goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆☆☆子犬の保育とシニア犬たちのコンディショニング...

2020年02月20日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

 

このところ、

満開になった

梅の香りが心地よい。

運動場に散らばる犬たちの活性には

春の季節の高まりを感じる。


さて、離乳食(給餌量)が

日増しに増えている。

子犬たちの成長は著しい。


性格や顔つきの違い

鮮明になってきて、

可愛いという気持ちの中に

個々に感じとれる特徴のあらましが、

徐々に見えてきたように思えます。


男の子。

この子には、

牡らしい気高さに加えて、

生意気ではない賢さを感じます。

こちらは女の子、

周りを見て育つのではなく、

生まれ持った資質のままに

育って行ってくれそうな期待感を

もてる子犬のように見えます。

ブリーディングの成否は、

子犬が生後四週間目にも入ると、

ほぼ70%がたは判るのではないでしょうか。

これからの子犬の育成には、

個々に少しづつの修正を加えながら、

思い描いた犬に作りあげていく、

細やかなセンス(スキル)が必要になるのだと思います。

 

成長を続ける子犬たちを、

毎日静かに見下ろしている

保育室の重鎮。

 

寝る子は育つ。

だいじな保育室の環境

子犬たちを

出来るだけ快適に眠らせるには、

温度、湿度、空気の流れ、照明の位置、

匂いや音などを、

子犬の成長に合わせて、

整えてあげることが大事なのではと

考えています。

※熟睡時間を長くとることで、

家庭で飼われる犬に相応しい

温和しい犬を作ることが出来ます。

 

今日は東京から

バロン君がやって来て、

リラクシングを楽しんで貰った。


それから飼い主さんとは、

人と犬の健康のことやら、

健康を維持する方法やら、

摂るべき栄養のこと等を、

お話しすることができました。

人も犬も、健康の源は、

十分なタンパク質を摂ること。

そして、身体に見合った十分な運動を

心掛けること。

犬は人によって育てられているので、

飼う側の知識の有無で、

良くも育ち悪くもなることが理解できます。

※私達は、犬を健全に飼うための方法や、

若し悪くなった場合の修正の仕方などを

アドバイスさせて戴く様に心掛けています。

此処(運動場)に来てくれる

飼い主さんたちには、

10歳から15歳までの犬を、

立派に飼えるような飼い主さんを

目指して欲しいと願っています。

◇ メールやラインを通じて、

愛犬の写真が沢山送られてきます。

電話での健康相談も多くあります。

そこで顕著になることが有って、

頻度高く此処(運動場)に来ている犬たちは、

全てがラブラドールらしく健康に育っています。

然し残念ながら、一度も此処に来たことのない

飼い主さんに飼われている犬は、

ほぼ、100%が

ラブラドールらしくは育っていません。

若いときはそれでも、

持って生まれた健康を

なんとか保っていますが、

一年から1年半も経つと、

半分病気の犬になりかわっていることが殆どです。

そういう飼い主さんほど、

よく画像を送ってくれるので、

刻々と変わっていく犬の姿を見て、

心の底から哀しくなり、胸が痛みます。

犬を壊す飼い主さんは、

私達の助言を

一切受けることが有りません。

自分流に犬を育てる傾向が強いのです。

内臓を壊したり、

怪我をさせてしまってから

動物病院に駆け込んでも、

其処は対処療法を行なうところで、

本質的な犬の飼い方までを教えてくれるところ

ではないのです。

------------------------------------------------------------------------


仲の良い

タマちゃんとレモンちゃん

今日は、澄んだ瞳を褒められました。

シニア犬だって、褒められると

とっても嬉しいんです。

お婆ちゃんたちに遊んで貰うバロン君。
もっと身体を使って、若さを取り戻して欲しいね

 

お知らせ

若犬(イエロー/女の子/明るい性格)

素直で人なつこく可愛い子です!!!

