京彩菜 -kyosaisai-

385の育児&お料理ブログ
料理と娘と息子の日々雑記

Sサイズの洗礼

2009-08-31 00:13:44 | 育児日記/0ヶ月~6ヶ月


オムツが新生児サイズからSサイズへと
サイズアップしました。
胴回りはまだ新生児用でもいけるんですが、
太ももまわりがパツパツ。

ダンナの仕事関係の方で、
きりちゃんと同じ日に産まれたお子さんがいるのですが、
その赤ちゃんはもうMサイズだそうで。


オムツのサイズアップをした今朝。
授乳しながらまだ眠いなぁ、
もうちょっと寝るかなぁ…
と思っていたら。

ブリブリブリ!!

と、うんちをしまして。
おっぱい飲みながらうんちすることは
よくあるんですが、
ぷ~んと漂ってくる香りが……。
久々の大量横漏れ

ここんところ、太ももの部分がぴったりだたので
うんちが漏れるという事態がなかったのですが…。


着替えとオムツ替えをするのに、
手足をがしがし動かしてうんちがつきそうだったので、
寝ているダンナを起こして手を押さえててもらい、
オムツを替えていると、

ブリブリブリ!!

と再び

いつもはオムツを替える際、
先に新しいオムツを下に敷いてから、
汚れたオムツを引き抜くのですが、
今回は外側にも汚れが付いていたので
お尻拭いて、汚れたオムツをはずして、
新しいオムツを敷こうとしたところに、

ブリブリブリ!!

三度やられました…
しかもオムツ敷いてなかったので
下に敷いていたタオルにしっかりと…


眠気もすっかり飛びましたとも。
汚れた服とかタオルを、
洗濯する前に一度手洗いするのですが、
布オムツ使ってる方って、毎回こんなカンジなのかなぁ
大変だなぁと思いつつ、洗っていました。

ちなみに本人はすました顔で、
「おとーさんおかーさん、何さわいでいるのかしら」
的なカンジです。

しばらく気をつけないと…





◎ランキングに参加しています◎
いつもありがとうございます。
コチラのボタンをクリックして頂くと
ポイントが加算されます。
毎日の更新の励みになっております。
よろしければ1日1回ポチッとお願いします☆☆

ファイブスタイル ブログランキングにほんブログ村 子育てブログへ

ティファニーのスプーン

2009-08-29 19:01:15 | 育児日記/0ヶ月~6ヶ月

出産祝いに頂きました。

………もったいなくて使えないんですけど

なんでも、ヨーロッパの方では
日本で言うお食い初めのような時に
贈るものなんだとか。



裏には名前が彫られています。
世界に一つ、きりちゃんのスプーンです。





………アクセサリーで食事をするような
カンジがするぅ。

とりあえずは、消毒とか必要なくなった時に
1度使ってみようかと…。
ダンナは普通に使えばいいじゃんと言うのですが。。。






◎ランキングに参加しています◎
いつもありがとうございます。
コチラのボタンをクリックして頂くと
ポイントが加算されます。
毎日の更新の励みになっております。
よろしければ1日1回ポチッとお願いします☆☆

ファイブスタイル ブログランキングにほんブログ村 子育てブログへ

夜中のおっぱいは栄養がいっぱい!?

2009-08-23 14:31:19 | 育児日記/0ヶ月~6ヶ月

顔をひっかいてミミズ腫れできちゃうので最近はミトンをしてます



先日、区の保健センターから助産師さんが
訪問して下さいました。

その時に「夜はどれぐらい寝ますか?」
と聞かれまして。
最近は4時間~6時間寝るんですよ
ウチのお嬢さん。

「あら~そんなに寝るの?
 お母さんおっぱい痛いんじゃない?」

と言われ、まさにその通り。
おっぱい痛くて夜中に目が覚めます。
そんな時は、赤ちゃんを起こして
飲んでもらいましょう……と
病院でも言われたし、育児関係の本にも書いてあるし、
来て下さった助産師さんにも言われたんですが。

