今日ちょっとホッとした事がひとつあった。
土曜日。
風呂に入って耳に水が入った。
なかなか外に出なかった。
頭を傾けるたびにゴゴゴと耳の中で水が動く音がする。
声もこもって聞こえる。
そのうち自然に出るだろうと根拠なく思った。
それが二日目の日曜日になっても出なかった。
どうなっているのだろう。
30年振りに妻に耳をみてもらったがよくわからない。
耳の中のゴゴゴ音は続いている。声もこもる。
もしライブあたりで耳が痛くなってきたらどうしようと
少々不安になってきた。
月曜日もこんな状態だったら耳鼻科で診てもらうことにした。
で、今日。
そんなことはすっかり忘れていた。
昼頃思い出したのだが、もうゴゴゴ音もなく声も普通に聞こえる。
寝てる間に外に出たのかな。それとも蒸発したのだろうか。
ともかくホッとした。
なぜか昔からクシャミは続けて2回する。
今日も車を運転中きっちり2回クシャミした。
運転中のクシャミは危険だ。
どうしても目を瞑ってしまうからだ。
その時間が1秒か0.5秒かわからないのだが、ただのまばたきよりも長い間
目を瞑っているように思える。
運転中、一瞬の油断がとんでもないアクシデントを引起す可能性は多々ある。
それが2回も続くのだ。大いなる危険だ。
そこで考えた。
目を瞑らないでクシャミは出来ないものかと。
目をカッ!と見開いて出来ないものかと。
頑張れば出来そうな気がする。
早くやってみたいなと、仕事中ずっと思っていたのだが結局でなかった。
こんなにクシャミを待つなんて一生のうち1回あるかないかだろう。
(ここで1回あったからもうないだろう・・・)
で、それは忘れた頃にやってきた。
風呂上りにクシャミがでた。やっぱり2回。
ここぞとばかり目をカッ!と見開いてやってみた。
が、なかなかカッ!見開くことは出来ないものだ。
カッ!とまではいかなかったが、それでも目を開けてやることには成功した。
鏡を見ながらやったわけじゃないが、かなりしょぼい目になってたと思う。
例えて言えば、森進一が『おふくろさん』を歌う時の目のような感じだろう。
念のためにそばで見ていた妻に聞いてみたところ、「森進一が『おふくろさん』
を歌ってる時のような目になってた」そうだ。
やっぱり。
20年近くも一緒に住んでいると似たような意見になるものだなあ、とまた
別の感慨がわいてきた今日でした。
朝、歯間ブラシが前歯の間に挟まって抜けなくなった。
こんなことは初めてだ。
ご存知のように歯間ブラシは歯の間に挟まった食べ物カス等を
取り除くための道具だ。
その役目のブラシ自身が挟まるとは一体どう言うことなのかと、
役に立たないで何のための歯間ブラシなのかと・・・
思わず鳥肌実風に言いたくなった。
歯間ブラシを始めたきっかけは半年前に歯医者に薦められてからだ。
その時、歯科医院から買った歯間ブラシは4本入で500円(税別)
だった。1本125円だ。
先日、100円ショップで5本100円(税別)の品を見つけた。
安いのもあるじゃないかと早速買ったのが、今日使ったやつだ。
それでこの様だ。安価な物だからなのか、たまたま「当たり」が悪か
ったのか。それはどうなのかわからない。
わからないが、そんなことよりも、挟まって抜けないのだ。
「押してもダメなら引いてみな」とはよく聞くが、この場合は引いて
もダメなので押してみた。
淡い期待があったけどダメだった。
このまま抜けなかったらどうしようと不安がよぎる。
歯間ブラシを前歯にさしたまま仕事するなんて・・・出来ないことは
ないが、みっともないし、とても不自然な顔になる。
笑ってもいないのにニッ!っと笑っているように見えるかも知れない。
事情を知らない人が見たらきっと薄気味悪いだろう。
それに邪魔だ。
根元で切ってはどうだろうか。
切ってもブラシ部分は残ってしまうので、結局歯科医院に行って抜い
てもらうしかないだろう。
「薦めたものを使わないからだよ」なんて思われるのもシャクだ。
押しても引いてもダメなので、ちょいとひねってみた。ちょっと動いた。
