ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

自転車で河口湖一周(7/14)

2013-07-14 | 別荘生活
§朝散歩

今日の朝散歩は、家から紅葉台・三湖台までの往復。
気温19℃と昨日よりは低いし日も照っていないから少し涼しい。
それでも坂道を登っているとじっとりと汗が出てくる。
約50分掛かって三湖台に到着。
雲は多いが富士山は裾野まで見える。涼しい風が吹いてきて気持ちが良い。

上で涼んでいたら、30才くらいの男性と3才くらいの女の子が登ってきた。
クロックスのサンダル履きだったので、近くまで来るまで来たのだろう。
母親はきっと宿で寝ているに違いない。

お腹も空き始めたのでジラに戻る。帰りは40分だった。

ジラから三湖台までのルートマップ
三湖台からジラまでのルートマップ

途中の紅葉台から


展望レストランから。青空がほしい


三湖台から南アルプス方面


黒い雲が近づいてきた


山頂には白い雲、左にはUFO?



§自転車で河口湖一周

食事をすませオルゴールの森に向かった。
年間パスポートを最大限に利用しようと、今日は貸し自転車を借りて河口湖近辺をサイクリングする予定だ。
駐車場に車を置いて、その場で自転車を借りることができた。通常だと半日で1台1000円かかるが、2台分無料。
しかも返却は17時で良いと書かれていたが、そんなに長居をするつもりはない。

さっそく河口湖湖畔まで出て、桜並木の中を走る。まだ曇っているので風が涼しい。
「山旅ロガー」の計測開始を押すのを忘れていたため、長崎公園でONにする。
大石公園までは10分程で到着する。駐車場を気にしなくて良いから楽だ。
しかし、大きな物は買えない。トマトとこんにゃくを買っただけだ。

花の道を通って花小富士まで歩く。途中、山梨ご当地キャラクター「サクライザー」が写真撮影に来ていた。
殆どテレビでみたことはないが山本四郎博士役の話し方が役なのか自なのか分からずおもしろかった。

大石公園を出て進路は西へ。少しずつ日が照ってきて暑くなって来た。
このあたりは左手にきれいな富士山を見ながら走る事ができる。
ただ、道が細いところがるため、車が追い越す時には注意が必要だ。
なるべく湖岸に迂回する道を選ぶ。程なく西湖への分岐点。もちろん西湖へは行かない。

なれていないママチャリは、サドルの位置を上げて漕ぎやすくしたものの、サドルが少し変形していておしりが痛くなってきた。

八木崎のラベンダー祭りも自転車で素通りで、ラベンダーの香りだけいただいてきた。

自転車で湖岸の桜を進む


長崎公園も自転車ならすぐ


大石公園のエキナセアと富士山


ラベンダーもまだ見頃


おっ仮面ライダーか?


いやいや山梨産のサクライザーだ


見事に咲き誇っている


ラベンダー畑を前に富士山を眺める週末が憧れだったが


今年は高さが少ないような


大石のラベンダー畑の方が八木崎に比べて少し遅い。


この自転車でトロトロ走る。ずっと富士山が見れて気持ちよい



そろそろお腹が空いてきた。ハーブ館を過ぎたあたりで、「あげたてをカンターで」と「手打ちそば」の看板に惹かれて
天ぷら天真(てんまさ)」に入る。
ここはカウンター席しかなく、目の前で揚げた天ぷらをのせてくれる天ざるを頂く。
さすが天ぷら屋さん。かりっと揚がっていて、エビも甘くて柔らかい。蕎麦もあったりとしておいしかった。
次回は是非かき揚げ丼に挑戦したい。

エビはサクサク


どこにキャンプ場があるのだろう


昨日のチーズケーキガーデンに寄ったが、人が多くてテーブル席も無いので諦めて出た。
丸ごとピーチも列んでいたが、皆に人気があるようで、どんどんと注文が入っていたようだ。

店を出て道路の反対側に行きたいのに車の往来が多くてなかなか渡れない。
少し戻って横断歩道を渡ろうとしたところでカチンときたことが一つ。
歩行者優先を示す黄色い旗を持った人が両側にいるが、こちら(店側)から湖岸に渡る人のために車を止めようとしてくれない。
向こうから店側に渡ろうとする人にはすぐ対応してくれるのに。
我々だけでなく数人が待っていているにも関わらず、黄色い旗をもった人は無反応だった。
結局、車の運転手が気がついて駐まってくれて渡れた。ちょっとイラッとした。

店からオルゴールの森までは、車道を通らずに、人と自転車だけが通れるトレールルートができており、快適に走ることができた。
約3時間のサイクリングでした。

河口湖一周ルートマップ


§オルゴールの森美術館

まだバラも見頃のようなのでオルゴール美術館に入ることにした。
ちょうどメインホールでピアノの生演奏があるとのことなので聞きに行った。
ショパンの何とかという曲だったが、ゆび使いがなめらかでどても上手。
久々にプロのピアノ演奏を聞かせてもらいうれしかった。

2時からは「みぎわ」さんの新しい演目のパフォーマンスを見て、ローズガーデンへ。
まだバラは一面に咲いており楽しめるが、販売用のバラはかなり少なくなっており、最近バラ育成にこり始めた妻は少しがっかりした様子だった。

入り口の花のアゲハチョウはじっと止まったまま


ちょっとどんより


さあ、これからみぎわさんのショーの始まり


今日も難題かのオルゴールの生演奏?を聴かせてもらった


少しずつ青空が見えてきた


でも富士山には雲が


観客を引っ張り混でのパフォーマンスもなかなか


ローズガーデンもまだまだ見頃




夕方、いきやりの湯に入る前


いきやりの湯から出た後



§BBQ
トウモロコシとなすを買ったので、またまたベランダでBBQ。
昨日の少し干からびたものと違って、今日のトウモロコシは新鮮で当たり。
連日の飲み食いでまた太ったかな。

新鮮なトウモロコシとなすをまず焼く


鶏肉に加えて烏賊も焼く


ちょっと食べ散らかしている


ベランダから中が丸見えだが気にならない




  ☆ランキングを確認することができるヨ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