院長室から

日々の診療、子育て中のつぶやき

メンタルケア懇話会に参加してきました。

2010-04-13 08:54:19 | 診療所

昨日とは打って変わって、気持ちのいい朝ですね。ここのところ晴れの日の日課になっている青毛堀川沿いのサイクリングは、花びらのじゅうたんと桜吹雪で最後の桜が楽しめました。

さて、寒かった昨夜はうつ病の診断と治療についての懇話会がありました。天気まで鬱々としていたのでうってつけの話題?!講師は順天堂大学越谷病院メンタルクリニックの河野るみ子先生でした。

まずは、神経症とうつ病の違いについての説明。神経症は性格の一部、うつ病は脳内ホルモンの不足ということで、かなり目からうろこでした。

なので、神経症はカウンセリングでいろいろ気づいていただくのが治療のポイント、それに対してうつ病はやっぱり薬がメインになるのだとのこと。薬の使い方は最近は副作用の少ないマイルドな薬も多く出ているのですが、特にやめ時が難しそうでした。神経症の場合は特に治療者にかなり依存というか自己の欠落している部分を投影してくるので、かなりしんどい気がしました。患者さんとの関係や、薬を使い分けるポイントは、やはり経験がものを言うのかもしれません。

精神疾患の方であっても、さまざまな体調不良から初診は内科に来ることが多いと思います。不思議と、冬場忙しいときには比較的そのような方は少ないのですが、木の芽時といわれる今頃に割合多いような気はしています。体の不調が本当に何かの病気からきているのか、精神的なものなのかをスクリーニングするのが、まず私の持ち分だと考えて診療に当たっていこうと思います。


今日の午後はとても暇です。

2010-04-12 16:18:03 | 診療所

4月に入って、午後は暇な日が増えてきました。

特に今日は、雨で足元が悪いせいかがらーんとしています。こんな風にブログまでかけてしまいます。

今週土曜日には、塩分についてのイベントがあるのですが、この余裕を生かして充実したものにしていきたいと思っています。だんだんと段取りが固まってきて、最初クイズをやり、あとで塩分の味見をしていただきます。高血圧でなくても興味のある方は、4月17日午後2時からだいたい1時間半の予定ですので、是非参加してくださいね。


今日の雨で桜が散りそうです。

2010-04-12 13:40:40 | インポート

先週は比較的暖かい日が続いて、子供の保育園の送りは自転車で遠回りして青毛堀川の河原を走っていたのですが、今日は冷たいどしゃぶりの雨が降っています。

うららかな日差しの中、ちらちらと桜吹雪が舞い落ちる感じが理想ですが、今日の冷たい風雨でごそっと花びらが落ちてしまいそうですね。

春先は何となく天気が不安定せいか、気持ちにもむらが出やすい気がします。朝、目が覚めた時にぴかぴかのお天気だと、ようし、洗濯物も、布団も干して、今日一日さっぱりきっぱり頑張るぜいっていう気分になるんですけどね。こんな天気だと、やっぱりどよ~んとします。

早く、五月晴れのさわやかな陽気になってほしいです。

庭の薔薇は、早咲きのものには蕾が出てきました。また、少しずつ写真のほうもアップしていきたいと思います。


春休みを利用しての予防接種の方が多いです。

2010-04-07 05:51:27 | 診療所

新年度になり、年長さん、中一、高三のMRワクチン、小六のDTワクチンの対象の方が、接種しに見えています。

例年出だしの4月と、ぎりぎり飛び込みの3月の接種が多いのですが、”1年あるから、まあ今度で良いか”なんて思ってると、結構月日が経つのは早いんですよね。
この春休みに打ち逃してしまい、なかなか来れない方は、夏休みに是非打ってください。

私事になりますが、
幼少時ワクチンを打っていたにもかかわらず(しかもかかったと言われてました。今考えれば他の病気だったんでしょう)、
私も30歳を超えてはしかにかかってしまった経験があり、1週間ずーっと40度以上の熱が出続け、ほとんど飲み食い出来ずの入院生活。本当に死ぬかもしれないと思ったし、脳みそが熱で変性してしまうんじゃないかとも思いました。かなり体力を消耗してしまいこのときばかりは仕事を2週間ほど休みました。

数年後に大学生などを中心にはしかが集団発生し、追加接種が決定しました。

自分のナマの経験があるので、MRワクチンに関しては特に絶対打って欲しいなと思います。

今年年長に上がったうちの子供にも、早速打たせていただきました。


今年の薬剤散布始めは4月3日

2010-04-06 07:08:15 | ガーデニング

このブログは、私のロザリアン(この響きに一人で浮かれています)としての覚え書きでもあります。

先週の土曜日の午後は、晴れ間があり風もなく、だいぶ薔薇の新緑も芽吹いてきたので薬剤散布をしました。まだ葉っぱが少ないので薬液は1リットルくらいで足りました。今年も最初はマラソンとダコニールです。

その前の週末に強い風が吹いたので少し葉っぱが折れてしまったものもありますが、夏の台風と違いあおられる枝が少ないので、たいした被害はありませんでした。今年は寒いことと、すごく早いうちからアブラムシをつぶしてオルトラン粒をまいたので、アブラムシはほとんどでていません。
これからは2,3週間サイクルで薬剤散布を続けます。

既に、早咲きのマチルダは小さな蕾がでてきているので楽しみです。5月中旬以降が一番見頃になると思います。

それにしても、今年の冬から春にかけてはあまり太陽を拝めていません。なんだかじめっと寒い日が多くて気が晴れませんね。
今週中に一日晴れてくれれば、スタッフと昼休みに花見弁当を広げたいんですけどね。