今日は強い風が吹きましたね。
木の葉が5・6葉、横断歩道を横切っていきました。
列を組んで登校しているように見えました。
鈍色の空をみていると冬の訪れを感じます。
さて、今年もあと1ヶ月と少し。
今年最後のライブは、12月21日、前回やった与謝野町
のクラッカージャックのクリスマスライブとなりそうです。
この前は「夜桜お七」を初披露しました。
まずまず好評だったようです。
それで今度の初披露は「りんご追分」のロックバージョン。
これはまだどうなるか、練習のたんびに変わっています。
リズムのパターンも毎回違うのですが、先週録音
したものがあるので記録っちゅう意味でも残しておこう
と思います。
(VOONは来年2月に消えますけど…)
皆まだセッション風にその場の雰囲気でやってます。
だからいろいろと適当です(^^;
実際ライブではまるっきりムードが変わっているかも、
それよりも、間に合わない可能性変もあるかも、
っちゅうか、結局ボツになるかも知れませんが。
ま、この前はこんなんでした。
りんご追分
だんだん音を大きくしていくと盛り上がりますな。
やるたんびに曲調が変わるというのも面白いもんです。
最新の画像[もっと見る]
有料ライブでチケット発行されますが、ノルマはありません。
時間がありませんので、早めにお返事をいただけるとありがたいです。
リンゴ追分ですか・・・シブすぎますね~
でも昭和初期の歌謡曲って、ブギー系のものが多くてアレンジしたらカッコよさそうな曲が多いですよね。
同じ美空ひばりの曲で「東京キッド」とかリクエストしちゃおうかな?
早速メンバーに問い合わせたところ、残念ながら当日どうしても外せない予定のあるメンバーがいましたので、今回はお断りいたします。
皆、参加したい気持ちはすごくあるんですが…。
それにしても舞鶴はイベントがたくさんありますね。
今回は申し訳なかったですが、また、よろしかったらお声を掛けて下さい。ぜひとも。
ライブ、楽しんでくださいね(^-^)
「東京キッド」あー、有りかもですねー♪(^-^)
事後承諾になりますが、リンク貼らせていただきました^^;
てか、今まで何で貼ってなかったんだろう( ゜д゜)
クラッカージャックって丹後ちりめん歴史館でしたっけ?そこの中にあるんですよね?出演したことも観に行ったこともないので一度行ってみたいのですが、21日は仕事でしたわ(´・ω・`)
僕のブログにもリンクを設けたときは貼らせてもらいますね。
そうです。クラッカージャックは丹後ちりめん歴史館内にあります。
とても雰囲気の良いところですよ。
ただ、どうも出演されるバンドは爆音系じゃないみたいで…。
祇園でさえも、音が大きかったようです(^^;
前回は、ドラムの音下げてください、と注文いただきました(^^;
でも、次回もいつも通りやっちゃいそうです。