静かに回転させた。抜けた。良かった。ホッとした。
明日はどの歯間ブラシを使うか迷っている。
歯間ブラシをお使いの方、気をつけて下さい。
うちの社長は出っ腹だ。
人から「太っ腹な人物」と思われたい節があるが、それは気心のことであって
体型そのもののことではないだろう。
だから、この体型には満足していないはず。
実はこのところ僕も腹が出てきた。
今更誰にどう思われようがどうでもいい事かも知れないが、社長の腹を見て
いると、やっぱりみっともないと気づかされるのだ。
そこで腹を凹ませたいのだが、先日会社の女子事務員からウエストを細くする
とっておきの方法を教えてもらった。
毎日続けることが肝要なのだが、ついつい忘れてしまうので、自戒の意味も込
めてここに記しておこう。
方法は至極簡単。
寝る前に(別に寝る前じゃなくても良いけど)、上向きに寝転んで両足を揃え
宙に数字の1から10までを足で書くだけ。
大体20度から90度の角度の間で書けばいいでしょう。
1から10を1回として、これを2回続ける。
でも最初は1回から始めるのがいいでしょう。無理をすると腰を痛める。
これを毎日欠かさず行えば確実に細くなるとのこと。
ウエストや腹の出っ張りが気になる方、お試し下さい。
保証はしませんので自己責任でお願いします。
ちなみに、僕はまだ効果が出ていません。
午前4時頃から奥歯が痛み出した。
あと2時間は寝たいところだ。
我慢してひたすら「眠る」ことに専念した。
痛みをコントロールすることが出来るゴルゴ13を思い出した。
僕にも出来るかも知れない。
「心頭滅却すれば火もまた涼し」と言う。
それで、結局それから一睡も出来なかった。
会社で「痛くない治療をする歯科医院」を教えてもらった。
昼からそこへ行こうと思ったのだが、朝方飲んだノーシンが効いて
きたのか、痛みがとれていた。
そうなると行く気が失せる。歯医者は怖い。あの器具一式が怖い。
どうせ歯痛も一時的なものだろう・・と、何の根拠もなく断定した。
・・と言うか、ただの直感だ。希望とも言える。
それで、その後、夕食を食べてから・・・また痛くなってきた(T.T)
歯の間に食べ物が引っ掛かることが多くなった。
歯茎が弱ってきたのか、歯そのものが痩せてきたのか
やたらと歯と歯の間に食べ物片が挟まる。
ネギとホウレン草とエノキダケがベスト3だ。
んで、今日も弁当を食べていて早速ネギが引っ掛かった。
爪楊枝で取ろうとしたところ、爪楊枝の先っちょが折れて
今度はその先っちょが取れなくなった。
で、仕方ないから新しい爪楊枝でその先っちょを取ろうとするが
なかなか取れない。
挟まり具合を鏡で確かめながら取っていたのだが、歯茎から
血が出てきた・・哀しくなる。
おかしい・・今日の星座占いでは乙女座はラッキーな日になる
はずだったんだけど。
親指の付け根を骨折した人と話したのだが
副木をしておれば3週間ほどで元に戻る程度だそうだ。
折れてもくっつくらしい。単純骨折だからだろう。
僕も20年ほど前、右の人差し指を骨折した。
指の節だったせいもあって、レントゲンで見ると6つ
に割れていたようだ。
全く動かなかったので手術することになったのだが、
大層なことに、白い手術衣を着て車輪付きのタンカーの
ような台に寝て、2人の看護婦に付き添われながら
手術室に入った。
誰かと間違えてるんじゃないかと不安になったのを
覚えている。
手術は成功か失敗かよくわからないんだけど、半分までは
折り曲げることが出きる。
半分失敗ってことか?まぁ、半分成功ってことでいいか。
で、今日。今度は右手の小指の爪がはがれそうになった。
重い荷物を持ち上げようとした時手が滑って爪だけが
引っかかり半分近く爪がはがれかかった。
歳をとるとなんでももろくなるものだなあ。
血が出たが幸いガムテープが傍にあったのでとりあえず
それを巻いた・・・今はバンドエイドにしてる。
ちょっとズキズキするけど、大丈夫。スティックはもてる。