先週末に兵庫県豊岡市へ行きました。
その時大きな鳥が飛んでいるのを車中から見ました。
ゆうゆうと空を横切っていきます。
助手席の妻が最初に見つけて「あの鳥、鶴かな?」
と言ったので見ると、鶴に似ていますがそうではありません。
多分、コウノトリです。多分。
自然に空を飛んでいるコウノトリを見ることが出来て、ちょいと
嬉しくなりました。
豊岡市では普通にこうやって飛んでいるのですかね~。
コウノトリと言えば赤ちゃんを運んでくる鳥だと言いますね。
僕は、これは日本の伝説だとばかり思っていました。
ヨーロッパ地方の言い伝えだそうです。
コウノトリを目撃して早速スマホで調べた妻が言っていました。
調べる前に写真を撮ってほしかった…。
少子化がすすんでいるようです。
どんどんコウノトリに赤ちゃんを運んできてもらいたいものです。
昨日の午後7時半頃、国道176号を車で走っておりました。
京都府の福知山市は雲原という辺り、道の両側を山で囲まれた
ような所ですが、山際の窪みに黒い物体を発見しました。
ずんぐりむっくりしたオッサンがうずくまっておるようですが、
薄暗がりではっきりわかりません。
だんだん車は近くなります。
うずくまっていたオッサンは急に四つん這いで走りはじめ
ました。
嬉しそうにはしゃいでる感じです。
な?なんなん?なにやってるん?まさか変なオッサン?
と、怖くなってよく見ると、その黒いずんぐりむっくりのオッサン
と思っていたのはオッサンじゃありません。オバハンでもなくて
熊でしたー!
くーまー!出たー!
小熊だと思いますが近くでみると重量感があります。
幸いその小熊は山の方へ入って行きましたが、びっくりです。
道路脇で鹿を見かけることはよくありますが、熊は初めてです。
親熊が出てきて車にでも当ったらどえらいことです。
熊と戦って勝てるほど腕力はありません。
また逃げ切れるほどかけっこが早くもありません。
死んだフリが出来るほど演技力も度胸もありません。
そんな状況になったらどうしたらいいのでしょう?
あきらめて念仏を唱えるしかありません。
帰りの道中、そんなことを考えながら走りましたが、親熊も
小熊も出てきませんでした。良かったー。
冬でもないのに人里近くに出てくるもんなんですね。
気をつけなければいけません。
クマのプーさんならカワイイですが本物は怖いですわ。
朝から強い風でしたね。
強風が吹いたときは「ブタが空を飛んでいた。」なんて言って
ませんでした?
僕が通った小学校ではよくそんなことを言っていました。
今日、空飛ぶブタは見掛けませんでしたが、飛び出し看板の
ドラエモンが風に倒されて道路に飛び出していました。
こんな日は何かと気をつけないといけませんね。
さて、スーパーの買い物の袋詰めなんですが、僕は苦手です。
(いきなり話題が飛びますが…)
適当にポイポイ入れるから中がグチャグチャになります。
せっかく入れたのを、妻が出してまた袋に入れ直す、という事が
何回もあってから、入れるのは専ら妻の役目になりました。
その間、僕は何をするかというと、汁が出そうな惣菜などを
透明の小袋に入れる任務に就きます。
それも最近はうまくいきません。
なかなか袋が開かないからです。
指に湿気がないせいです。
テーブルの濡れタオルで指先を濡らせばいいんですが、どうも
抵抗があります。
いろんな人が使っていると思うと、どうも。
そんなに綺麗好きでもないんですが、かんしょやみなところも
ありまして。
外で用を足すときも、手を洗ってからドアのノブを回さなきゃ
ならんところがイヤです。
なんとか触らずに脱出出来る方法はないのでしょうか。
とか言いながら、エスカレーターにはしっかりつかまって乗って
おります。
つかまって乗らないと歩数が合わなくてうまく乗れないような気が
しまして、汚いとか言っとられんのです。
ということで、まとめきれないまま、おわり。
早いものでもう3月ですね。
そろそろかな、と思っております。
そろそろ車の冬用タイヤの交換と思いましたが、
あと少し天気の様子をみてからと思い直しました。
他にも、そろそろと思うものがあります。
パッチです。
もう厳寒というわけでもないでしょうが、一度履くと
なかなかその温かさから逃れられません。
でも、子供が巣立っていくように、いつかはパッチ
ともお別れする時期が来ます。
いや、正確にはパッチではありません。
この冬に、今までの白パッチからタイツにチェンジ
しております。
体にぴったりフィットしてパッチより温かいので
グレードアップした気分です。
黒いタイツと黒地に白の横縞のものがあります。
どちらもセクシーです。
妻に言わせると、くたびれたショッカーの様だそうです。
「くたびれた」は余計だと思います。
さて、今日は卒業式のところが多いですね。
僕もタイツから卒業しようと思っております。
と言っても、また12月に入学するんですけどね。
それまで、しばしのお別れです。
今日は全国津々浦々バレンタインデーですね。
あまり僕には関係がないのでどうでもいいです。
もっと若い頃、学生時代に流行っていたら面白かった
だろうなと思います。
本命チョコと義理チョコがあるといいます。
これって、渡された人は本命か義理か100%わかる
のでしょうか?
どうやって見分けるのでしょう。
チョコの大小でしょうか。包装の派手さでしょうか。
「本命です。」「義理です。」と言ってもらえばわかり
ますが、全てにその告白があるわけではないようです。
すると、中には義理なのに本命だと勘違いする男が
現れないでしょうか。
空気が読めない人がいるように、本命か義理かわか
らない人がいると思うんです。
本命だと信じていたのに義理だったとわかった時は
ショックでしょう。ズッコケます。
また、渡した女性も、本命と誤解した男に言い寄って
来られるのは迷惑なことだと思います。
そういういざこざをなくすために、本命か義理かを表示
したステッカーを貼る、というのはどうでしょう。
わかりやすいです。
と考えましたが、聞くところによると、義理で渡すけど
場合によっては本命になってもいい、という乙女心も
あるようで、そのどちらかわからない曖昧さも、面白み
のひとつのようです。
…なーんて
関係ないからどうでもいいと書きつつ、なんだかんだと
言っておるでござるでげす(^_^;
で、今日のチョコ。
妻から1個はもらえるでしょう。
その貴重な1個は、本命といっていいのか、はたまた義理か。
そこが微妙です。
本命でも義理でもない『友チョコ』というのがあると知りました。
その友チョコが感覚的に近いですかなぁ~(^-^)
最初にお断りしておきます。
今朝見た夢のことです。
夢は見てもすぐに忘れますが、これはよく覚えていました。
何かあるのでしょうか。
イングリモンブランにハッチーが食べられました。
イングリモンブランとは怪物です。
四角い体に細い手足。大きな口と恐ろしい赤い目。
頭髪がケーキのモンブラン状になっています。
僕が名付けました。
もちろん夢の中で。
しばしば、夢で出てきたモノに名付けることがあります。
それもダサいネーミングで(;´▽`A``
今回は、恐らくイングリモングリとモンブランの合成語でしょう。
ハッチーとは、サボテンとオモチャの飛行機を乗せた植木鉢
で、尻尾の生えたペットです。
動きます。
イングリモンブランに追われていました。
逃げる途中、タンスの角に当たって鉢の体にヒビが入っています。
僕は助けようとしましたが、結局イングリモンブランにハッチー
は食べられました。
なんか…よくわからないですね。
僕もわかりません。まぁ、夢のことですから…。
ちなみに、僕はケーキが好きですが、モンブランだけは
苦手なので食べません。これは現実に。
その苦手意識が夢で怪物になったとでも言うのでしょうか。
…よくわかりません。まぁ、夢ですから…。
妻によると、僕が起きる前「ハッチー!ハッチー!」と寝言
を言っていたそうです。
だから『みなしごハッチ』の夢でも見ているのかと言って
いました。
みなしごハッチではありません。
植木鉢のハッチーです。
はてさて、夢判断ではどんな解釈ができるのでしょう?
というか、ヘンテコリンな夢を見るのは疲れているせいでしょうか・・・
冬場は洗車しようと思いながらくじける事が多いです。
雪が降ればすぐ汚れますから。
昨日も雪がちらちら舞っていたので、その気はあったけど
辞めました。
不精なのを雪のせいにしているような気がしないことも
ありません。
と言うか雪のせいにしています(^_^;
洗車は、し始めると細かな汚れまで気になって時間を
掛けて洗います。最終的に布ワックスまで掛けるのです
が、最初の一歩が踏み出せません。
部屋の掃除や整理も同様で、はじめると気が済むまで
やりたくなります。
昨日、自分の机や書棚が整理したくなったので、夜も
遅かったのですがやりました。
とりあえず机の引き出しの中身全部を出します。
それで不要なものを捨てることにしました。
その分スペースが空いたのでモノが入りやすくなった筈
なのですが、きゅうきゅう詰めになってしまいました。
ビフォーアフター が変わり映えしません。
普段、ぐちゃぐちゃに入っている引き出しですが、それなり
に空間を隙間なく埋めていたようです。
整理整頓しないほうが効率良く納まっていたのかも、
なんて思いました。
ただし、その状態ではナニが入っているかも不明です。
わかっていても取り出しにくいし。
いつも整理整頓に気を配っていたらこんなこともないんで
しょうけどね(^_^;
今まで家で使っていたパソコンがつぶれたので、
amazonで買い換えました。
業者出品で中古。
富士通のA4サイズのノートパソコンです。
8,980円でした。
で、昨日届きました。
見た感じ、目立つ傷も汚れもありません。
綺麗だったので満足しております。
OSはXPです。
今までもXPだったのでよいのですが、ブラウザとか
フラッシュソフト等が古いバージョンだったのでDLして
バージョンアップしました。
それが少々面倒くさかったです。
今のところ問題なく動いています。
ネットが出来るようになったのが嬉しいです。
3・4日のことだったのですが、ネットが使えないって
不便、と言うか、つまらなかったです。
かなりネット依存症になっています(^_^;
新品も考えたのですが、なるべく出費を控えて、ギター
の購入に予算を使いたいと中古にしました。
ギターを弾いてみようと思っておるのです。
今年の目標のひとつです。
まずはその購入なのですが、バンドメンバーにもいろいろ
アドバイスを受けながら検討しています。
あれにしようかこれにしようか現在思案橋ブルースです。
と、強引ですが、さほど記事に関係のない昭和歌謡を挿入
してみました(;´▽`A``
思案橋ブルース(中井昭・高橋勝とコロラティーノ)
どうも家のパソコンがつぶれたようです。
前々から起動しないとか急にシャットダウンするとか、
前兆らしきものがあったのですが、昨晩、とうとうウン
ともスンとも言わなくなりました。
真っ暗な画面が青くなって、なにやら英語でハードが
どうだのエラーがどうだの書いてあります。
よく意味がわかりません。
こんな時は日本語プリーズです。
これまで絶不調な時の最終手段として“一晩待つ”と
いう古風な方法で対処していました。
パソコンさんの機嫌が滅茶苦茶悪い時は一晩寝かせ
ることで熱くなった頭を冷やしていました。
割と成功率が高かったのです。
でも、今回は意味不明な英語の呪文がただならぬ
事になったと感じさせます。
そしてやはり最強の方法もダメでした。
専門家に診てもらってもよいのですが、恐らく、修理に
2・3万はかかるでしょう。勘です。
で、こうなれば修理費ぐらいで買えるパソコンがあると
聞いていたので新調しようかと思います。
が、その前に、以前娘が使っていて今は押入れにある
古いパソコンを借りて、つなぎ的に使おうと思いました。
貸してくれるかどうか、それはわかりませんが。
年初めの月に思わぬ出費はイヤですね(^_^;
あ!そんなことより、バックアップをとっていなかった!
それも痛い!(´Д`;)
全部一からですがな。
新年 明けましておめでとうございます。
本年も宜しくお願いいたします。
妻の実家でゆっくりした正月を過ごしました。
ちゅうかヒマでした。
せっかくの連休なのでナンかしようと毎年思うのですが、
結局そのナンかが思いつきませんね~(^_^;
で、太りました。
クチャネライフでしたからねぇ~。
平和と言えば平和な正月三が日でした。
古い手紙ばかりを収めた箱があります。
年末に押入れを整理したとき出していたものです。
懐かしいなといくつかを読んでいました。
その中のひとつ、読んで封筒に直そうとすると入りません。
なにかつっかえます。
封筒の中を見ると奥に紙片のようなものが入っています。
出すと二つ折りになった一万円札1枚、千円札2枚でした。
なぜに12,000円?
手紙の差出人は女性なのですが、内容とお金の関連性
が全く不明です。
その差出人に聞いてみるという方法もありますが、もうここ
十数年出会ったことも話したこともありません。
そんな人に「あの12,000円、なんでした?」とたずねるのも
どうかと思うし、「返して下さい。」となるのは避けたいし、
それに、たまたまその封筒に入っていただけ、ということも
考えられます。
よくわかりませんが得をした気分です。
それで、他の手紙も検めました。
さすがにもうお金は出てきませんでした。
それにしても何のお金か、思い出せません。
不可解です。
なにかのきっかけで思い出すかもしれませんが。
まぁ、新年早々、縁起が良いような気がしています。
京都府の北部、京丹後市網野町に「遊」と書いて、「あそび」
と読む地名があるそうです。
その地域に住む人からこんな話を聞きました。
「遊」に住んでいた女性が結婚し、その披露宴のことです。
新郎の縁者達が話していました。
その人達も遊が地名だと知っています。
「どこから来なさった新婦か知らんがベッピンさんじゃなあ。」
「ああ、あの新婦は遊びじゃ。」
「おお、そうか。遊びか。遊びの女やったんじゃな。」
「そうじゃ、遊びの女と結婚したんじゃ。」
この会話を耳ダンボにして聞いていた、遊びが地名の「遊」だと
知らない人達が小声で話します。
「えぇぇ~!? 新婦は遊びの女だってさ。」
「いろいろモメただろうなあ。それで遊びの女と結婚したか~。」
「本命はどうなったんだろ?」
「あの男、二股かけていたのか~。」「三股かもわからんぞ~。」
なんて事があったようです。
その後、誤解は解消されたのでしょうか。
そのままだとずっと新郎は、遊びの女と結婚する羽目になった
ドジな二股野郎と思われたままですね(^-^)
今晩はお寿司あたりを食べたいと思いましたが、
まだ胃がキリキリ痛むので大事を取ってやめました。
歳を取るにつれて用心深くなってきました。
石橋を叩いて渡る、という慎重な人がいます。
中には石橋を叩いて渡らない超堅実な人もいます。
またまた中には用心し過ぎて、何度も叩いて石橋を
叩き壊してしまった人もいるでしょう。
さて、僕の場合は、石橋の写真だけ撮って帰る、と
いったところでしょうか…?
チェレンジ精神が希薄になったと思います。
いけませんねぇ~、それでは。
と思ってはいるのです。
「命短し恋せよ乙女♪」は『ゴンドラの唄』の歌詞ですが、
人生も過ぎれば早いものです。
悔いのないようやりたいことはやっとかなアカン!と
思うのです。
それで、せっかくの12月です。“せっかくの”は変ですが。
来年、するべき事、やっておきたい事をまとめてみようじゃ
ないかと思ったわけです。
で、いくつかピックアップしてみました。
全てナイショです。…思わせ振りですみません。
が、ひとつひとつ出来た事からブログに載せよう!
なんて思っております。
お待ちください、というか、お待ち頂くほど期待されるような
ものはありませんけど(^_^;
まぁ兎も角も、そのやりたい事を実現させるためにも、
健康には気をつかわんとあきません。
だから早くお腹を治します~(^-^)
…っちゅうことで、これがオチです。
結局そこかい!みたいな…。
選挙も終盤、残すところ後2日ですね。
日曜日はしっかりと政策を見定めて投票したいものです。
最初勤めた会社の社長さんが候補者支援に熱心な方でして、
期間中はよくかり出されました。
ポスター貼り、選挙カーの後続車の運転手、車の中から手を
振る役とかいろいろです。
その間、仕事をしなくてもいいのでラッキー!というと、それが
全然そうではなくて、会社に帰れば机の上に仕事が山積み、
という悲惨な状況でした。
社長には感謝されるんですけどね、仕事じゃなくてお手伝いを(^_^;
こんなことがありました。
選挙事務所で選挙カーを待っているとき、事務所内に貼って
あった候補者のポスターが剥がれて落ちました。
「落ちた。」なんて縁起でもないので言っちゃいけません。
でも、とっさに口に出るときは言っちゃうもんですね。
手伝いのお姉さんが言いました。
「あ~、落ちた~。」
あ!そんなこと言っちゃまずいやろー、って思い、周りの人、特に
その中でも、いつもしかめ面をして一番エラソーに椅子に座って
いる重鎮的な人を注目しました。
するとやはりその人が椅子から立上がり、お姉さんに言いました。
「ははは、落ちよったなぁ~」
と言ってから、しまった!と気付いたのでしょう。
「いやいや、ポスターが!やで。」とつけ加えました。
それはわかってますけどね~。
ちょっと面白かったのを覚えています。
それを僕が言っていたら叱られてたんじゃないかなと思います。
朝晩寒くなってきました。
そろそろ雪が降ってきそうです。
イヤですね。
朝起きて積もった雪を見ると憂鬱になります。
まず車の運転が困ります。
つるつる滑ります。
受験生がいると、こんな発言は要注意ですね。
そして雪かきを考えるとやれやれと思います。
腰痛持ちの僕には雪かきはかなり堪えます。
去年は手押しの雪かき用具を買いました。
“スノーダンプ”というそうです。
↓ こんなのです。5,000円までだったと思います。
これはスコップ型と違って滑らせるのでとても楽でした。
それに前に押すので腰をひねることがありません。
腰痛持ちに優しい雪かきです(^-^)
使う機会がないほうがいいんですけどね~。
僕のパソコンから社内LANにアクセス出来なくなりました。
こんなことは月に1回ぐらい起こります。
よくあることなので焦りません。
LANケーブルを抜いたり差したりしてみます。
ルーターの電源を切ったり入れたりしてみます。
パソコンを再起動させてみます。
以上です。
再度立ち上がるまでの間、新聞でも読みます。
なるべくパソコンは見ません。
こんなときに未練たらしくパソコンを見ていると、なお更の如く
機嫌を直してもらえません。
“君のことなんか眼中にないんだよ”というメッセージをさりげなく
送ります。
じらすのが決め手です。
コーヒーを飲んで同僚と雑談するのもいいでしょう。
頃合をみて、じゃあそろそろパソコンで仕事でもしようかなあ~
と、パソコンに振り向いて使用すると、ちゃんと機能します。
ところが、今日はかなりご機嫌斜めだったらしく、いつもの様に
うまくいきません。
もう一度、ケーブルを抜いたり電源切ったり入れたり、再起動
したりしました。
そして、こんな時は素直に謝りましょう。
悪かった。ごめん。機嫌直してくれー!
子供がお母さんに謝るように、顔面一杯に必死さを出して懇願
しましょう。
すると、直りましたー!
パソコンつってもチョロイもんですわ。