被毛は、明るいクリーム色です。

女子の好きな、

愛犬家にお譲りすることができます。

成長した健康なラブラドールをご希望の方は、

メールまたは電話でご連絡を戴ければ、詳細等をご説明します。

※成犬(ブラック/女の子)は、新しい家庭にきまりました。

 

カレンダー

Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
  

   
   さて今日の記事は、貴方のお役に立てたでしょうか? 

   この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
   応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆もうすぐ一歳になる若犬たちのこと...

2020年01月22日 | ラブラドールの飼育(育成全般)


冬の日だまりで

若犬と過すひとときほど

楽しいときはないかもしれない。


いま一頭の不思議な牡を育成中です、

あれやこれ、学ぶことの多い男の子です。

この子はもうすぐ一歳の誕生日を迎えます。

この子が生まれる前、この子の母犬には、

ご懐妊の頃からタンパク質を意図的に多くした

給餌を行なってみました。(父犬が小型だった)

結果として、やや難産であったことのほかに

出産に関しての問題は一切無く、

母犬は、産後の肥立ちがすこぶる良かったこと、

そして子犬の育ち具合も順調で楽だったことを

思い出しています。

生後90日を過ぎてから、

この(牡)子を残して六頭の子達が夫々

新しい家庭へと巣立って行きました。

そしてときどき、彼方此方の家庭から

全ての子達が健康に育っていると言う

知らせを受けています。

我が家で、元気に屈託無く育つこの子には、

次世代のブリーディングを担えるか否かの課題が

与えられています。

今のところ、合否すれすれの線を行っていますが、

書き換えられたDNAがさらに思った方向に向かって

くれることを望んで、日々の育成に励んでいます。

いま、この牡に思うこと。

@持って生まれた性格は、とてもよろしい。
変えようがない部分なので、これが一番大事な要素。

健康度も、非常に高いレベルにある。
基礎的な健康度が高いと、啼かない犬が出来上がります。

行動は、臆することがなく活発すぎることもなく、
非常に賢い(同犬種の中で)ところを見せてくれています。

体型には、やや不満な点が有りますが、遅い成長が
進むに従って良くなることも考えられる。(良いものは
生まれたときから良い...)

被毛の質は、余り良くない(不満)。

目の色(虹彩の色)は、気にならない範囲内。

は、完全歯である。

 

さて、兄妹犬を飼う方から

とても嬉しい連絡がありました...

屈託のない顔の、この子(女の子)の名前は

ころみちゃんです。

うちで育つ、不思議な男の子の妹です。

小さな頃から少しづつトレーニングに励み、

昨年に続いて、

二回目のコンペティションに挑戦しました。

※日本警察犬協会主催
「東日本訓練チャンピオン決定競技会」1/12

 画像(素晴らしいショット)は、ご主人が撮られたのでしょうか?

お誕生日前の嬉しい結果

結果は、服従の紐付き5科目の部で49.6点(50点満点)を獲得(一席)。

得点率95%以上だった為、チャンピオンとして表彰されました!!!

チャレンジしたみころちゃんも、指導手の飼い主さんも、

努力が報われて、とっても嬉しそうですね(^_^)

※ 私達のようなブリーダーにとって、

こういうお知らせが

とっても嬉しいものです。

ご要望に沿ってお渡しできた子が、

飼い主さんとご家族に、

心から愛されて、

そして毎日可愛がられ、

二人三脚で楽しく頑張っています。


飼育計画に沿って

外連味のないチャレンジを続け、

そして、

素晴らしい結果を出してくれる。

そんな姿勢を私達は応援しています!

ますます楽しんで、益々頑張って、

これからも、ずっと、

健康的なドッグライフを満喫して戴きたいです!!!

 

 

 

カレンダー

Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
  

   
   さて今日の記事は、貴方のお役に立てたでしょうか? 

   この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
   応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆頑張ることは生きることの証ですね...人もワンコも

2019年11月26日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

 

秋の長雨と言いますが...

ここ数日は

不順な天候が続いていますね。


せっかくの秋なのに、

ジメジメしていて気が滅入りがちです。

こんな日が、あったというのに。。。

黄色い子と(サラちゃん)

黒い子(ララちゃん)は

ある試みを始めて、

たった三日で結果が出ました。

どうも軟便傾向の改善しない子たちでしたが、

人間同様に「グルタミン」を使ってみましたら、

便の量も、形状も、固さも、著しい変化が現れました。

それに伴い、トレーニングにも集中力が増してきたように見えます。

アイコンタクトの時の、目の力が、断然違いますね!!!

 

継続は力なり...

いままでは、

小型犬ばかり飼ってきましたが、

こんど、

ラブラドールを飼うことになって、

戸惑いつつも、頑張っています

E ママは、お若いですね。

小型犬ではコンペティションで何度も表彰された経験を持つE ママ。

エマちゃんを飼うようになってからは、

大きなラブラドールで訓練競技会を目指すようになりました。

隣県の訓練士さんについて、トレーニング法を学んでいますが、

疑問が出てくると、運動場にやって来ます。

それにしても、何かに打ち込んでいる人は、

おしなべて姿勢が良く、

明るい顔をしている人が断然に多いですね。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------

オーナーさんからほぼ毎日、ご相談のメールが届きます。
出来るだけ素早くを心掛けて、返信に心掛けているのですが、
回答は早ければ良いというものでもなく、時間がかかるときもあります。
週に一二度は、数時間しか眠らないで、返事を書かせて戴いております。

昨日は大変勉強になりました。
帰ってから聞いておけば良かったと思うことがあり
いくつか質問させてください。T 県女性

①ハンドリングの時、
まあまあであれば「グッド」とか「いいね」とか、声をかけながら歩きましたが...
どうなのでしょうか?

「付いて」とか「後へ」は、もう少し上手に歩けてから使いますか?

あと
引っ張りっこの遊びはどうですか?

すみません、その場でちょっとお聞きすればよかったのですが、
今まで良いと思ってたことが、そうではなかったりと、小さなことですが、
気になってしまって、、、すみませんが宜しく(回答)お願い致します。
----------------------------------------------------------------------------------

○○ 様

ご質問/ご相談、ありがとうございます...
早速ですが回答させていただきます。

> グッドとかいいね。とか声をかけながら歩きましたが
> どうなのでしょうか?
答:とても良いことです。少しでも指示に従う(反応)そぶりが見えたら、
即!!!「グッド」と言って褒めて(励ます)あげて下さい。無言はNGです...

> 付いてとか後へは、もう少し上手に歩けてから使いますか?
答:今からキュー(コマンド)として、タイミング良く指示して下さい。
今でも早いと言うことはありません。

> 引っ張りっこの遊びはどうですか?
答:積極的に行って下さい。
紐付きボールを使っての引っ張りっこ(奪い合い)はとても効果的な「遊び」
と言えます。とくに幼齢期では、ボール投げより遙かに理に叶っています。
引っ張りっこは、言い換えると遊びの原点とも言えます。

※最初はなかなか回答通りに行えないと思いますが、
根気よく諦めずに笑顔で遊んであげることが大切です。

レッツトレーニング・エンジョイトレーニング!!!
家庭犬のトレーニングは、肩肘を張らずに遊び感覚で楽しくやった方が
ワンコは喜びますし、結果的に長続きがして信頼関係向上ハンドリング
スキル向上
に繋がります。

以上取り急ぎ、ご質問への回答とさせていただきました。
がんばって、楽しんで下さい。。。(^_^)

 

東北には もう雪が

 

 

じつは、只今迷走しています...??
Jちゃんは、おりこうさんで何でもできる子なのですが、
その成長に私(初心者マーク)のスキルが追いつかず、迷走させています。
M 市女性

これでいいのかな~???
なんて、迷いながらやっているのがJちゃんにはお見通し!!!
結果は、その通りの行動になります...汗

先日のトレーニング後は、「全身が筋肉痛」になってしまいました(^^;)
----------------------------------------------------------------------------------

Jちゃんのママさん、お疲れ様ですぅ~^^;
回答させていただきます。
複数のトレーナーさんについて頑張っておられると言うことですが...

