は殆ど見掛けません...

 

 

カレンダー

Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
  

    
さて今日の記事は、貴方のお役に立てたでしょうか? 

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 秋になってHCDの準備やら若犬達の育成やらに...

2019年09月19日 | ラブラドールの飼育(育成全般)


今朝は秋らしい朝でしたね。

犬舎の昨夜の気温は、

屋外では16℃、

屋内では暖房なしで20℃でした。

季節の変わり目、

酷い暑さの夏だったせいか

この時期の飼育は、温度管理が

とくに難しいですね。

便が緩んだり、消化不良を訴えるワンコの

相談にのる機会が増えてきました。

そして、油分の酸化したフードのせいで、
(倉庫の温度がフードを劣化させている)

お腹を壊すワンコ(子犬や老犬)が目につきます。

愛犬の様子が普通の状態に見えても、

予防の意味で、整腸剤消化薬などを与えるのも

良いかも知れません。

※ 弊舎では、強固な健康を維持するために、

生菌製剤などを積極的に与えるように心掛けています。 

  今朝 ララちゃんは、月桂樹の枝で遊びました。もすぐシーズンでしょうか???


空の雲が、未だ夏の雰囲気を残しています。

先だっての台風で、この空の下の稲の多くが倒伏してしまっています。

豊作が期待されていたのに... 残念な農家さんも多くいらっしゃるようですね。

 

ケンネルワークを終えて 元気な若犬くんと遊びました...

今日225日齢になった若犬くん、成長具合を記録(確認)するために動画を撮りました。

成長期にある若犬の、体つきや運動神経、身体全体のバランスなどを確認しておくための

だいじな作業です。

 

今年の秋は、夏に降った長雨の影響で、場所によっては茸の発生が活発ですね!!!

ワンコたちを連れて帰宅したら、隣の家の塀の切り株に、ナラタケもどきが沢山出ていました。

この茸は雑キノコではありますが、一応食べられる茸なんですね。(美味しいと言う人もいます)

でもワタクシは収穫を控えました。何故かというと、この切り株は、ジェイク君のマーキングの

場所だったからです(^^;) ジェイクがせっせと栄養を与えたので、こんなに沢山のキノコが出て

きたのですね...

このキノコは、収穫後よく水で洗い、石突き部分を切り落としてからたっぷりの湯で煮こぼします。

水気を切って大根おろしで食べたり、鍋に入れたりしていただきます。個人的には美味しいとは

言い難いキノコですが、他のキノコと混ぜてかさを増やすには役立つキノコだと思っています。

山で採った良い時期のものに限っては、食べることが多々あります...(^^;)

※ メンバー宛に 仔犬のトレーニング(ハンドターゲット)の動画を送信しました。

仔犬に限らず、ポジティブスタンスの基礎トレーニングですので、動画をまねて

頑張って戴けることを期待いたします。。。 

 

お知らせ

”秋のホームカミング”は

10月13日に行ないます...

triplestar_hcd@yahoo.co.jp

出欠の連絡は上記アドレス宛(実行委員)にお願いします。


ワンコさん達の動向です

@若犬オス(ブラック)飼主さんに出会えました。

@若犬メス(ブラック)飼主さんに出会えました。

@成犬メス(イエロー)譲渡可能です

@秋の出産予定(父犬:ブラック×母犬:ブラック)1胎
生まれてくる仔犬はブラックのみとなります。

※仔犬の予約受付中です~

弊舎の仔犬と若犬に興味をお持ちの方は...

どうぞお気軽に、

メール若しくはお電話で、詳細等をお尋ねください。

lab@triplestar.jp

 090-2650-0403


 

***************************************

 

 

レンダー

Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
  

    
さて今日の記事は、貴方のお役に立てたでしょうか? 

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ 健康維持の食べ物と、身体作りの食べ物とは違いますよ...

2019年09月18日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

 

昨日は朝から涼しく

一気に秋が来た!!!

と言うようなお日和でした。


午前中の涼しいうちに

身体がシッカリしてきた若犬達に

負荷運動をかけてみました。

どれ位の処まで身体が出来上がっているか

ということを、確かめてみたというわけです。

生まれた頃は、いくぶん頼りなかった子達でしたが

生後七ヶ月を過ぎて、

シッカリとした身体に出来上がりつつあるようです。

負荷運動の様子を見て安心しましたが、

本格的な身体作りはむしろこれからなので、

改めて給餌の内容や遊ばせ方などのメニューを、

立て直すことに致しました。

 

昼は久し振りに知人と会いに

うどん屋に出掛けました...

