goo blog サービス終了のお知らせ 

風に誘われて

自然に焦がれつつも体力が付いて行かない今日この頃。

8月初旬の平尾台(7日・8日)

2012-08-09 | 平尾台

7日(立秋)夕方に平尾台を散歩。(実はヒナノキンチャクを見たくてね。)
8日私の苦手な長い奴を蹴散らしてくれるブログ友達?頼りがいのあるYさんと再び台上の花散策。

Yさんを見習って私もアイウエオ順に並べてみました。
前回と被る花も多々ありますが、記録として載せました。


アカツメクサ【赤詰草】マメ科

春からずっと咲いてます。

アカバナ【赤花】アカバナ科 

アキカラマツ 【秋唐松】キンポウゲ科
 
アキノタムラソウ【秋の田村草】シソ科
 
オトギリソウ【弟切草】オトギリソウ科

オニドコロ【鬼野老】ヤマノイモ科

オミナエシ【女郎花】オミナエシ科


ガガイモ・・かな?
 
キキョウ【桔梗】キキョウ科
 
キカラスウリ【黄烏瓜】ウリ科 

キンミズヒキ【金水引】バラ科

クサネム【草合歓】マメ科
 
クルマバナ【車花】シソ科 
 
コウゾリナ【髪剃菜】 キク科
 
コオニユリ【小鬼百合】ユリ科

コオニユリと格闘中のYさん

コバギボウシ【小葉擬宝珠】ユリ科

遠かったのでトリミングしてみた。

サイヨウシャジン【細葉沙参】キキョウ科

サギソウ【鷺草】ラン科
開花はもう少し先かな・・

スズサイコ【鈴柴胡】ガガイモ科
右下の種が見えますか? 

センニンソウ【仙人草】キンポウゲ科 




ヌマトラノオ【沼虎の尾】サクラソウ科


ノヒメユリの花畑!!?

   
ノヒメユリ【野姫百合】ユリ科 

私の指が大きいんじゃなくて花が小さいんだよ!

ヒキヨモギ【ひき蓬】ゴマノハグサ科
  
ヒナノキンチャク【雛巾着】

咲き始めで未だ巾着にはなってないね。

ヒメキンミズヒキ【姫金水引】

 
ヒメシロネ【姫白根】シソ科
 
ホザキノミミカキグサ【穂咲の耳掻草】タヌキモ科

ボタンズル【牡丹蔓】キンポウゲ科 





? 

マルバハギ【丸葉萩】マメ科
 
ミシマサイコ【三島柴胡】セリ科

ミソハギ【千屈菜】ミソハギ科

たった一本!

ヤイトバナ【灸花】アカネ科

ヨロイグサ【鎧草】セリ科


まだまだあると思いますが、今回はこれで・お・し・ま・い

追伸 平尾台までの道で植物探しを続行しているけれど、今回はスッキリと草刈りされていて道沿いは裸になってしまっている。
これは大ごと!!花の時期ももう直ぐの筈だけど。。。

最新の画像もっと見る

9 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yoshieeee)
2012-08-09 19:37:16
昨日は、お世話になりました
同じように写した写真・・・・
センスの違いが出ていますね
(ウーン、悩んでしまします)
葉っぱを撮しておかなければと判っていて
帰って見てみると、葉が写ってなくて、
名前が特定できないで、ネ!!
昨日の狙い物は、ピンボケでした(は・は・は、、あ~ぁ・・笑って下さい)
返信する
yoshieeeeさんへ (箱庭 )
2012-08-09 20:05:54
こんばんは!

こちらこそ方角違いなのに送迎までして頂いて、ありがとうございました。
暑かったけど、湿原も安心して付いて歩けましたので、楽しかったですよ。
もう少し体力があれば、高い所にも行けたのに足引っ張って済みませんでした。

狙い物、ピンボケでしたか。残念でしたぁ~~!!
私に気を使って急いで下さったんじゃないですか?
次の機会に是非近くで納得いくまでカメラに納めてくださいね。

返信する
Unknown (山帽子)
2012-08-09 21:22:37
なんと てんこ盛りの台上の花
いやいや 整理アップするだけでも大変~~!
ヒメキンミズヒキ初見です・・・
今までただ 知らなかっただけです。
箱庭 さんの収集力には、いつも脱帽です。
私めもいつか同行させてくださいよ。
返信する
山帽子さんへ (箱庭 )
2012-08-10 05:13:34
おはようございます!

私の方こそ山帽子さんに大いに影響されての台上散策になっていますよ。
でも根が軟弱なもので、楽に見られることばかり考えています。
ヒナノキンチャクもお手軽に見られる所で咲き始めをゲットでした。(笑)
ヒメキンミズヒキは花の数が少ないひ弱な感じですね。
草原ではなく林縁で見られますね。

山帽子さんのように、歩きも楽しみながら花散策出来るのが目標です。
こちらこそ、いつか皆さんの後ろを付いて歩きたいものです。
返信する
箱庭さん ()
2012-08-10 09:04:06
おはよう
2日続けて平尾台に行ってきたがやねえ。
それにしても、平尾台植物が豊富やねえと思うて見せて貰いました。

道端の草刈り、植物散策するものにはハラハラやけんど、草刈りして生き残ってくれる植物もあると思わん?

もうボタンヅルも、センニンソウも咲いちゅうがやねえ。私は今年はまだ見てないです。

ノヒメユリ小さい花ながやね。箱庭さんのスマートな指が大きく見えるもんね

散策仲間が出来てよかったね。お互い見る場所が違ったりしていて、新たな発見があるかもね。
それに散策に数が増えると、丁度の時期に行けるということもありますしね。

再々行って、彦次郎さんも見たことない花を見てくると、彦次郎さん悔しがらない?
『そんなことあるわけないと言われそうね』私なら悔しがるけど(汗)
返信する
草刈 (hana)
2012-08-10 21:04:29
私たち(犬とですが^^)の散歩道でも草刈が日々進んでいます。
歩くのには助かるのですが、花が
でも、草刈している人も大変なんだと思うとね。。。

それにしても沢山の花にはびっくりです!
しかも、花の名前もしっかりと!
素晴らしいです
返信する
風さんへ (箱庭)
2012-08-11 04:45:09
今朝方はものすごい雨音で目が覚めました!
雷が怖くてしばらくPCのスイッチは付けず・・やっと納まってきたようです。

平尾台、植物散策目的に歩けばいくらでも花に出会えます。
ええところやと歩く度に思うねぇ。
ノヒメユリの花の大きさ(小ささ)を表現しとうて思わず指で摘んでしもうた。苦笑
私の指が大きいのか??

彦さん以外の方と初めての散策で、ちょっと緊張もしたけど楽しかったです。
まぁ二人で歩くと、バカばかり言い合っての珍道中なんで気楽ではありますが、何か先に見つけようと張り合うもんねぇ。。
返信する
hanaさんへ (箱庭)
2012-08-11 04:59:21
確かに花は多いですね。
歩くたびに何か発見があります。

私は主に草原と湿原なんですが、中には落ち込んだ窪などを探検する人たちもいます。
そこにはまた違った植生があるようです。

今回は数が多かったので、力いっぱい頑張りました!
見たのは全部載せたくてね。。

草刈りして下さる方達には本当に感謝しています。
返信する
hanaさんへ2 (箱庭)
2012-08-11 05:04:06
蔵之介くん、いよいよ河川デビューでしょうか?
長いおみ足をちょこんと・・・可愛い。

大きなひまわり畑!!私もビックリです。
吾妻公園は本当に広くて楽しい場所なんですね。

いつも歩いてみたい気分になりますよ。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。