>成長に私(初心者マーク)のスキルが追いつかず、迷走させています。
始めてラブラドールを飼うのですから、判らないことだらけだと思い
ます。
トレーナーさんから言われることの「ことごとく」が、理解できないこ
とだらけだと思うのですが、誰でも最初はJママさんと同じ状態になる
のです...。
ですから、けして落ち込んだりせずに(笑顔を忘れず)、何度も何度も
根気よく頑張ってみてください。
Jちゃんは迷走しているのではなく、パートナーのJママさんが理解する
のを待っている状態なのです。

>これでいいのかな~???
>なんて、迷いながらやっているのがJちゃんにはお見通し!!!
Jちゃんは、見ていてくれているんですね(待っていてくれる)。
Jちゃんは、Jママさんの頑張っている様子を理解しながら成長していま
す。迷うのは悪いことではありません。迷いつつ迷いつつ、時が過ぎて
、いつかハッと気がつくときが必ずやって来ます。
そんな経過を辿った人の方が、犬の訓練とともに、犬そのものを深く
理解する人になれます。
迷うことを恐れず嫌わず頑張っていれば、Jちゃんは必ずついてきて
くれます。

>「全身が筋肉痛」になってしまいました(^^;)
トレーナーさんについていると、良くやろうとして「気持ちと身体に力みが出る」
ので、結果として疲労が原因の筋肉痛になってしまいます。
予防法は簡単です。身体に見合ったプロティンアミノ酸を、トレーニ
ングの前後に摂る(飲む)ようにするだけです。
(こちらは、別途ご相談くださいね...)

※犬のトレーニング(訓練)は、理論的に行うことが大事です。
また、ラブラドールは考える犬なので、頭ごなし(力づく)のトレーニン
グに対しては、嫌悪感をつのらせます。それ行う人を認めなくなります
ので要注意です。
家庭犬のトレーニングは、すぐに結果を求めず、愛犬の特徴を理解して、
一緒に学習を楽しむことを前提に行う様にすると、ワンコも飼い主さん
も笑顔になれます。

 

 むかごを摘んで集めて、恩人に送りました。


生き物の身体を構築している蛋白質

働いてさえいれば、

取り過ぎると言うことはありません。

健康の秘訣は、良質な食事と、捕食としての

蛋白質摂取です。

と言うことで、お昼にはこんな食事をお勧めします。


ここ数日で 気になったつぶやき。

水野 雅登
@masa_doc
今だに「糖質オフで筋肉減る」とか見かけますが、糖質オフで筋肉減るのではなく、
「タンパク質不足」と「脂質不足」で筋肉が減ります。
サラダや大豆ばっかりの糖質オフでは、確実にタンパク質も脂質も不足して、筋肉
が減ります。 それは、タンパク質不足と脂質不足です。 肉・卵・プロテインを。
午後3:35 ・ 2019年11月25日・Twitter Web App

藤井動物病院
@FujiiACC
今朝のような冷え込む日は猫の下部尿路疾患の尿道閉塞が増えます。
寒さのせいで、猫は水を取らなくなり、動かず丸くなっているため、尿量が減る
からです。対策としてはウエットフードや、温水を与えるなど水分を多く取らせ
て、同時に部屋全体を25度ぐらいまで暖める様にして猫の運動を促して下さい。
午前9:09 ・ 2019年11月26日・Twitter for iPhone

藤井動物病院
@FujiiACC
犬は痛みがある時に様々な症状を示します。
首や背中が痛い時は、尾を下げ背中を丸め、上目づかいになり、震える等。
お腹がひどく痛い時は、うろうろしたり、前足を伏せの状態にして、お尻を上げ
るいわゆる祈りのポーズを繰り返します。
こんな時は動画、写真を撮って病院に行くと良いと思います。
午前9:12 ・ 2019年11月26日・Twitter for iPhone

 

 

カレンダー

Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
  

   
   さて今日の記事は、貴方のお役に立てたでしょうか? 

