ジラゴンノの週末

鳴沢村のジラゴンノにあるセカンドハウス(ジラハウス)での出来事を綴り、その時々の富士山の写真などを掲載しようと思います。

久々のサイクリング(5/14)

2011-05-14 | 自転車
§河口湖・西湖サイクリング
河口湖の大池公園まで自転車を運んで、朝7:00からサイクリング開始。

河口湖を左回りに回る。長袖のアンダーウエアと半袖のポロシャツでは若干寒い。
それでも2、3Km漕げば体は温かく成ってきた。

大石地区から西湖に向かう。この途中には長い登り坂がある。なんとか登りきる。
西湖は2周回ったが、途中、野鳥の森公園といやしの里根場に立ち寄る。

約3時間掛けて、大池公園に戻ってきた。


(大池公園で富士山を)


(ゆっくりと河口湖を回る)


(北岸から)


(大石公園の芝桜)


(花小富士と)


(富士五湖が揃っている)


(西湖まで)


(野鳥の森で)




(いやしの里)


(PICAってどんなとこ?)


(トレーラコテージが沢山)


(八木崎公園で)


§パン工房 砧
先週訪れたパン屋 砧に立ち寄る。
今回はラパンボール(ラタトゥイユ)をイートインする。
兎の耳のようでかわいい形。入れ物まで食べられるのでとってもエコ?



天然酵母パンなので、じっくり噛むと甘さと香ばしさが口の中に広がる。

お店の人の話では、10日間熟成パンが人気で、今日も取り置きと客だけで完売とのこと。
金曜日に電話してくれれば、取り置きしておいてくれるとのこと。


§別荘の植物
春本番。別荘の回り花や植物が伸び盛り。


(なるさわ道の駅で。雪が少なくなった富士山)










§ガレージドアの修理完了
先週、W建設にガレージドアの修理をお願いしていたが、花の撮影の最中に
ドアが修理されていることに気がついた。それは外のドアに閂(かんぬき)がささってからだ。

洋風のガレージに閂とはおもしろいミスマッチ。

閂を抜いて、ドアを移動すると、スーッと開く。この軽さには感動した。
さすがにプロの仕事だ。日曜大工で作った薪棚やウッドデッキとは質が違う。


(扉が閂式)


(初めてドア全開で駐車)


§夕飯に室内で溶岩プレートBBQ
リビングのテーブル上に板を乗せた上に小型バーナを乗せ、更に溶岩プレートを乗せて、BBQ!
本当に煙が立たない。これも感動ものだ。


(ホワイトガソリンを補充)


(遠赤外線でじっくりと)


(ワインもいただく)

  ☆ランキングを確認することができるよ。
      ↓           ↓
  にほんブログ村 ライフスタイルブログ 週末田舎暮らしへ   にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 富士山情報・富士五湖情報へ