起きないんです、ウチの娘さん。

口に無理矢理おっぱいつっこんでも
ペッって出しちゃうし。

寝てくれないのも大変ですが、
起きてくれないのも大変です。

しょうがないので、夜中に痛くない程度まで
おっぱい搾っているんですが、
助産師さん曰く、


「夜中のおっぱいには
 成長ホルモンが多く含まれているので
 なるべく飲んでもらうのがいいんだけどね」


だそうです。
がんばって夜に飲ませないと…。




◎ランキングに参加しています◎
いつもありがとうございます。
コチラのボタンをクリックして頂くと
ポイントが加算されます。
毎日の更新の励みになっております。
よろしければ1日1回ポチッとお願いします☆☆

ファイブスタイル ブログランキングにほんブログ村 子育てブログへ

夏はやっぱりそうめんよね

2009-08-22 12:06:02 | お料理

お中元にもらったという高級そうなそうめんを
実家からもらいました。
そうめんはゆでる時間が短いので、
きりちゃんの寝ているスキに作って食べるには
もってこいの食材です。

野菜類はいつものごとく、
冷蔵庫にあるもののかき集め。
今回は、トマト、小松菜、ワカメ、舞茸、水菜。
そして冷たく冷やした麺つゆをかけるだけ。

そうめんは水分がないとくっついちゃうので、
めんつゆを多めにするのが食べやすいかと。


実家にいた頃は、夏の昼食といえばほとんどそうめんでしたが、
実家出てからあまり食べなくなりました。
なぜかと言うと、そうめんはもらう物だという
感覚があったから。
実家にはいつもどこからかもらったというそうめんがいっぱい。
前に勤めていた食品会社でも、
検体でそうめんがきていて、
残りをもらったりしていたので、
スーパーでわざわざそうめん買うのもなぁというコトで。

でも、ホントはカツ丼とか焼き肉とか食べたいんです、ワタシ。
授乳中なのでがまんしてますが…。




◎ランキングに参加しています◎
いつもありがとうございます。
コチラのボタンをクリックして頂くと
ポイントが加算されます。
毎日の更新の励みになっております。
よろしければ1日1回ポチッとお願いします☆☆

ファイブスタイル ブログランキングにほんブログ村 子育てブログへ

母になった日

2009-08-21 20:31:59 | 育児日記/0ヶ月~6ヶ月


毎日育児に追われていますが、
実を言うと、未だに「私って母親なんだ」
という実感みたいなものはないんですよ。

妊娠中もあまりそういうものがなく、
産まれたら変わるのかなーと思っていたけど
ぜんぜん。

それでも、明らかに何かのスイッチが入ったな、
と思ったのが出産後2日目でした。


母子同室だったんですが、
出産した日の夜はしっかり体休めてくださいねー
ということで、きりちゃんは新生児室で
預かってもらいました。

そして母子同室1日目の夜。
まだ母乳もたくさん出なくて、
母乳の後にミルクをたすカンジで授乳をして、
寝た所できりちゃんをベビーベッドに寝かし、
私も横になると、

「ふえふえ~」

と起きるんですね。
とにかく泣いたらオムツかおっぱいなので、
オムツ替えてまたおっぱい飲ますのですが、
母乳がそんなに出ないので、
吸っている間に疲れてきりちゃんは寝ちゃうワケです。
そ~っと再びベビーベッドに寝かして、
私も横になると、

「ふえふえ~」

ということで、エンドレスにこれの繰り返し。
おっぱいたくさんでなくてごめんね…と思いながらも、
授乳しながら私も眠さで何度か落ちそうになり。
結局この日の夜は気づけば明けていて徹夜でした。

朝の7時頃から助産師さんが沐浴してくれるので
7時前に新生児室へ連れて行って預けます。
その後朝食をとって、ようやく安息のひととき。

やっと眠れる~っと吸い込まれるように眠るワタシ。
母子同室はみんな夜中が大変なので、
朝食後のこの時間はみなさん寝てました。

そして、9時半頃。
「赤ちゃん泣いているので授乳に来て下さ~い」
と起こされ。
眠さのあまり起きるのにちょっと時間がかかり、
安息の時間が終わった…これから毎日こんな生活なのか…
と思いながら新生児室へ。

すると。
新生児室の入り口の所に
きりちゃんがぽつんと置かれているワケですよ。
(移動式の小さなベビーベットに乗ってます)
他の赤ちゃんは奥にずらずら~っといて、
授乳の呼び出しがかかっている赤ちゃんが、
入り口付近に移動されているのですが。