全国レベルのアスリートの高校生を

子供に持つ知人との話は、

いつも楽しい内容に溢れています。

知人は知人で、ここでしか味わえない

息抜きのひとときを、心から堪能していたことが、

陽に焼けた顔に滲み出ていました。

多感な時期の子供達は、

親の不摂生を快くは思いません。

例えそれが(飲酒など)

大人にとっては大事な息抜き

となることであっても、

許すことができないのですね。

特に、ストイックなまでに頑張る

アスリートの卵達には、我慢できない

親の行動に映るのかもしれません...

そんなことが判っている我々は、

ほんの少しだけのアルコールを楽しんでから、

※糖質制限を心掛けていて

食べたくても食べなかった饂飩を、

今日の日だけと心得て、

しみじみとした気持ちで食べたのでありました。

※数ヶ月ぶりの炭水化物(うどん)は、五臓六腑に染み入るほど

美味く感じられてのでありました。やはり食べ物は大事ですね。

人が生きて行くうえに於いて。。。

うどんは炭水化物(糖質)を含む食べ物であり、
炭水化物そのものではありません。

炭水化物たんぱく質脂肪は、「三大栄養素」とも呼ばれています。
栄養学上、炭水化物糖質と食物繊維の総称として扱われており、
消化酵素で分解できずエネルギー源になりにくい食物繊維を除いたものを
糖質と呼んでいます。

うどん100gあたりの炭水化物(糖質)量は約22gです。
ご飯100gあたりの炭水化物(糖質)量は約37gですから、
ご飯を食べることを考えるならば、やや気持ち的には(糖質制限)
楽だな~ともおもえますね。

野菜の天ぷらで

カロリーを補う...

野菜の天ぷらの栄養素としては、
※ 56% が脂質, 34%が 炭水化物, 残り10%がたんぱく質と定義されます。

薬味の葱

ここは葱の産地でした!

ただ刻んだだけではなく、

料理人としての工夫がなされていて...

汁は

ここら辺の夏の常食である

冷や汁にしました。

発酵食品である味噌を使った

季節野菜の汁が身体に入って

活力になってくれることを

信じつつ食べた冷や汁饂飩でした。

美味しかったですよ~(^。^)y-.。o○

 

知人とは、主に、

子供を育てるうえで必要な

食べ物についての話が進みました。

特に知りたかったこととして、

JOC主催で行なわれた(五月)、

”ジュニアアスリートの保護者向けセミナー”

に参加しての話が、

今回は考えていた以上に、とても参考になりました。

※犬の身体を作るうえでも、たいへん参考になるからです。

※ ジュニアアスリートの身体を作るには、

ご両親の勉強(栄養学)と努力(実行力)が必要となります。

まず、親が手本を示し続けなければ、子供に良い影響を

与えることはできません。

一例として、

柔道の山下氏は、魚屋だった祖父鯛蔵さんからスパルタ教育を受け、

同時に小魚類を嫌と言うほど食べさせられて育ちました。

近年ではラグビーの元日本代表山田氏は、母親から食育を学びました。
彼の述懐として...

アスリートは体が資本ですから、食事には気を使っています。
キーワードは「バランス」です。
肉を食べるにしても牛肉、豚肉、鶏肉と偏りがないようにして、
もちろん副菜には野菜を加えます。
僕がこうして食事に配慮するようになったのは、母の影響が大きい
と思っています。
僕は福岡の北九州で育ったんですが、母は僕が高校を卒業するまで
の間、朝食の食卓に必ず小皿で30品目のおかずを並べてくれたんです。
いま思うと、どれだけ支度に時間をかけてくれていたのかと驚いてしま
うんですが、朝の食卓に出てきたものを食べ終わらないと学校に行かせ
てくれなかったんです(笑)。
30分くらいかけてなんとかお腹に収めて、それで学校に走っていく。
消化に良くなったん ですが、仕方がなかったんです(笑)。

子供は、親が手塩にかけて育てなければならないものです。
比べるのはどうかと思いますが...
ラブラドールも、親の代わりである飼い主が、辛抱して辛抱して
日々注意を払って育てなければ、特別な犬には育つことができません。

特に身体を作るということは大事であり、正しく考慮された給餌を
生涯に亘って(と言っても十数年)、継続的に行なっていくことが大事な
要素なのだとも言えますね。

 

 

お知らせ

”秋のホームカミング”は

10月13日に行ないます...

出欠の連絡は下記アドレス宛(実行委員)にお願いします。

triplestar_hcd@yahoo.co.jp


ワンコさん達の動向です

@若犬オス(ブラック)飼主さんに出会えました。

@若犬メス(ブラック)飼主さんに出会えました。

@成犬メス(イエロー)譲渡可能です

@秋の出産予定(父犬:ブラック×母犬:ブラック)1胎
生まれてくる仔犬はブラックのみとなります。

※仔犬の予約受付中です~

弊舎の仔犬と若犬に興味をお持ちの方は...

どうぞお気軽に、

メール若しくはお電話で、詳細等をお尋ねください

lab@triplestar.jp

 090-2650-0403

***************************************

 

カレンダー

Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
  

    
さて今日の記事は、貴方のお役に立てたでしょうか? 

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆ この梅雨は 生半可じゃあないね...

2019年07月17日 | ラブラドールの飼育(育成全般)


う~ん

また今日も愚図ついたお天気

いったいぜんたい

いつになったら

この鬱陶しい梅雨は

あけるのでしょうか???

困った日々が続きますね。

ここに来て、 大なり小なり、

体調を崩している人やワンコが

多いのではないでしょうか...?

こう言う天気ばかりが続くと

人も犬も 気力が萎えて

免疫力が落ちてしまいますよね。

風邪のような症状になったり...

便が纏まらなくなったりと(軟便)

いっけん、感染症にでもなったかの様な

心配な症状を見せるワンコが多くなっています。

低体温や活動不足による著しい免疫力の低下が

主な原因なのではないかと思われます。


秋には ドッグショーに

復帰予定のララちゃんも、

サッパリ 息が上がりません。

軽めの体重を維持してはいるのですが、

動きが悪く、集中力も途切れがちなのです

そんな日は、楽しくなくなるので、

トレーニングを長く続けることは出来ませんね。

サークルに入れて休ませておいた方が

健康のためには良いかもしれません。


と言うことで、ジジイは草刈りを行なう事に予定を変更。

三時間ばかり、集中して、

広場本体部分とエプロン部分(斜面)の草と戦いました。

※こんな天気の日は、晴耕雨読などと停滞せずに

思い切って身体を動かした方が

健康を維持できるような気がします。

然し、無理は禁物ですね。

帰宅後は栄養価の高い食事と

十分に考慮された内容のサプリメントを

摂る事によって、

体調の低下を防ぐ努力も怠りませんでした。


そして 静かに 机に向って

犬のお勉強も... 怠りませんでしたよ 



これは kKOさんの 教科書の一つです。。。


手作りカレーライス...

今日は 肉体労働がメインでしたので

白米を180グラム強

カレーを300グラムの内容(少し多目)

で 美味しくいただきました。

勿論ドリンクは、プロティン!

ナイアシンを多めに混入した

特製のプロティーンドリンクでした。

※ ジジイもこの歳になると、一寸した栄養剤の補給だけでは

疲れが溜まったり、持病による不具合が強調されたりと、

ネガティブな状態に陥りやすくなってしまいます...(-_-)

そんな時に大事なのは、自分の身体を考慮した、

効果的なサプリメントを

適量とることが大切です。

因みに今日 ワタクシが摂ったサプリメントは...

トコフェロール200㎎×3
ビタミンB12 500㎎×3
③DHA/EPA含有精製魚油&ビタミンD/セサミン
ブロッコリースプラウト250㎎×3
脂溶性ビタミンC 500㎎×3
タウリン1000㎎×3
亜鉛 30㎎×6 セレン/銅 微量
ナットウキナーゼ
ガーリックオイル
等々です(^.^)

ジジイが抱える持病は軽いものではありませんが、
こうしたサプリメントを
論理的根拠によって摂る事により、痛みや疲労感/違和感などから
解放されます。つまり医者にかからずに済むと言うことです。
安易に医者にかかって無意味な薬を飲むことにより、病は治らず
悪化の路を辿ります...手術などはもってのほか。

人の健康維持もワンコの健康維持も、
フィジカルシンキング(論理的思考)が求められますね。

ジジイは学生時代から社会人にかけて、激しい運動を長くやって来た
経緯があって、身体を守ったり作り上げたりする勉強も自然と行なう
ようになりましたが、その知識が今では健康維持やワンコの健康管理
に大いに役に立っていますよ。

メンバー宛に 効果的なサプリメントの摂り方

そして 何故 サプリメントを摂った方が良いのか等と言った

論理的根拠を示した文章やパーソナルトレーナーによる動画など

を メールでお流しすることにしましたので、暫くお待ちください。

 

 

 ※ 弊舎の仔犬と若犬に興味の有る方は...

どうぞお気軽に、

メール若しくはお電話で、詳細をお尋ねください。 

lab@triplestar.jp

 090-2650-0403

****************************************

 

カレンダー

Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
  

    
さて今日の記事は、貴方のお役に立てたでしょうか? 

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする