goo blog サービス終了のお知らせ 

ラブラドール・トリプルスター昨日、今日、明日

ラブラドールブリーダーの気侭な「雑記帳」へようこそ。

☆夏バテ解消法は、、、

2006年08月27日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

27 Aug

今日も暑さは感じられない、すごし易さの感じられる日となりました。

八月最後の日曜日とあって、首都圏へと向かう各高速道路は午後から混雑が予想されています。

当事者となった方々や連れのワン達は、お疲れ様です、、、。

トリプルスターのワン達も朝のひと時遊んだ後は、ぐっすりと寝込んでいます。

午前中1回排泄を促し、そのまま休ませると午後まで、のんきなワンは夕方まで寝込んでいる事があります。

涼しい日が続くと「夏の疲れ」が出るのでしょうか?寝ても寝ても未だ寝たいと言うような様子です。

遊んでいる時には気温も低く、バテル事がないので、テンションも高くなりがちです。

調子に乗って遊ばせ過ぎると、、、、、。

群れを構成させると単独で行動するのと違い、「体力が落ちているワン」もつられる様に無理をしがちです。

外気温がぐっと下がり、周囲の音や臭いが又体内時計が「活動の季節」の予感を運んで来ます。

成犬となったワン達は、本能に勝った行動をとる事が多くなります。

今まで平穏に遊んでいた群れの様子が変化してきます。時として小さな諍いが起きたり、序列や力の均衡が乱れたりする事が観察されます。

心のバランスを整えようとしているのか、群れの行動から離れて、黙々と玩具に執着する個体が見られます。

単独行動をとりながら、じっと群れの行動を見守っています。群れから離脱している訳ではありません。

最初に始めた一頭の様子を見て、同じ行動をとる個体が出てきます。愉快そうな事は直ぐに真似をする様です。

群れの活発な行動の輪から一寸離れて、休んでいる様な、、、、疲労を避けている様な、、、。

ペアとなって遊んだり、小グループとなって行動したり、大きな群れは解消されます。

度を越したような動きも収まり、群れ全体としての平穏が戻ってきます。

「季節の変わり目」とは良く言ったもので、犬達の日常にも変化が起こり始めます。

個体によっての差異はありますが、精神的部分と肉体的部分が明らかな変化を起こす様子が見られます。

 
運動場の外に来場者以外の人影や動物などが近ずくと、真っ先に「警戒行動」をとるのは10歳のベスです。

群れの管理者(犬)はそんな時(群れの行動が休止している時)でも「警戒の行動」を忘れる事はありません、が、良く観察していると「横着」になっている事が判る時があります。やはり、夏の疲れからなのでしょうか、、、、、?

屋外飼育のワンは、また、室内飼育のワンは、と其々十分に休ませる工夫をすると良いでしょう。

特に室内飼育のワンは、「クレートトレーニング」をマスターしていると良い結果を得られる事となります。

屋外飼育のワンは視界をさえぎったり防音をしたり、外界との遮断をすると落ち着いて休むことが出来ます。

一歳未満の仔犬達は、涼しくなったからといって、長時間の散歩に連れ出したりする事は避けるべきでしょう。

秋はすぐそこにやって来ています、愛犬(パートナー)のコンディションを整えて行楽のシーズンをおおいに楽しんで下さい。

 

今日も元気で!
ワンクリックお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ

できれば此方も、御願いします。
人気blogランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へ

気になる各地のお天気です!
天気予報コム

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆仔犬たちの秋

2006年08月24日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

24 Aug

今日も忙しい日に、、、、。

予ねて計画されていた今日は、「インプラント」の基礎工事?の日です。

あたふたと犬舎のワン達の世話を済ませ、10時からの手術の為8:30には運動場を車で出発。

朝の混雑に巻き込まれない事を祈って、、、。

途中、術後食事が摂れない事を想定しコンビニに寄ってゼリー状の補助食品を胃に収めました。マズ・・・・・

定刻10時から簡単な手術が始まりました。

今回は、右上顎の奥歯三本分のインプラントの為、上顎の骨の弱い部分を補強する手術です。

麻酔をかけ、歯茎を切り開き、骨を削ったり、叩いて欠いたり、行われている治療を想像するに医師はけっこう大変そうな様子でした。

受けている方は、麻酔が効いて痛みは無いのですが、削ったり叩いたりの衝撃がリアルに感じられ、頭の近くの事なので居眠りは出来ませんでした。

もっとも、大口を開けての居眠りは死んでも御免こうむりたい醜態の一つですからね~、、、、、。

看護婦さんの手でも握っていれば楽しかったのでしょうが、、、、極めて冗談の少ない真面目な手術で、し、た。

削ったり、欠いたりした自分の骨の欠片と、造骨材?を混ぜて、骨の然るべき部分に充填し、丁寧に縫合し手術完了。約80分程度の、「珍しくも余り楽しくない」始めての経験でしたが、、、何でも経験してみる事ですね。

数ヶ月から半年すると、本来の骨と同化し立派な基礎が出来上がるそうです。まるでコンクリートの様ですが、出来る事なら「早強」仕上げで頼みたいものです。

そんな訳で、今夜の「晩酌」は、無しだそうです!

