宇和島城 ⚡門 シロハラ

2024-02-29 09:09:09 | 宇和島城 ₂₀₁₈₋₂₀₂₀







あいにくの 春霞っぽい空に
白漆喰の天守
コントラストの強い影がないから
なおさら やさしい佇まいに
気品を感じる

高虎の城は 黒い下見板の
砦っぽい天守だったようだ

それを 建て替えた 伊達のお殿様






それは良いとして
藩のお家騒動が無かったわけではない

家老 山家清兵衛
    やんべせいべい
和霊様こと 和霊神社に纏わる事件がありました

伊予吉田藩の分家問題もありました

幕末では 脱獄犯 高野長英
オランダおイネ シーボルト
この辺は 卯之町の歴史の街並み 再訪したい





いろんなことを 思いながら
現存天守 宇和島城 下りる






空襲で城下は焼けてしまったが
よくぞ残ったと思う
四国の西の端という地理的不利もあるが
ま~人は 居ないわけではない

私的に 弘前城は行かないと思う
居住地によれば
宇和島城は 行かない
と言う人も居るはずだ
松山 高知に比べたら 遠い
そんでも 現存天守だからね~
なかなか 外せないね

今年 再々…?訪 企んでいる



2018.4.5. AM  10:57




本丸下りて 二の丸から 二の門跡 三の門跡下り
丁字路 右 井戸丸へ 下りずにまっすぐ行く
北口登城道を上ると 井戸丸上で 合流する地点


藤兵衛丸 に 歴史郷土館がある



これは 

三之丸にあった 武器庫 山里倉庫
伊達家から譲渡され ここに 移築したのだとか

休憩がてら 入ってみた 無料
民具の展示と 伊達家の歴史等
座って モニター映像を観た

そういえば 
現存天守入館料 200円
城下🅿 24時間 100円
コインロッカー 100円

じゃこ天1枚 と 現存天守拝観 同額

じゃこ天1枚 で 2日も 駐車できる

宇和島鯛めしもおいしいし
住みたくなるね



さて 郷土館を出て 右に行く
郷土館がある藤兵衛丸の 石垣
いいね~古いね~



ピンぼけスマン


郷土館脇に ⚡門がある


一旦通ってから振り返る


 郷土館           登城道              
▽              ↑             

        ▽ 雷門跡


雷門

たぶん 鉄門 だったのだと思う
叩くと ⚡⚡ 響いたんでしょう
石投げダッシュできる


どんな門だったか 天守閣の 屏風絵を
きっちり 撮るべきだった
不覚じゃ



坂の上に ⚡門

門手前は 坂折虎口

そこに続く 石段





現存石段 補修あり

ま~ ピッチが いやらしい
高虎の 城ハラスメントだわ

喜んでるからハラスメントじゃねぇ~べ





良い感じ 石段は こうありたい
なんじゃそれ


石段の上 右手に 櫓台がある
この坂と 下の道を狙う 出角




これがどうやら 高虎の築いた
宇和島城で最も古い石積みのようだ
400年物の 苔 羊歯 か!




坂の石段の 外側 長門丸




反対側 藤兵衛丸の 石段 




登城道の 脇は 段に なっている




こういうのを見ると 豪雨だったり
台風で 木が揺れたりすると…
地震も 意外に多いとこでもあるし









坂を下りると 長門丸
現在児童公園

そこを 左に折れ 出角を見る






長門丸門内の桝形




搦手側は 観光として 推せなかったのか
手つかずに なっていた感じがする
逆に 往時を思わせる雰囲気は残っている




長門丸門跡から 

山道のようになった道 下ります


代右衛門丸の 石垣か…



覆い被さる木々の枝で 鬱蒼として
石垣も この通り

式部丸の石垣か…



ゾクゾクする森のような所を 抜け出ると

最後の広い石段に出る





下りてきた段を 見上げる

両脇は 草が生えてるが 石段だ
ただし 真ん中のように 歩きやすくなってない
石段のない 段だ


そして 薬医門



瓦の両側に

🍑               🍑
   

伊達家の 九曜紋の丸瓦


薬医門 時々ありますが
最初は 藩お抱えの医者屋敷の門かと
思ったりしましたが

矢を食い止める 矢食門
というらしい

前に若干オフセットした本柱と
控え柱 4本支柱の門


搦手口の 立ち上がり門
これも 現存
慶長らしい
ということは 天守より古い



さてと

天赦園 に 行きましょ

AM  11:40



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (馬鹿琴)
2024-02-29 20:43:42
>搦手側は観光として推せなかったのか
>手つかずになっていた感じがする
>逆に往時を思わせる雰囲気は残っている

確かにそうですね。派手で可愛い正面に対してそんな感じです。

薬医門の屋根にあったのですね、桃が。
こちらは見落としたなあ。
返信する
桃十個 (栗八)
2024-03-01 01:29:23
古い石垣の、算木積みの石や積み方を見て年代を想像するのが楽しいです。


薬医門🍑🍑🍑🍑四隅にありました。
玄関は🍑🍑両側に一個づつ
2階の屋根には四隅にあるんですかね?(未確認)
だとすると 🍑十個ですか?
返信する

コメントを投稿