   この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
   応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆いやはや、多忙というか何というか...

2019年11月12日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

 

週明けの月曜日は

雨でした...

定休日なので、

体調の積極的回復と

今月中期の作業予定を

見直したりして一日が過ぎました。


などと、書いたりしている内に

たわいもなく水曜日になってしまいました。

先週から今週にかけては、

やっておかなければならないことが余りにも多く、

また、メールなどへの質問やご相談が多くあって、

優先順からそちらへの対応に追われたせいもあり、

睡眠時間を削ったりしているのですが、

ブログを更新することが出来ませんでした。

 

さて、仔犬からの身体作り

育ちの異なる個体(外部導入)の飼育

扱い始めて、三ヶ月が経とうとしています。

給餌、運動(遊び)、躾け、などなどが...

漸く我が家に慣れてきたなと感じています。

今日(11月/11日)で生後六ヶ月と22日

間もなく入舎してから三ヶ月が経過します。


先週から今週にかけて済ませた主な作業内容

春先に保護し、飼養を続けている蜜蜂の移動(越冬のため)や、

成長した植物(ハーブや樹木)の移植や新たな植え込み作業、

過酷な使用条件に耐えている、機械類や自動車などの整備、

それに加えて現有するワンコ達のお世話(遊びやトレーニング)

などが有って、全て完全にこなすには時間が足りませんでした。

やれやれです。。。

病気をしない、

怪我をしない、

馬鹿にならない、

薬や怪しいものに頼らない、

ワンコの強い身体を作る為の作業を、

毎日、怠ることなく続けていくのは、

大変ですが、とても面白いものです。

この子は

ワタシの思惑通り

強い(強靱な)ワンコとしての

肉体が作り上げられつつあります。

が、しかし、頭の中味の事と言えば、

まだまだ、海のものとも山のものとも

かいもくどんな結果が待ち受けているのか?

判ってはいません。

意地と意地のぶつかり合い、人間が負けるわけには

いきませんので、何があっても諦めることなく、

「勝つまで頑張る」のが、犬を飼う者の愛情と言える...

のだと思って、ぐわんばって、、います。

顔に似合わず
素直ではない処が、逸材かも知れない

 

ここに遊びに行って、うろうろしていたら、

近くの農家から人が出てきて、険しい目つきで

睨まれてしまいました。

昔と違って、いろんな人に、余裕が無くなっているように

感じています。。。

犬の可愛がり方も、進歩していると言うよりも、

後退して、泥沼に入っている飼い主さんをよく見掛けます。

昔の人より、明らかに、

生き物を飼う為の知恵が無くなっているのでは。

可愛そうなのは、そんな風に扱われている生き物たち...。

 

カレンダー

Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
  

   
   さて今日の記事は、貴方のお役に立てたでしょうか? 

   この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
   応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆☆☆わたしは、ウェールズからやって来ました...

2019年11月03日 | ラブラドールの飼育(育成全般)


先だって

マギーを連れて

飼い主のOKADAさんが

やって来てくれました...。

マギーは14年前に

ウェールズの片田舎の犬舎から

ワタシが連れてきたラブラドールです。

へそ曲がりのワタクシは、犬舎主の勧める

美形のラブには一切目もくれず、猪突猛進、

まるでブルトーザーのような行動を見せる

素晴らしいチョコレートカラーの女の子を選んで

連れてきたのでした。。。

 平穏な日々に、面白いことなんか何もない...