犬舎に帰ると室内の温度が上がり、壁面で33度になっていました。

煩く文句を言う連中に冷たい水をのませ、エアコンのコントローラーを調整し、一段落。

 

日がかげるのが早くなりました、ありがたい事です。しかし夜が明けるのが遅くなって、4時半では暗くて照明が必要になって来ました。

過激な運動は避けてと言う事なので、ZORO君とボールで遊びました。午後遅くからいつもの様に蒸し暑くなり、雷雨となりました。

ワン達の『玩具』です。「梅ノ木を」様々な太さや長さに切って、ワン達の齧りやすい玩具を作ると良いでしょう。とても喜びますよ!

ドロシーは活発に遊びますが、ボールや玩具をリトリーブするのは得意ではないようです、、、困った。

朝方と、夕方の暑さは、ややしのぎやすくなって来ました。体力の無い仔犬達も安心できる陽気の日中は、外でおおいに遊んで上げましょう。

まもなく食欲の秋を迎えますが、今はワン達の夏の疲れを取ってあげる大切な時期です。(まだ夏ですが、、、)

季節の変わり目に差し掛かって、コンディションを崩す事の無いように、シッカリとした体つくりに勤めましょう。

 食欲旺盛になる前は、一時期「軽めの給餌」を心掛けると良いかもしれませんね。

 

今日も元気で!
ワンクリックお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ

できれば此方も、御願いします。
人気blogランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へ

気になる各地のお天気です!
天気予報コム

 

 

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ラブとの対話

2006年08月23日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

23 Aug

今日は曇り空で風もあり、ワンと遊ぶのには最適な「お日和」となりました。

アミーちゃんのパパ、ママが横浜からやって来ました。

さっそく、親子水入らずのリラックス!

そのうちに、前橋からウニちゃんとウニ父がやって来ました。

二人と一匹、お話しながらの公園散歩。涼しい風が気持ちよく、気分も軽くなります。

歩きながらの会話は、大切なコミニュケーション手段です。会話の半分はワンちゃんとの「対話」に心掛けます。

親子でウォーキング。父娘で歩く、牡の行動と牝の行動の違いが判り、とても面白い。

複数のワンを連れてのウォーキングでは、対話の90%はパートナー(ワン)とのコミニュケーションとなります。

前を歩いたり、後ろになったり、毎日歩けるといいのにね~~。

パートナーは常に、かがんで手の届く所に位置に居るように教えます。概ね此方の気持ちを察する様になったら、一寸意地悪な、難しい動きをしてワンの反応を見てみます、、、。

両犬とも良い位置にいます。飼い主さんの身体もダレてはおらず、程よい緊張を保って良い姿勢です。

ゴールま近か、一番疲れているのは誰でしょう? 

ウォーキングの終了は、言葉を掛け合ってお互いの労を労いあいましょう。

ラグビーグランドひとっ走りコースを完走したウニちゃん。お疲れの様子。

さすがZORO、女性にお世辞を言うのは朝飯前! お世辞なんて、慣れてるウニちゃんは軽く流してしまいます、、、。

ウニちゃん以上に大汗をかいて、息の荒いパパに心配顔のウニちゃん。だから言ってるでしょう、煙草は止めなさいって、、、、。

あれ~~、ウニちゃん、 それは言いっこ無しでしょ。お水上げるからそんな事言わないで、、、、。

ああ美味しかった! しょうがないわ、ママには内緒にしといてあげる、、、。

じゃあ、お散歩行ってみる?

う~~~~ん、もう、疲れているけど、、、、。気乗りのしないウニちゃん。

夏の日のウォーキングなどに携行するワンちゃん用のお水には、「天然ニガリ」などのミネラルを入れたり、ほんの少しの「レモン汁」などを入れておくといいですよ。

人間用には、スポーツドリンクを倍に薄めて「クエン酸」や「蜂蜜」(国産)を入れたものが身体に優しいです。蜂蜜の代わりに「オリゴ糖」でも合いますよ。試してネ

私的には、濃い目に作ったミントティーにオリゴ糖を入れて、ロックアイスでキンキンに冷やしたドリンクが好きです!超です!!(容器は、ステンレス製のポットが良いのでは、、、重いけど)

 

 今日も元気で!
ワンクリックお願いします!
にほんブログ村 犬ブログ ラブラドールへ

できれば此方も、御願いします。
人気blogランキングへ


ブログランキング・にほんブログ村へ

気になる各地のお天気です!
天気予報コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆夏 本 番

2006年08月03日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

03  Aug

いよいよ、夏がやって来ました。

8月に入り、涼しい日が、、、しかし今日は本番の夏を味わう事が出来ました!