なんか、ぽつんと一人置かれ、
泣いている姿を見た瞬間に、
こんな育児に不慣れな私だけを頼りに
待っていてくれたんだなと思ったら、
愛おしさがこみ上げてきたんですよ。

「ごめんねきりちゃん、待たせてごめんね
 眠い眠いとダラダラしててごめんね」と。

「愛おしい」というのはこういうことなんだと
初めて実感しました。



それ以来、沐浴の時間と、私の入浴の時間以外は
ずっと一緒に過ごしていました。
というか、そばにいないとさみしいと感じるんですよ。

これを境に母乳も出るようになり。
赤ちゃんの時期は短いって聞くので、
「あの頃は大変だったよ~」と言えるように
大変さを楽しもうと思えるようになりました。


出産した時に母親になったんですが、
正直、産まれた直後は感動よりも、
陣痛から解放された喜びの方が勝っていました。
気持ちの上で何かが変わったのは
2日目のあの瞬間だったな、と。

出産後、母乳はすぐ出るものではなく、
赤ちゃんに吸ってもらって、出るようになるんですが、
徹夜したあの夜があってこそ、

「双子が育てられるわね」

と言われるぐらい出るようになったんだなと。
がんばって吸い続けてくれたきりちゃんに感謝です。
そして、今なら心の底から思います。

産まれて来てくれてありがとう、と。







◎ランキングに参加しています◎
いつもありがとうございます。
コチラのボタンをクリックして頂くと
ポイントが加算されます。
毎日の更新の励みになっております。
よろしければ1日1回ポチッとお願いします☆☆

ファイブスタイル ブログランキングにほんブログ村 子育てブログへ


小松菜とこんにゃくの白和え

2009-08-15 15:15:32 | お料理

久々にお料理の写真。
今週は中盤からダンナがお盆休みなので、
いつもよりは料理に時間をかけられるのデスヨ。

とは言っても、いつ「おっぱいくれ~」「抱っこして~」
と泣かれるかわからんので
手早く作れるメニューばかりですが。
ちょっとこってりしたものが食べたいけど、
食べるワケには行かないときなど(ダイエット中とか)には、
豆腐とか豆乳を牛乳の代用で使うと
少しは気が紛れるカンジがします。
(ワタシだけかもですが)

そゆワケで冷蔵庫にあったものかき集めて
白和え作ってみました。
前にも白和えの日記を書いたかと思いますが、
豆腐を水切りしてつぶして、めんつゆで味付けして
適当にゆでたお野菜と和えるだけなので、
超簡単デス。
これにすりごまとかいれるとより風味が出ます。



最近のウチのお嬢さんは、オムツ替えが大変です。
足をわしゃわしゃ動かすのでなかなか手早く替えられない。。。
あと、明け方目覚めると、45度回転してたり。
これも成長の証なんだねぇと微笑ましくおもいますが、
あっちこっち動き出すと大変なんだろうなぁと思います。

「1か月半ぐらいから少し楽になる」
と先輩ママ友ちゃんが言っていたのですが、
確かに、最近は夜ガッチリ寝てくれるので、
私も体力的にかなりラクになりました。
その分おっぱいが張って痛いですが。。。。




◎ランキングに参加しています◎
いつもありがとうございます。
コチラのボタンをクリックして頂くと
ポイントが加算されます。
毎日の更新の励みになっております。
よろしければ1日1回ポチッとお願いします☆☆

ファイブスタイル ブログランキングにほんブログ村 子育てブログへ


結婚式に行きたいけれど

2009-08-13 16:24:36 | 育児日記/0ヶ月~6ヶ月
最後に、結婚式に参加したのは4年ほど前の
友人の結婚式。
まわりには、適齢期を若干過ぎはじめた友人が
結構たくさんいるんですが(苦笑)
今の所おめでたいお話はなく。

そんななか、久々ダンナの親戚が結婚すると言うことで
招待状が届いたのですが。
結婚式は10月。kiriちゃんが3か月過ぎた辺り。
大人しくしているかどうかは、
当日にならないとわからない状態。
さてさてどうしようかと迷った結果、
私は欠席することにしました。

チャペルor神前で神聖な空気の中びえ~んと泣いたら
申し訳ないし、大きな音とかもバンバンするしね。
そして、食事も母乳への影響を考えると、
私がほとんど食べられないんじゃないかと
いうのもあり。
和食か洋食かはわかりませんが、
こってりした洋食だったら、
もうほぼ全滅なぐらい食べられないと思うので。

