京彩菜 -kyosaisai-

385の育児&お料理ブログ
料理と娘と息子の日々雑記

納豆とごま油のもやし和え

2008-10-03 22:15:02 | お料理

とってもお手軽なので、
もう1品欲しいなぁと言う時によく作ります。
そしてそして、納豆にごま油を混ぜる事で
コクが出ておいしさUPデス。


<材料>2人分
・もやし……100g
・納豆………1パック
・ごま油……大さじ1

<作り方>
1)もやしを1分半電子レンジ(500W)で加熱

2)納豆に付属のタレを入れよくかき混ぜ、
 もやしの上にのせ、ごま油を上からたらす




ひきわり納豆の方がもやしに絡みやすいので
オススメですが、私は普通の納豆でよくやっています。
あれば、水菜や小松菜などの葉もの野菜も
一緒に混ぜるといろどりがよくなります。
ごま油のコクと納豆のうまみがすごく合うのでお気に入りです。

同じように、レタスや細く切ったにんじんなど
ドレッシング感覚で使っています。





◎コチラのランキングに参加しています◎
いつもありがとうございます。
コチラのボタンをクリックして頂くと
ポイントが加算されます。
よろしければポチッとお願いします☆☆

   

ファイブスタイル ブログランキング

日本のパンはレベルが高い

2008-10-03 17:27:32 | 雑記
一時期、パンにハマって色んなパン屋さんで、
色んなパンを買い、ホントにいろいろ食べました。
そこそこお値段のはるパンから
お手頃価格のパンまで。

パン屋さんの味の基本がわかるのは、
ライ麦パンですね。
これは扱っていないお店も多いですが、
ライ麦パンはは小麦粉のパンよりも
酸味がありぱさぱさしています。
それをどうカバーしているかが
技術の見せ所なんだな、と思いました。
小麦粉のパンよりも腹持ちがいいので好きなのですが、
残念ながら、近くのお店では
おいしいライ麦パンは手に入りませんでした。

なので、どこでもだいたい手に入る
食パンタイプのパンを色々食べてみました。
配合がそれぞれちがうのですが、
イギリスパンだったりホテルパンだったり、
食パンに似たタイプのもので、
一番凄いのは、スーパーで売っている
食パンだという結論にいたりました。

もちろん、味のコトを言えば、
パン屋さんで売っているものの方がおいしいです。
が。扱い方を考慮して、
お手軽さと味のバランスを考えると
スーパーのパンなのです。

例えば、イギリスパン。
トースターで焼くときは、
まずトースターを温めてからパンを入れ、
ほどよい所で出さないと、
水分が飛び過ぎてカリカリになってしまいます。
ちゃんと焼けば、外はカリカリ、
中はしっとりふんわりでとってもおいしいパンです。

対するスーパーで買える食パンは、
冷たいトースターに入れてスイッチを入れて焼いても
外はカリカリ、中はふんわりなのです。
朝の忙しい時間帯には絶対こっちがいいと
私は思います。
私の場合、パンは冷凍していることが多いので、
凍ったままトースターに入れても、
ちゃんと焼けますしね。
しかもお手頃価格。


今まで当たり前のように食べていた日本の食パン。
色々パンを食べて、実はすごいんだということを
知りました。



関係ないのですが、
関西の人間が東京にきてびっくりするのが
食パンの8枚切り。
大阪には売っていません。
用途がナゾなのですが、みなさんどうやって
食べているのでしょう?

以前、東京に住む友人にそのことを聞いたら、
「普通に2枚焼いて食べる」
とのことだったので、
「じゃぁ4枚切り1枚でいいんちがうん?」
って言ったら、2枚にべったりバターとジャムを
ぬって食べるのがいいとのこと。
それが東京の8枚切りを食べる人の
朝食風景なのでしょうか??





◎コチラのランキングに参加しています◎
いつもありがとうございます。
コチラのボタンをクリックして頂くと
ポイントが加算されます。
よろしければポチッとお願いします☆☆

   

ファイブスタイル ブログランキング


自家製うめジャム&ニルギリ紅茶

2008-10-03 01:53:48 | お料理

今朝の朝食デス。
梅シロップを作る際に煮詰め過ぎて
かたまっちゃったのでジャムとして使っています(苦笑)
なので若干ゆるいんですけどね…。

紅茶は最近お気に入りの
ニルギリ紅茶です。
ブレンドティのベースとしてよく使われている茶葉なので
強い個性はないのですが、
とっても飲みやすいです。
ストレーとはもちろん、レモンにもミルクにも、
食事にもデザートにも合う紅茶なのです。


季節外れですが、今回はうめシロップと
うめジャムの作り方をご紹介。


うめシロップ
<材料>
・青梅
・きび砂糖
・焼酎

青梅と砂糖は1:1の割合です。
焼酎は200mlぐらいかな。
いつも中途半端に余っているのを入れるので…。


<下準備>
・梅は一晩水につけ灰汁抜きをする
・爪楊枝などでヘタをとり、ザルなどにあげ乾かす
・梅をつける容器は煮沸消毒しておく
 (保存する容器も煮沸消毒して使用)


<作り方>
1)梅をフォークなどで数カ所穴をあけ容器に入れ、
 梅、砂糖、梅、砂糖と交互に入れ
 最後に焼酎を入れふたをする

2)1日1回容器をゆすり砂糖を溶かす

3)1週間ほどたったら梅をとりだし、
 抽出液を鍋に入れ火にかけ煮詰める

4)常温まで冷ました後容器に入れ冷蔵保存


冷たい水やソーダ水などで割って飲むと
おいしいです。
数カ月は保存できますが、
私はいつも1ヶ月ほどで飲み切っちゃいます。



<うめジャム>
1)うめシロップの際に使った梅の種を取り出し
 果肉をフードプロセッサーにかける。
 回りづらい場合はうめシロップを少し入れる。

2)鍋に入れ火にかけ、焦げ付かないように
 ほどよいかたさまで混ぜ続け火を止める

3)常温まで冷まし、煮沸消毒した容器に入れ
 冷蔵庫で保存


コチラも数カ月は持ちますが、
きれいなスプーンなどですくわないと、
カビちゃう原因になるのでお気をつけください。
ウチのはただいま4ヶ月目ですが、
全然大丈夫です。

数カ月は大丈夫と言われるうめシロップ、うめジャムですが
おかしいと思ったときは食べないようにしてくださいね。




◎コチラのランキングに参加しています◎
いつもありがとうございます。
コチラのボタンをクリックして頂くと
ポイントが加算されます。
よろしければポチッとお願いします☆☆

   

ファイブスタイル ブログランキング