お暑うございます!
みなさま お変わりなくお過ごしでしょうか?
連日30℃越えが続いています。
おまけに夕立のひとつも無くて地熱がゆらゆらと立ち上がって来そうです。
そんな日々ですが日が落ちるのを待ち切れずクゥ~っと飲む冷たいビール(発泡酒)を楽しみに、何とか過ごしています。
そして今日は朝から今年初めての平尾台に行ってきました。
山歩きと言うよりは散歩のようなものでしたが、夏を迎えた台上の草原は草いきれでムンムンしていましたよ。

緑の中にパッと目立つのはコオニユリでしょうか。

あわてんぼうのノヒメユリが車道沿いに咲き出していました。
あと一週間もすればあちらでもこちらでもこの可愛い姿が風にゆれる事でしょう。

ミシマサイコもこの子だけが色付いていました。

さて茶が床園地の駐車場に車を置いてちょっと歩きましょうか。
大きなシシウドがまずお出迎えしてくれました


キカラスウリかな?

もう汗が噴出します。
でも
空が きれい です。

きれいやなぁ。。

キキョウの丘に寄り道しました。
例年より草丈が伸びている感じがするねぇ。
しゃがんでしまえば姿も見えなくなる位です。

朝日を浴びて爽やか色が輝いていました

カセンソウは花盛り

コマツナギも彩を添え出していましたよ

サイヨウシャジンも今からですね

貴方は誰やったかねぇ?
コウゾリナ【髪剃菜】 キク科
春~秋 山野の道端などに普通に咲く
特徴 赤褐色の硬い毛が茎や葉に密生する
みーたんさん 風さんありがとうございました!

やっぱり気になるこの色!
おまけ

小さな小さなヒナノキンチャク
草刈の済んだ道端で見つけました。
先週の九重行きの続き報告もしないままに、とりあえず今日の平尾台の様子です。
みなさま お変わりなくお過ごしでしょうか?
連日30℃越えが続いています。
おまけに夕立のひとつも無くて地熱がゆらゆらと立ち上がって来そうです。
そんな日々ですが日が落ちるのを待ち切れずクゥ~っと飲む冷たいビール(発泡酒)を楽しみに、何とか過ごしています。
そして今日は朝から今年初めての平尾台に行ってきました。
山歩きと言うよりは散歩のようなものでしたが、夏を迎えた台上の草原は草いきれでムンムンしていましたよ。

緑の中にパッと目立つのはコオニユリでしょうか。

あわてんぼうのノヒメユリが車道沿いに咲き出していました。
あと一週間もすればあちらでもこちらでもこの可愛い姿が風にゆれる事でしょう。

ミシマサイコもこの子だけが色付いていました。

さて茶が床園地の駐車場に車を置いてちょっと歩きましょうか。
大きなシシウドがまずお出迎えしてくれました


キカラスウリかな?

もう汗が噴出します。
でも
空が きれい です。

きれいやなぁ。。

キキョウの丘に寄り道しました。
例年より草丈が伸びている感じがするねぇ。
しゃがんでしまえば姿も見えなくなる位です。

朝日を浴びて爽やか色が輝いていました

カセンソウは花盛り

コマツナギも彩を添え出していましたよ

サイヨウシャジンも今からですね

貴方は誰やったかねぇ?
コウゾリナ【髪剃菜】 キク科
春~秋 山野の道端などに普通に咲く
特徴 赤褐色の硬い毛が茎や葉に密生する
みーたんさん 風さんありがとうございました!