「たった1日ぐらい…」と思うんですが、
これが結構命取りみたいで、
妊婦の場合だったらまぁOKだと思うんですよ。
体重増えるぐらいで。
これが、母乳育児になるとね。
人によるらしいですが、一発で乳腺炎になる人もいるそうで。
この前も、母乳外来へ行ったとき、
「久しぶりにチョコレートを食たら
 乳腺炎になったって人が来てたのよ~」
と助産師さんが言ってました。

あと、私の食べる食事内容によって、
母乳の味は毎回変わるとかで、
洋食とかのこってりしたもの食べると
脂っぽい味になるとか。
それで、発疹とかできる原因にもなるしね。

よく、食材にこだわったお店とかで、
豚は有機栽培の飼料を与えていますみたいなのがあるワケで。
それと同じで、おいしい母乳のためには、
食べるものに気をつけなくちゃいけないということ。
なので、最近はもうホント、野菜と魚中心で、
油物をなるべく避け、香辛料も使わない、
やさしい味付けの料理ばっかりです。
さぞ、ダンナにしてみれば物足りない味付けだろうと思うけど。

あーケーキとかカツ丼とか焼き肉とか
こってりしたもの食べたい!!




◎ランキングに参加しています◎
いつもありがとうございます。
コチラのボタンをクリックして頂くと
ポイントが加算されます。
毎日の更新の励みになっております。
よろしければ1日1回ポチッとお願いします☆☆

ファイブスタイル ブログランキングにほんブログ村 子育てブログへ

ドライブデビュー

2009-08-09 22:57:22 | 育児日記/0ヶ月~6ヶ月


先日kiriちゃんの1か月健診に行って、

「これからはちょこちょこ外にも
 出してあげてくださいね~。
 そしたら夜はよく寝るようになることもあるから」

と言われたので、早速お出かけしてみました。
というか、すでに近所のスーパーとかに
たまに行ってたんですが。。。

とりあえず、実際に育児してみて
必要だと思った物を買いに錦糸町のベビザらスへ。
車で20分ぐらいなので、ドライブデビューには
ちょうどいいかな、ということで。

チャイルドシートは友人達からお祝いに頂いたもの。
安全の為にはしょうがないんでしょうけど、
窮屈そうに見えて申し訳なく感じてしまった…。


ベビザらスでお買い物をして、
近くまで来たから実家へ寄ってくか、
ということで、ダンナの実家へ寄り道。
kiriちゃんのひいおばあちゃんと初ご対面。
おばあちゃんと、ひいおばあちゃんが、
kiriちゃんkiriちゃ~んと相手をしてくれたので、
久々にゆっくりと遅めの昼食を頂けました。
少しの間だけでも見ていてくれる人がいるというのは
ありがたいなと思ったわ。

帰りの車では、お出かけで疲れたのかkiriちゃん熟睡。
帰ってからも熟睡。途中、何度かおっぱいの時に起きたけど、
その後すぐ寝て、お風呂入った後もすぐに寝て、
夜も4時間ぐらいガツっと寝て、
夜中に一度授乳して、すぐに寝て、
いつも、明け方は1時間から2時間寝ないのに
15分ぐらいでサクっと寝てくれて、
すんごいラクでした。
久々に私もしっかり寝れた~というカンジ。

お出かけって凄いわ!!




◎ランキングに参加しています◎
いつもありがとうございます。
コチラのボタンをクリックして頂くと
ポイントが加算されます。
毎日の更新の励みになっております。
よろしければ1日1回ポチッとお願いします☆☆

ファイブスタイル ブログランキングにほんブログ村 子育てブログへ


赤ちゃんのげっぷ

2009-08-05 18:50:34 | 育児日記/0ヶ月~6ヶ月
もうすぐ生後1ヶ月になるのですが、
最近ようやく、授乳後のげっぷがうまくでるように
なってきました。

母乳の場合は空気を吸い込むことが少ないので、
出ないことも多いらしいのですが。
ただ、げっぷがちゃんと出てくれないと、
後で吐いちゃうことが多いので心配なんですよね。。。

ウチの場合、入院中は全くおっぱいを吐くことがなかったのに、
退院して家に帰ってきた頃からちょこちょこ吐くようになり。
赤ちゃんはおっぱいを吐きやすいとは聞いていたのですが、
勢いよく吐かれたりするとやっぱり心配で。

