![雨にけぶる橋、梟谷のこと[九州脊梁山地:ヤマメ幻釣譚<113〉]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/f5/e63d043e20e968e2f73807f14ae0c142.jpg)
雨にけぶる橋、梟谷のこと[九州脊梁山地:ヤマメ幻釣譚<113〉]
居間の薪ストーブの前の長椅子に寝転がって、眠るでもなく、醒めるでもないとろりと揺蕩う時間の中で、浮かんでは消え、また浮かんでくる映像を反復している。 雨にけぶる橋の上流...
![高千穂・鬼八伝承と猪掛祭り[九州脊梁山地・山人の秘儀と仮面神<4-6>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/42/45/756bc0cbc5ed0559574eaf4f724f8198.jpg)
高千穂・鬼八伝承と猪掛祭り[九州脊梁山地・山人の秘儀と仮面神<4-6>]
高千穂の先住神=荒ぶる神に「鬼八」がいる。伝承によれば、神倭伊波礼彦命(神武天皇)...
![高千穂・鬼八伝承と山姥のこと――荒木博之氏の遺稿より――[九州脊梁山地・山人の秘儀と仮面神<4-7>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/57/7c/5bff539c3c9b72f0858aac9420d653c4.jpg)
高千穂・鬼八伝承と山姥のこと――荒木博之氏の遺稿より――[九州脊梁山地・山人の秘儀と仮面神<4-7>]
*昨日の記事の続き。 このシリーズの母体となっている「自然と文化第60号―九州脊梁山地/山人の秘儀―199...
![[2022/春の森アートウィーク]インフォメーション【友愛の森/里山再生ARTプロジェクト`22】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/69/ca/d1055b627cb6537819a497dc7ab34c4e.jpg)
[2022/春の森アートウィーク]インフォメーション【友愛の森/里山再生ARTプロジェクト`22】
*現在計画中の企画です。一部変更になる場合があります。 タイトル 2022:春の森アートウィーク 会期 2022年3月28日-4月3日 開催時間 10:00-17:00 ...

山桜の枝を切りに行く/¨22春の森アートウィーク②【友愛の森/里山再生ARTプロジェクト¨22ー2】
夕暮れ近い森に、山桜の枝を伐りに行く。 月末に予定されている「山桜染めワークショップ」の下準備のためだ。 山桜は、蕾を一杯に付けた時期に切り取って使わなければ、良い発...

早咲きの山桜の花が開いた/¨22春の森アートウィーク③【友愛の森/里山再生ARTプロジェクト¨22ー3】
一昨日は、二輪、三輪と数えるほどだった山桜の花が、今日は、一気に三分咲きとなった。 ひととき、花咲か爺さんの気分を味わう一日。 森に、染め上がったシルクの...
![山桜の咲く渓で[九州脊梁山地:ヤマメ幻釣譚<114〉]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0a/7a/84382f2490f1e8933e0ecdaccb3a2efe.jpg)
山桜の咲く渓で[九州脊梁山地:ヤマメ幻釣譚<114〉]
山桜の便りが届いた。 釣友の渓声君と合流しての釣行が、今季の実質的な釣り始めとな...
![山中問答[九州脊梁山地:ヤマメ幻釣譚<115〉]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/08/7b/ec6e169b69419f8aaba2037d43cd5634.jpg)
山中問答[九州脊梁山地:ヤマメ幻釣譚<115〉]
満開の雪柳の花が、古い城跡の石垣に情趣を添える村道を通って、渓谷へ行く。祖母が好きだったこの花を見るたび、故郷の村の藁屋根の家と、その家が建っていた敷地のはずれの石垣の上に咲...
![「鬼」の原郷へ/再生する仮面の物語[神楽と仮面の民俗誌<8>]](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/71/ae/e926f2f6c1f7f4c1d3cd39b860bc6114.jpg)
「鬼」の原郷へ/再生する仮面の物語[神楽と仮面の民俗誌<8>]
「風天舎ハレハレ」は、イザナギ・イザナミ伝承を秘める二上山を望む高千穂町押方地区にある。その集落の古民家に舞踏家・神遊(かみゆう)さんが夫君とともに住み、古式の農法を学ぶワー...
![桜の季節[2022/春の森アートウィーク]が始まります。【友愛の森/里山再生ARTプロジェクト`22-4】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4b/1d/05cc787315d5a0ce146471717e1c967b.jpg)
桜の季節[2022/春の森アートウィーク]が始まります。【友愛の森/里山再生ARTプロジェクト`22-4】
早咲きの山桜の花が散り葉桜となって、遅れて咲き始めた山桜と染井吉野とが森を彩り、その桜を昨夜からの雨が濡らしています。その風情もまた良し。 いよいよ来週から、「春の森アートウ...