
二箇所目はため池です。
池一面がイヌタヌキモの小さくて黄色い花で埋め尽くされていました。
去年のこのため池はオニバスで一杯だったそうです。でも今年はわずかな葉が浮いているだけで、先に見たような花も葉もありません。
一年草の不思議~~ですよね。
私的にはこんな光景は今までに見た事が無く、説明を受けなければ無知なままでした。
水生植物もまた素晴らしいのだと言う事を今回は学びました。
そしてまた移動してこの日、三箇所目で


イヌタヌキモ【犬狸藻】タヌキモ科
10cm前後の水性多年草 低地の池・ため池にやや稀
夏ごろから水中葉の付け根の軸の端に越冬芽を付ける。花は黄色

ヒシ【菱】ヒシ科
水性1年草 池沼に稀 浮遊葉は放射状に密生し、三角状の鋸歯がある。
感動したのはこれ!



ガガブタ【鏡蓋】ミツガシワ科
浮葉性の水性多年草 平地の池・沼に稀 花弁の内面に長い毛がある
水辺りで風に揺れる姿が何とも可愛かった。
その傍のひと塊は


ウォーターバコパ ゴマノハグサ科
アメリカ原産 抽水植物
根は水底に張り、茎や葉の一部が水面から出ている植物です。
そして最後に寄った所では


ナガボノアカワレモコウ シロワレモコウ バラ科
90~130cmの多年草 山地の湿地に稀
ワレモコウより花穂が長く先が垂れるもの
土手にはまたまたタヌキマメが並び、何故か遅咲きのキキョウも咲いていた。
この湿地は管理されていて、珍しいトンボの生息地でもあるらしい。
春にまた来なくてはね。。
~~~♪♪~~~☆☆~~~♪♪~~~☆☆~~~♪♪~~~
ところで今日は孫の幼稚園の小運動会でした。
ばぁばは朝からいそいそと見に行ってきましたよ。
ちょっと孫自慢させて下さいね。


かけっこはダントツの1等賞なんです。

跳び箱や鉄棒のチャレンジ競技も、組立体操も紅白リレーやソーラン節も、みんな良く出来ました。あっ、去年は一番オチビちゃんだったのに、今年は前から三番目になっていたね。
あっという間にもう年長さん、幼稚園最後の運動会になってしまいました。
日曜日の本番はみ~んなで応援に行くからね!!
もう私まで嬉しくなっちゃいそう。。。かけっこ、早いって羨ましいです。
うちの孫はどうかな?親が遅いから期待はできないけど。
湿原、いっぱいお花が咲いていたのですね。
これだけ見られたら・・・もう~超happyですね。
しかも小さな花を綺麗に写して、見事です。
ウォーターバコパって初めて見ました。
色が好き!!
めずらしい花をたくさんありがとう^^^*
実物を見たい花の中の一つですが、まだ出会っていません~
そうですか、可愛かったですか、
いいなあ!^^
お孫さん可愛いですね。
かけっこが早いとは、運動会が今から楽しみですね!
我が家はまだまだ・・・
だってみんな独身だものぉ。。。
わが子の時は、怒ってばかりいたように思うけど孫は何していてもかわいいばっかり。。笑
下手でも上手!!と褒めてます。
大運動会までお熱を出さずに無事に過ごしてくれるように、今はそればかり祈っていますよ。
それにしても湿原の花、知らない世界に足を踏み込んだ気分でした。
少ない時間に数箇所を案内して頂いたので、写真写すのに慌てました。
そうです。超happyなひとときでしたよ。
そして出会いに感謝の日でした。
ぜひとも近くのため池などを探して見て下さい。
もじゃもじゃちっちゃ可愛いお花でした。
とっても感動しますよ!
前にも書きましたっけ、男の子3人で次男だけが結婚しています。
たった一人の孫が喜びをいっぱいくれます。
心優しいママにも恵まれて、精一杯ばぁばをさせて貰えるので感謝です。
ご縁ですからこればかりは親でもどうにもなりませんが、hanaさんも楽しみは後に取っておいて、今はカレとの生活をエンジョイされて下さいね。
ゆうちゃん、運動神経抜群やねえ。以前も逆上がりぐるぐるしてる写真見せて貰って感心したけんど、二位にこんなに差をつけてのトップとはすごいねえ
ゆうちゃん、漢字で書くと友結やったかねえ。私の頭の中でいっつもどっちが先きやったろうかとぐるぐる回りゆう(汗)
ガガブタに似たのが、以前はメダカの容器にいっしょに入れられてガガブタと書いて売りよったけんど、あれは帰化植物やったろうか。
運動会晴れますように
ゆうちゃんは結友ちゃんです。
変換がしづらいから私もついひらがなで打ってしまいます。(苦笑)
足の速いのは多分息子ゆずりかと。(また自慢!)笑
ゆうも小さい時から体を動かすのは並外れで、幼稚園の先生も呆れるくらいやったみたい。
けど、体が小さいから跳び箱は5段まで、本人は6段まで飛ぶ気満々なんやけどね。
今時は水辺の植物も多種にわたって園芸店で売られようね。
そういえば、働いてた頃にウォーターバコパもあったような。。ガガブタもあったかも。。
店で花を見てなくてよかった。感動が違うもんなぁ。
けど、直ぐに行ける場所でもないから、家にある水物をもうちょっと大事にしてやろうと思います。
30日、台風の影響がない事を祈ってます。
友を結ぶやったろうか、結ぶ友やったろうかと・・
結ぶ友達ゆうちゃんと覚えたきね。
今度忘れて聞いたら、笑ってやってくださいませ。
『あのおばさん、直に忘れるぜ』と彦次郎さんのささやきが聞こえてきそうです(汗)
息子さん運動神経抜群ながやねえ。箱庭さんも運動神経抜群?それとも彦次郎さんどちらやろう。二人とも?代々良い遺伝子が繋がってえいねえ。
私?繋げたくない遺伝子ばっかり(大汗)
台風さっさと通り抜けて、秋晴れの下結友ちゃんが活躍できますように
私なんか姪っ子の子供達の名前覚えるので精一杯。
その子らの子供が何人も生まれて、電話で話すたびに何回も名前を聞いてしまう。
もう今風の変わった名前にはお手上げ!付いていけん。
ふふっ!実は私は子供の頃、地区の対抗リレーは選手やったぜ。
はぁ~~遠い昔の話やねぇ~
その後は段々先細り?なんの芸もありませんがな。。
それはそうと、台風がかなり心配になってきた。
気付きませんでした
ウオーターバコバ、本当は撤去しないといけない植物ですが見る分にはかわいいですネ
お孫さんかけっこが早いんですネ
運動会を見に行くのが楽しみだったでしょうね
でも此処で見るとなかなかいい色で可愛くて、ついそのままにね。
そのうちにとんでもなく蔓延ってしまうのかしら。。
バコパの反対側に秋遅くにイヌセンブリが咲くようなので、また行かなくては。。