生後16日ぐらいの時に、
母乳外来で助産師さんに聞いてみたら、
「1日1、2回勢いよく吐いたりするのなんて
 吐いたうちに入らないから大丈夫よ~」
と言われてちょっと安心
あと、私の場合、母乳がたくさん出ているので
飲み過ぎで吐いちゃっている可能性も…とのことでした。

その時教えてもらったのが、
片方のおっぱいを飲み終わるごとに
げっぷをさせると、吐く回数が減るかもとのことで。
私の場合、縦抱きで授乳しているのですが、
片方のおっぱいを飲んだ後、
一度赤ちゃんを前屈みに抱かせて
(沐浴の時に背中を洗うときのようなカンジ)
背中を軽くトントンとたたくと、
げっぷの出る率が増えました。
前屈みだと、吐いたとしても誤飲もしずらいとのこと。
あとは、授乳後にもう一度前屈みで背中をトントンとして、
5分ぐらい背中をさすりながら抱いているようにしています。
この時にもげっぷが出る時ありますし。

最初の頃はちょっと吐いただけでも焦りましたが、
最近はもうあまり気にしなくなったと言うか…。
母はこうやって強くなるのだなと思いました。。。。





◎ランキングに参加しています◎
いつもありがとうございます。
コチラのボタンをクリックして頂くと
ポイントが加算されます。
毎日の更新の励みになっております。
よろしければ1日1回ポチッとお願いします☆☆

ファイブスタイル ブログランキングにほんブログ村 子育てブログへ

母乳にいい食事

2009-08-03 17:30:22 | 育児日記/0ヶ月~6ヶ月

暑いらしい…。
足でぐいぐいタオルを押して剥いでしまいます。



さてさて、最近顔にポツポツがたくさん出来てきて、
いわゆる乳児湿疹というヤツらしんですが、
母乳から来る女性ホルモンの影響だったり、
私が食べた食事による影響だったり、
というコトらしく。

妊娠中は無添加にこだわって食事をしていましたが、
出産後、育児期に突入してからは、
妊娠中のようにじっくり料理をしているヒマなどなく。
特に、私の場合、里帰りもしていないし、
親に手伝いに来てもらっているワケでもないので、
寝ている隙にご飯を作って食べるという
早業が要求されるのですよ。
なので、今までは自分で作っていたドレッシングも
市販の物を使うようになったりと、
多少の添加物は目をつぶろう…と思っていたのですが。

さすがに目に見えてポツポツができると、
やっぱり食事に気をつけなくちゃなぁと。
別に添加物が原因かどうかはわからないんですが、
良くないとされるものは排除する方がいいのかな、と。

というコトで、母乳にいい食べ物、よくない食べ物を調べたら。
コレまた色んな説があるわあるわ。
一般的に、乳製品とか油物とか餅米は、
おっぱいが張りやすくなったり、詰まりやすくなるので
よくないとされてますけど、
玄米は食べない方がいいと書かれているものもあれば、
玄米は食べた方がいいとか、なんなの、この違い!?
と、色々調べて私なりの結論は。

母乳は人によって、出方も張り方も違うので、食べるものも、人によって合う合わないがある

ということ。
結局はおっぱいが張りやすいな、とか、
赤ちゃんの湿疹が気になるな、と思ったら
自分で原因になっている食材を探し当て、
食べるのを控えるしかないというワケです。

そゆことで、朝食で食べていたパンをやめて
3食ご飯をたべるようにしてみました。
パンには脱脂粉乳とかバターとかの乳製品が使われているのでね。
これでダメなら、次は玄米をやめてみようかと。

入院中、助産師さんによって言うことが微妙に違うなぁ
と思うことがあったんですが、
母乳に関しては、ホントに人それぞれ違うので、
言うことが違う理由もわかりました。
色んなアドバイスを受けながら、結局は自分なりの
育児方法を見つけて行かなくちゃいけないのね、と
思いました。






◎ランキングに参加しています◎
いつもありがとうございます。
コチラのボタンをクリックして頂くと
ポイントが加算されます。
毎日の更新の励みになっております。
よろしければ1日1回ポチッとお願いします☆☆

ファイブスタイル ブログランキングにほんブログ村 子育てブログへ