今日は仕事終わってから涼しい山へ行って来ました。
6月にオオヤマレンゲとの逢瀬を果たした英彦山です。
下界はまずまずの天気だったけれど山は薄っすらガスが掛かり始め。。
登山道に入ると鬱蒼とした山の空気に包まれて・・
折角だからとりあえず『望雲台』の下まででもと
実は此処の鎖場にイワタバコが咲くんです。
残念ながらもうすっかり終わっていました。
この計画性の無さがいつも時期を外してしまうんです。
咲き終わった後だけがこんな風に残っていました。
綺麗だっただろうな。。なんて想像するのも寂しいものです。
ちなみに『望雲台』ってこんなとこ(去年の秋)
2箇所の鎖場をクリアして辿り着いたら
チェーンの左は奈落の底!!!
こういう所をナイフリッジって言うんでしょ。。。。こわいよ~~
気分を変えて
ツリフネソウ【釣舟草】(つりふねそう科)
車道沿いに沢山咲いていた。
やっぱり来て良かったよ。
最新の画像[もっと見る]
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
-
3月になりました(1日に見た花) 5年前
日本三彦山として知られる修験道の地でロッククライミングの名所とか、
なるほど、いかにも危険な山道という感じです。
紅葉も美しいとか、そのときの景色もみたいですね。
『英』は発音しない飾り文字ですね。
今年は紅葉の時期に是非行ってみたいと思います。なるべく危ないコースは避けますが。。
ここのイワタバコは例年ならばお盆でもちょっと遅いと思いますよ。
望雲台は確かにスリリングですね。ナイフリッジって呼ばれる場所は沢山ありますが、ここほどこの言葉が似合う場所はないと思います。
でも紅葉の頃に目の前に広がる鷹の巣山の風景は絶景ですよ。
思い立ったときは時期を外してるんですよね。それでも行けば何かに逢えるかもなんて計画性も何もないんですよ。
望雲台は一度で沢山!!自分が高所恐怖症だと思い知らされた場所でした。
あれから危ない所には近づかない事にしています。
見ているだけで
怖くて足が震えて
綺麗な花がゆっくり
見ることが出来ないよ~
ご一緒に花を見に行こうと誘われても
失礼させていただきます。
たとえokanさんが行きたいと言っても私は下で待ってま~~す。