やっぱり気になるこの色!
おまけ

小さな小さなヒナノキンチャク
草刈の済んだ道端で見つけました。
先週の九重行きの続き報告もしないままに、とりあえず今日の平尾台の様子です。
まっこと、毎日暑い!
平尾台に行ってきたがやねえ。
ほんまにきれいな草原やねえ。
植物たちも、周りに負けんように競争で背を伸ばして、彦次郎さんも埋もれそうなばあになっちゅうねえ。キキョウも背伸びせんと目立たん?
このキキョウ、花びらが反り返っちゅうように思うけんど、風を受けてやろうかと勝手に想像(笑)
こんな色のユリは、オニユリかコオニユリかなと思うけんど、ムカゴがないのはコオニユリと安易に思う私やけんど、風の山で見るコオニユリと比べたら、妙に違う気がして図鑑調べてみたら、クルマユリというがに似いちゅうような気がするけんど。。葉が分からんき、箱庭さん調べてみて。
誰かねえというのは、ニガナの仲間?オオニガナかなと思うけんどこれも調べて(汗)
ニガナそれほどしげしげ眺めんけんど、こうして撮影すると綺麗なねえ。色もユウスゲみたいな色やしねえ。今日は蝉より早起きやったぜ
美しい画像がたくさん!!
きれいな空気吸って大自然に触れて、平尾台いいところですね。
黄色の花・・・ブタナやコウゾリナってのもありますよ。
葉っぱがないのでよくわかりませんが。
風さんのいわれるニガナもね。
花の見方って微妙ですよね。
葉っぱや葉の付き方だけでも違ってくるし・・・でも良く知ってらっしゃる。お二人とも!!
いきなり『ゆり』の花・・・夏です暑いです。
出かける元気があるだけ良いですよ。
ホームグランドの山もキキョウやノヒメユリが
咲いてると思っても出かける元気がないです。
大村の多良岳もオオキツネノカミソリガ今週末ごろ
満開になりそうなので行こうと思ってますが
どうなることやらです。
梅雨があけてからエアコンと大の仲良しになりました。
ちょっとバテ気味です。。
近いのにねぇ、今年初めての平尾台でした。
行けば魅力いっぱいのこの風景が待っていてくれました。
お日さまが高くならん朝の内にちょっとだけ散歩しようと出掛けたけど、結局帰り着いたのはお昼になっていました。
日陰が全く無いので、昼には炎天下状態。
でも草原を吹く風は草の匂い満載でなかなかのものですよ。笑
キキョウ開き過ぎ?このユリは多分コオニユリかと思うたけどもう一回調べてみるね。
相変わらず恐々の散策で、彦さんの後ろを付いて回ってます。
横着して調べんで載せた花は葉の感じからどうもコウゾリナのようです。春から咲く花やんねぇ。
たった一輪この優しい色が目に付いたもので。。。
平尾台は我が家からなら車で30分も掛からずに行けるのです。
それなのに近頃は足が遠のいていました。
良い所でしょう。日本三台カルストの一つです。
花の名前、ありがとうございます。
コウゾリナで間違いないようです。実は全景も写したのですが、ピンボケだったのです。
風さんは私の知らない花もよくご存知で何時もお世話になっている頼りになるお姉ちゃんなのですよ。
そうなんですよね。
今年こそオオキツネノカミソリの群生地を訪ねたいと思っていたのですけど、また思いだけで終わりそうです。。
あはっ!ほんとにね、このユリの色は夏!そのものですよね。
明日位にどアップも載せましょうかね。笑
エアコンと仲良し、分かりますわぁ。
ノヒメユリって書いてあるのに、クルマユリじゃない?なんて、おおボケなこと書いてごめんぜ(大汗)向こうの方に見えるがは同じノヒメユリではないがやねえ。
みーたんさん、コウゾリナありがとう♪
惑わせてごめんなさい。
改めて見ると分かり難い写真やねぇ・・
最初のは全部コオニユリの筈。遠目に見ても花が大きかった。
二枚目だけがノヒメユリ。これは花が5センチほどしかない小さいものやけど、自分だけが納得してるだけで、分かり難いよね。
惑わしてごめん。
そしてコメント沢山ありがとう。
自分の更新だけに手一杯で素通りばかりでごめんね。
毎日熱いですね~
過日、乗鞍岳と木曽駒に行ってきましたが別天地でした
ところで明日(7日)平尾台に行きますがムカゴソウとヒナノキンチャクの咲く場所を教えていただけれたらとコメしました
よろしくお願いします
土曜日、予定どうり平尾台へ行ってきました
ノヒメユリと桔梗が見頃で綺麗でした
さて、教えていただいたムカゴソウは直ぐに見つかりましたがヒナノキンチャクは見つけることができませんでした
時期が悪かったのかもですね
ありかは教えていただいているので来年は見つけたいと思っています
本当にありがとうございました