朝9時、朝の爽やかさが無くなって来た頃を見計らって、ホセとSさんのハンドリング(躾)の練習が行われました。

運動場での基本的な練習を終了し、限りなく広い場所を使っての「実践」練習です。

愛犬の習性や自分のハンドリングの問題点など、暑くなくても汗がどっと噴出す課題が明らかになります。

今日のメニューをすべて終えて、すごすご、いやルンルンで帰還するホセとSさん。

今日の様に暑い日は、暑さに負けないように気を引き締めて「犬との対峙」を楽しみます。

さすがに少しバテタようなホセ君。緊張がなかなか解けず、、、、困っています、、。

飼い主さん以外の人からの少し厳しい指示を受けて、気を引き締めて頑張ったせいか気持ちの上からもグタッとしています。

この様な時こそ、温かな優しい「励ましの言葉」や「労いの言葉」をかける良いタイミングですね。

楽しい気持ちで一区切りする事で、犬の「成長」が正しく促されます。

楽しい時間が終わる頃、「熊谷地方気象台」の温度計は30度を軽く超えていました!

爺様は犬舎に戻り、空調やらの調整に気を使いました。

気温は高くても湿度はそれ程高くなく、窓を全開にしエアコンを効かせ、扇風機を回してあげると、犬達は気持ち良さそうに寛いでいました。

生後100日目を目前にした仔犬達は、暑さに慣れる為に、朝・午前中・午後・夕方と小刻みに運動場に出ます。

分厚い「仔犬の被毛」に包まれているだけに、暑さはひと際なのでしょう、、、?

その度にお相手の若犬は、元気な仔犬をやや持て余し気味、、、。

 「ブラックの被毛」の仔犬は、直射日光の下での行動には注意が必要です。

「夏のケンネルワーク」は、長時間にわたって気を抜く事が出来ません。

人間も犬達同様、それ以上に体調管理が重要な課題です。

犬たちを管理する側の人間がコンディションを崩してしまっては、良い「犬の管理」が出来ませんからね、、、。

いつもながら、暴飲暴食睡眠不足などは、「ご法度」です!!

 

 

今日も元気で、
ワンクリックお願いします!
にほんブログ村 犬ブログへ

できれば此方も、御願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

気になる各地のお天気です!
天気予報コム

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆週末の犬たち

2006年07月28日 | ラブラドールの飼育(育成全般)

28 Jul

週末に、程よい天気の日が二日も続くと助かります。

普段見れないワン達の様子を、広い公園などに連れ出してじっくり観察したり。

夏休みとあって、オーナーさんと離れショートステイ中のワン達の、遊びの相手が出来るからです。

気温の余り高くならない日は、一頭一々長い時間をかけて見てあげる(遊んだり)事が出来ます。

仲良し同士はいぬ任せ。カメラを持って観察しているだけで、あっと言う間に興味の尽きない時間が過ぎてしまいます。

犬の飼育は、総てのワン達が「健康」であれば先ず良しと言えます。次に集団の状態でも、個別の状態においても「呼びかけ」に対して確実に「アイコンタクト」できる、精神的な穏やかさが保たれていれば十分満足できる状態と言えます。 安心

ラブラドールの精神的な安定度は「給餌」と「遊び」とに密接な関係が有るように思えます。

両者が「過剰」にならず、「不足」する事がなければ、ワン達はとても落ち着いて犬としての「わきまえ」の範囲内で、自ら考えて行動しているように思えます。

どんなに夢中になって遊んでいても、彼ら彼女達の「五感」はキチンと働いています。お互いが過剰に接触したり、障害物等にひどくぶつかったりする事は無いものです。

犬を飼育する側としては、どの様な組合せでも又どんな場所においても、犬たち個々の行動を「想定」の範囲内(何処かで聞いた??)として捕らえる事が出来ると、より一層確実な飼育方法を進めて行けるように思います。

数え切れないほど綺麗に咲き乱れている花も、一つ一つに個性があって異なりますが、一つ一つが素晴らしいものでなければ、「全体として綺麗な」ものとして目に映りません。

犬を集団で飼育していると、個々の個性や長所短所が良く把握できます。「集団が良質」であると、其処に入ってくる未だ未熟な個体も徐々に良い方向に進む事が見て取れますが、それはワン(ラブラドール)の素晴らしい「原質」のように感じる時があります。

 

今日も元気で、
ワンクリックお願いします!
にほんブログ村 犬ブログへ

できれば此方も、御願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ

気になる各地のお天気です!
天気予報コム

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする