ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

兄夫婦が来ジラ(2日目)(8/12)

2012-08-12 | 別荘生活
§朝散歩

朝は兄夫婦を連れて道の駅へ。今日は昨日よりは涼しく感じられた。20℃くらいか。
そして全員で展望台へ。今日は雲はあるものの、山頂はきれいに見えている。雲の形もおもしろい。
兄も買ったばかりのSonyのデジカメで富士山を写真に収めていた。


(雲の帯をした富士山)


(車は多め。多くの人が散歩を楽しんでいる)


(活き活き広場の横から。雲が邪魔をする)


(ゴルフ場から撮影。雲の形が秋きっぽい)


(少しズームで寄って)

§忍野八海

兄夫婦は鳴沢氷穴に行きたいとのことだったので、二人で入って貰うことにした。
この時期は8:30から始まっており、9:00に二人は入ったにもかかわらず、かなり駐車場は一杯で、
中に入ってからも下りの階段の手前で詰まっていたとのこと。恐るべし人気の鳴沢氷穴。

その後、ちょっと異質の空間である忍野八海へ。
途中、富士吉田の道の駅付近で渋滞。それ以上に山中湖から来る対向車線が、忍野の分岐点より向こうまで状態。
帰りの時間が気に掛かる。

忍野八海は、かなり混んでいた。でもこの時期は中国人団体客は少ない。
もう10回以上来ているので、最短ルートで人気のスポットを歩く。
富士山が白い雲で覆われてしまったのは残念だ。

忍野の後は山中湖へ。
徐々に天気が悪くなってきて、風が強くなり、富士山は厚い雲に覆われたままの状態のため、
長池の駐車場で写真を撮っただけで、Uターン。
花の都公園に来たが、あれ?ひまわりが無い。あるのは百日草だけ。ひまわりの開花は遅れているとは聞いたが
ひまわり畑自体が無いではないか。どうしたのだろう。

河口湖まで戻るのに、富士吉田道の駅経由の国道138号ルートは、渋滞がひどいと判断し、東富士五湖道路を通って
河口湖まで行く。途中、激しい雨の中を走る。でも富士吉田出口では雨は止んだいた。


(中池の回りは人でいっぱい)


(名水百選に選ばれているらしい)


(白い夏の雲に富士山は覆われている)


(立派な家の軒先の元気なツバメの子供たち)


(水面は涼しげだ)


(池の回りの金魚藻)


(山中湖まで来たが、急に天気が悪くなる)


§やまぼうし
ランチは定番の松花堂弁当のやまぼうしへ。昨日のうちに予約を入れて置いた。
あいかわらず手の込んだ料理、やさしい味付け。それでいてお腹も満足できる弁当。

ランチの後、先々週その味に感動した桃のスイーツを求めてチーズケーキ屋へ。ところが3日前で良い桃が入らなくなったので
作らなくなったとのこと。兄夫婦に食べて貰いたかったのに残念。

河口湖東岸から賑やかな北岸を通り、大石を抜け西湖の方へ。西湖の南岸を通り別荘に戻る。

途中の富岳風穴や鳴沢氷穴の入り口付近は渋滞で大混雑。特に西へ向かう国道139号はピタリとも動かない。
そのうち東向きも止まってしまった。ノロノロと走りやっと別荘へ。

ベランダでコーヒーを飲みながら、兄が今晩泊まる奈良田温泉までの、渋滞を避けて行けるルートを確認。
しかし、秘湯を求めて全国を走り回る兄夫婦の熱意には感服する。ここからだと2.5時間は掛かるだろう。

この時期に来た皆が思うことだが、兄は上半分が雪で白くなった富士山をまた見に来たいと言った。
道中気をつけるようにと、兄夫婦を見送る。




(今日の料理)


(今日のデザート)

  ☆ランキングを確認することができるよ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