 いつも憮然とした表情のマギー

ウェールズという処(国)に培われた、古典的な(渋い)ラブラドールがマギーの特長です。

 

2019ラグビーワールドカップが終わりましたね。

多くの意味で、開催国日本は、

多くのものを学び

多くのものを得ることが出来ました。

ジャパンの活躍はともかく、多くの日本の国民に

ラグビーというスポーツの、ある種の神髄というものが

伝わったのではないかと思っています。

 

見事に優勝を勝ち得たのは

南アフリカ共和国チームでした。

 下馬評通りと言えば言えなくもない結果に...
多くの日本人は、安堵の胸をなで下ろし、じわじわとこみ上げる歓喜の気持ちに
浸れたのではないでしょうか。

 


決勝戦の一日前の金曜日に行われた

三四位決定戦は、

ニュージーランド代表(オールブラックス)とウェールズ代表(レッドドラゴンズ)の
インテリジェンスに溢れた見応えのある戦いでした。

以下 HUFFPOST日本版よりの転載です。

11月1日にニュージーランドとの3位決定戦に臨んだウェールズ代表は、
試合前に公式Twitterを更新。
「日本の人々がどれだけこの大会を忘れがたいものとしてくれたか、一例です」
として、ある日本人女性と思われるファンからの手紙の画像を公開した。

手紙には、丁寧なブロック体で「ウェールズの皆様へ」として、2枚のノートに
以下のようにつづられている。

ワールドカップが日本で開催され、嬉しいです。
私は北九州での合宿から、大ファンになりました。
私の息子たちも皆さんのプレーが大好きです。
試合では力強く、プライベートではとてもフレンドリー。
そんな皆さんが、息子たちは大好きで、憧れの存在です。
有名で尊敬される皆さんとご一緒できて、私はいつも嬉しかったです。
あなたたちに憧れる息子たちの姿を見ることも幸せでした。
私は、あなた方の大ファンになりました。
夢を見せてくれて、ありがとう。
優しいスタッフと選手の皆さんに、いつも感謝しています。
素晴らしいプレーを、ありがとうございました。
ウェールズのファンも、とても素敵な方たちでした。
心から応援していました。
お怪我に気をつけて。素晴らしい日々をお過ごしください。

Tomoko

ウェールズ代表の投稿には、
「トモコと彼女の息子さんたちは、私たちが2カ月前に北九州に到着してから、
ずっとウェールズチームを追いかけてくれました」と綴られ、
最後は日本語で「手紙ありがとうございました。心より感謝します。」と結ばれている...。

三つの言葉で「ありがとう」
ウェールズラグビー協会は11月2日の毎日新聞朝刊に、
キャンプ地=北九州市への感謝のメッセージを全面広告で掲載しました。

「北九州は私たちウェールズ国民にとって、特別な場所になりました」
「“Diolch”(ウェールズ語でありがとう) Thank you(英語でありがとう)
ありがとうございました。」と三つの言葉で感謝の気持ちを伝えました。

https://www.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5dbe8d24e4b0fffdb0f7fa93?ncid=tweetlnkjphpmg00000001

 

ヘッドコーチ

優勝した南アフリカのHC Rassie Erasmus は往年の偉大な選手

ハンサムで素晴らしく格好良かったけれど、

誰しもが思うのは、今回の大会で最も格好良かったのは、

WAL のHC WARREN GATLAND と

NZ のHC STEVE HANSEN だったのではなかろうか。

※ 画像はすべて
”Wallabies”@wallabies ”All Blacks”@AllBlacks 
”Welsh Rugby Union” @WelshRugbyUnion
”Rugby World Cup”@rugbyworldcup
”Springboks”@Springboks よりの転載(お借りしました)です。

 

カレンダー

Triplestar Labradors Calendar
トリプルスターの予定表です。
  


さて今日の記事は、貴方のお役に立てたでしょうか? 

この記事が少しでもあなたのお役に立てましたら、
応援ボタンをポチッと押して頂けると嬉しいです 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする