ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

ダイヤモンド富士(12/11)

2011-12-11 | 別荘生活
§精進湖と竜神池と本栖湖からの日の出
今回の滞在の目的の一つはダイヤモンド富士を撮影すること。

朝、6:15に別荘を出て、精進湖へ。

ここはダイヤモンド富士では無いが、富士山と朝日の撮影場所として有名なところ。

6:40頃に着いたが、既に日の出を待ち構えて三脚にカメラをセットしているカメラマンが20~30人いた。
私は三脚なしなので、自由に歩き回って写真撮影。

空は白み始めたが、なかなか太陽は顔を出さない。待つこと15分余り。
ちょうど7:00頃、富士の裾野と隣の山の裾野あたりに顔を出してきた。
一斉にシャッター音。皆、ベストショットが撮れただろうか。

陽が当たると、それまでの寒さが急に和らぐのも不思議だ。

早々に車で、本栖ハイランドに移動。途中、アイスバーンに近い道もあって、スタッドレスに変えておいて正解。

7:30頃に本栖ハイランドに着いたが、駐車している車は4台。
それもそのはず、ダイヤモンド富士の撮影には3,4日遅いためだ。(12月の上旬が見頃?)

そのため、池の周りの陣取り合戦の様子は無く、淡々と日の出を待つ。

前回撮影の教訓から、オート撮影から2EVぐらいアンダーにするように、いろいろEVを変えて撮影した。
結果的には、ちょっとアンダーしすぎ?富士山が暗く写りすぎてしまった。
もう、このカメラの限界か。(失敗をカメラのせいにしたりして。)

その後、本栖湖の方へ。
かなり太陽が高く上がっており、完全に逆光状態。
ここでもダイヤモンド富士が見えたのか、カメラマンが大勢集まっていた。

もう8:30過ぎ。ずいぶんと暖かくなってきた。

遅い朝食を取りに、別荘に戻った。


(精進湖で日の出を待つカメラマン達)


(もうすぐ出てくる。湖に浮かんでいるのは釣り船)


(後ろを振り向くと、もう少しで明るくなるのが分かる)


(出た!)


(本栖ハイランドにて)


(池は半分くらい凍っている)


(ダブルダイヤモンド富士。ちょっとアンダー)


(少し手前の芝桜畑まで移動)


(本栖湖ではまともに逆光)


(なるさわ道の駅、10:30頃)


(すっかり雪は溶けた)


  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